2024年4月16日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「だしの活用法&レシピ」をご紹介します。
今日のテーマは今日から試せるだしマジック!味噌汁の味が足りないときにオススメのうまみを7倍以上に高める極意とは?さらに出汁パック+オイルで絶品パスタソースを作る方法など、驚きのだしマジックが続々登場!
今日から試せる!だしマジック
昆布だしの鶏ガララーメン(チキンラーメン)
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
うまみの創業効果!いつもの鶏ガララーメンに昆布だしを合わせて、グルタミン酸ば✕イノシン酸の絶品ラーメンに進化します。
【材料】
鶏ガララーメン、昆布だし
トマトと鶏ガラスープの炊き込みご飯
2024-04-16 (公開) / 2024-07-25 (更新)
トマトのグルタミン酸と、鶏のイノシン酸でうま味が倍増する簡単炊き込みご飯の作り方です。
お好みでかつお節をかけるのもオススメです♪
【材料】
米、鶏だし、トマト、バター
湯豆腐
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
うまみ成分グルタミン酸✕イノシン酸をあわせて使った、最強だしの湯豆腐です。シメは雑炊がオススメです♪
【材料】
あごだし、昆布だし、鶏もも肉、しめじ、豆腐、薄口醤油、酒
だしオイル
2024-04-16 (公開) / 2024-07-25 (更新)
だしパックを使った万能調味料の作り方です。オリーブオイルとだしパックでじっくり加熱するだけ!トマトやズッキーニを半日漬け込むだけで簡単メニューが完成します♪
作ったトマトやズッキーニは、サラダやカルパッチョに合わせるのもオススメです。
【材料】
だしパック、オリーブオイル
だしオイルパスタ
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
万能調味料“だしオイル”に野菜をつけた“野菜のだしオイル漬け”を使った簡単パスタの作り方です。
調味料不要、さっと炒め合わせるだけの簡単メニューです♪
【材料】
スパゲティ、ズッキーニ、ミニトマト、しめじ、だしパック、オリーブオイル
野菜のだしオイル漬け
2024-04-16 (公開) / 2024-07-26 (更新)
【材料】
ズッキーニ、ミニトマト、だしパック、オリーブオイル
だしバター
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
だしパックで作れる簡単万能調味料です。作って置けば、焼きおにぎり・魚のソテー・ステーキなどに使える万能調味料になります♪
焼き上る直前に絡めあわせてください。
【材料】
だしパック、バター
だし緑茶(飲むだし)
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
ティータイムにピッタリ?出汁で淹れた緑茶です。
ゆっくり抽出することで香りが立ち、朝のひとときにピッタリのドリンクです♪
【材料】
煮干し、カツオ節、お湯、緑茶
冷たいだしトマトジュース
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
合わせだしとトマトジュースを合わせたさっぱりいただくドリンクです。
贅沢なカツオの香りと、昆布の旨味をダブルで楽しめます♪
【材料】
かつお節、昆布だし、トマトジュース、レモン汁
中華風筑前煮
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
和風の筑前煮に、中華だしと紹興酒を使って中華風にアレンジします。
コンソメと牛乳を使えば洋風にも仕上がります♪
【材料】
里芋、にんじん、れんこん、ごぼう、しいたけ、こんにゃく、中華だし、しょうゆ、紹興酒、八角、鶏もも肉
洋風お茶漬け
2024-04-16 (公開) / 2024-07-27 (更新)
お茶漬けに洋風出汁を注いだ洋風お茶漬けです。いつもの味に飽きてきたときにぴったりです♪
中華だしを注ぐのもオススメです。
【材料】
ご飯、固形コンソメ、水、白ワイン、蒸し鶏、白髪ねぎ、ブロッコリースプラウト
昆布の水だし・煮干しの水だし
2024-04-16 (公開) / 2024-07-23 (更新)
【材料】
水、昆布、煮干し
- キラキラ卵料理!親子丼/オムレツなど 【最新レシピ!】
- 栄養満点ブロッコリーレシピ!炊き込みご飯など 【超人気!】
- 温活レシピ!鮭酒蒸し/トマト粥/鶏ひき粥
- お手軽カレー!レンチンスパイスカレー/ずぼらカレーなど
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開) / 2022-12-21 (更新)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
豚ひき肉の甘辛バインミー(ベトナムのサンドイッチ)
2025-03-13 (公開)
バインミーはベトナムでは日本のおにぎりのように人気のサンドイッチ。
豚ひき肉の甘辛味となますのさっぱりした味が絶妙にマッチ!
エスニックな味わいが楽しめます。パクチーとミントの香りがアクセントです。
【材料】
豚ひき肉、大根、にんじん、塩、きゅうり、パクチー、にんにく、たまねぎ、バター、バゲット、スペアミント、粗挽き黒こしょう、ヌクマム、しょうゆ、砂糖、白ごま、豆板醤、ヌクマム(ナムプラーでも可、酢、水
いちごとかぶのあえもの
2025-03-12 (公開)
春が旬のいちごと、塩もみしたかぶを合わせてレモン汁であえた新感覚の副菜。
春を感じる甘酸っぱい味わいが楽しめます。
【材料】
かぶ、かぶの葉、いちご、塩、レモン汁
春の高野豆腐射込み煮
2025-03-12 (公開)
射込み煮(いこみに)は精進料理にも使われる保存食の高野豆腐に切り込みを入れて、具材を挟んで煮た料理。
高野豆腐に染み込んだだしと具材のうまみがジュワーっと口に広がるやさしい味わいです。
【材料】
高野豆腐、菜の花、鶏ももひき肉、片栗粉、塩、水、昆布、酒、みりん、薄口しょうゆ、※ない場合はしょうゆ小さじ1+塩1つまみ
さわらとキャベツのパスタ 春のスパゲッティ
2025-03-11 (公開)
にんにくと赤とうがらし、アンチョビの風味をきかせたキャベツのペペロンチーノです。
その上にのせるのは、にんにくを混ぜたパン粉をまぶしてサクッと焼いたさわら。
さわらを崩しながらスパゲッティを食べるという、豪快さがありながら軽やかな食感にまとめた井上流“男メシ”です。
【材料】
さわら、マヨネーズ、パン粉、にんにく、スパゲッティ、キャベツ、赤とうがらし、アンチョビフィレ、パセリ、塩、こしょう、オリーブオイル
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2024/4/16)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、高橋茂雄(サバンナ)、森田望智 他
コメントを書く