2023年5月23日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「お助け食材活用レシピ」をご紹介します。
今日のテーマは値上げの今こそ「おたすけ食材」徹底活用SPです。
あらゆる物の値上げが続く今、オトクな食材を徹底的に使うワザを追求します!もやし&豆腐が豪華なおかずに大変身、キャベツを丸ごと食べきる使い分け方法や卵一つで目玉焼きが二つ作れる方法、少ない肉でも大満足の楽ワザなど、役立つ情報満載です♪
あさイチ流おたすけ食材徹底活用レシピ

もやしと豆腐とひき肉のマヨポン炒め
2023-05-23 (公開) / 2023-09-09 (更新)
料理研究家のMizukiさんが教えてくれたのは、もやしと豆腐をつかったおたすけレシピ!
もやしと豆腐に、合いびき肉を合わせて使って、ご飯がすすむ炒めものです。
【材料】
豆腐、合いびき肉、もやし、サラダ油、マヨネーズ、ポン酢、塩、こしょう
豆腐ともやしとひき肉のあんかけ丼
2023-05-23 (公開) / 2023-09-09 (更新)
料理研究家のMizukiさんが教えてくれたのは、もやしと豆腐をつかったおたすけレシピ!
2品目は、とろっとあんかけでご飯が進むメニューです。
【材料】
豆腐、合いびき肉、もやし、サラダ油、水溶き片栗粉、しょうゆ、みりん、砂糖、おろししょうが
もやし入り豆腐ハンバーグ
2023-05-23 (公開) / 2023-09-09 (更新)
料理研究家のMizukiさんが教えてくれたのは、もやしと豆腐をつかったおたすけレシピ!
3品目は、豆腐ハンバーグにもやしを加えて、食感も楽しいボリューム満点の一品です。
【材料】
合いびき肉、豆腐、片栗粉、塩、こしょう、もやし、サラダ油、ケチャップ、中濃ソース、みりん
キャベチートースト(キャベツとチーズのトースト)
2023-05-23 (公開) / 2023-09-08 (更新)
キャベツのナムルをアレンジしたお手軽トーストメニューです。
チーズとナムルを乗せるだけ、忙しい朝にも役立つ栄養満点の一皿です♪
【材料】
食パン、バター、黒こしょう、キャベツのナムル、ピザ用チーズ
キャベツのナムル
2023-05-23 (公開) / 2024-03-04 (更新)
料理研究家の上島亜紀さんが教えてくれたのは、キャベツ半玉を使った簡単保存メニューです。
コーンとマヨネーズを和えるだけでコールスロー!他にもアイデア次第で使えるおたすけ食材です。
【材料】
キャベツ、塩、ごま油
キャベツの千切り納豆サラダ
2023-05-23 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ニッチェの江上さんが教えてくれたのは、キャベツと納豆を使ったお手軽サラダです。
ヘルシーでダイエットや朝ごはんにピッタリのメニューです♪
【材料】
キャベツ、納豆、めんつゆ、マヨネーズ、のり、かつお節
外葉でロールキャベツ
2023-05-23 (公開) / 2023-09-08 (更新)
料理研究家の上島亜紀さんが教えてくれたのは、失敗しないロールキャベツの作り方です。
捨ててしまうキャベツの外葉を使うとシャキシャキ食感が楽しめるおたすけメニューです♪
【材料】
キャベツ、豚バラ肉、塩、こしょう、しめじ、ローリエ、酒、水
肉・魚の下味冷凍
2023-05-23 (公開) / 2023-09-09 (更新)
料理研究家の上島亜紀さんが教えてくれたのは、豚肉の下味冷凍方法です。
ぬるま湯で解凍すれば、生姜焼きや、唐揚げ、プルコギなどにアレンジできます♪
【材料】
たまねぎ、しょうが、小麦粉、片栗粉、にんにく、コチュジャン、にんじん、ニラ、豚小間切れ肉、砂糖、しょうゆ
卵1つで2つの目玉焼きを作るレシピ。冷凍卵で簡単!ツイQ楽ワザ
2023-05-23 (公開) / 2023-09-09 (更新)
料理研究家のゆかりさんが教えてくれたのは、1つの卵で2つの目玉焼きを作る驚きの方法です。
【材料】
卵
麩入り酢豚
2023-05-23 (公開) / 2023-09-08 (更新)
料理研究家の上島亜紀さんが教えてくれたのは、麩でかさ増しした酢豚です。
【材料】
パプリカ、たまねぎ、ケチャップ、オイスターソース、酢、水溶き片栗粉、麩、豚ひき肉、長ネギ、酒、塩、こしょう
おたすけ食材活用術
余った野菜の活用術
料理研究家の上島亜紀さんが教えてくれたのは、余った野菜の活用術です。
余った野菜は、細かく刻んで冷凍保存するのがオススメ!
冷凍したままそのまま調理できて、ナポリタンや、キーマカレー、チャーハンなどに活用できます。
冷凍食材は、素材ごとにラップで包んで、まとめて“雑”に保存するのがポイント!
一気にまとめて使えば、長期間保存することなく使い切れます。
余った大葉の保存方法
青じそは細かく刻んで製氷皿で氷にします。
そうめんにそのまま浮かべたりアイデア次第で使えます。
きゅうり/レタス/大根の保存方法
きゅうりやレタスは水分が多いので、塩もみしたり、ちぎって冷蔵保存してください。
大根は、すりおろして冷凍しておくと、大根おろしや味噌汁の具材で使えます。
納豆/豆腐の保存方法
納豆は冷凍保存できますが、冷凍する時間が長いと風味が落ちるので、チャーハンにしたり油揚げに挟んで焼くのがおすすめです。
豆腐は木綿であればしっかり水切りすることで冷凍できます。炒り豆腐や煮込み料理に活用してください。
食材ユニーク活用術
なんちゃって豚汁“ちゃっ豚”の作り方
野菜を茹でた鍋で豚しゃぶを作り、鍋ではそのまま味噌を溶いてみそ汁にします。
豚しゃぶとみそ汁の2品作れて節約できます。
パンの耳で作るアメリカンドッグの作り方
クッキングシートの上にパンの耳を並べ、ピザ用チーズ、ウインナーをのせてレンジで30秒ほど加熱する。
お好みでケチャップとマスタードをかけてクルッと巻けば完成です。
パンの耳を格子状に並べれば、フレンチトーストにもなります。
えのきステーキの作り方
えのきの石づきに近い部分に小麦粉をふり、バターと醤油で焼きます。
あさイチの人気レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開) / 2025-04-19 (更新)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
パプリカとナッツの甘辛炒め
2025-05-22 (公開)
ビタミンたっぷりのパプリカを使った甘辛い味付けの炒め物です。
パプリカの甘みにナッツがアクセント!
【材料】
パプリカ、しめじ、ミックスナッツ、ごま油、しょうゆ、砂糖、七味とうがらし
豆腐と豚バラの塩にんにく煮
2025-05-22 (公開)
にんにく風味が食欲をそそる、あっさりとした味わいの塩にんにく煮込みです。
ピーマンの苦みとパプリカの食感がアクセント!
【材料】
木綿豆腐、豚バラ肉、パプリカ、ピーマン、にんにく、粗挽き黒こしょう、レモン、小麦粉、ごま油、塩、水
煮込みハンバーグ
2025-05-21 (公開)
パン粉をつかわずに、すりおろしたじゃがいもを加えることで、かさまし&ふわっとした仕上がりに。
肉ダネにしっかりと焼き色を付けてから煮込むことで、うまみを中に閉じ込めます。
ソースは、赤ワインとしょうゆ、トマトケチャップでご飯が進む味付けです。
【材料】
合いびき肉、新じゃがいも、サラダ油、ミニトマト、さやいんげん、たまねぎ、にんにく、塩、こしょう、卵、水、赤ワイン、みりん、トマトケチャップ、しょうゆ
うの花
2025-05-20 (公開)
しっとり仕上げる最大のポイントは、煎って水分をとばすこと。
水分のとばし加減で、さらに味も奥深くなります。
ねぎやこんにゃくの他、具がたっぷり入っているのも魅力の一品です。
【材料】
おから、にんじん、ねぎ、こんにゃく、油揚げ、ごま油、だし、砂糖、しょうゆ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2023/5/23)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、江上敬子(ニッチェ)・春香クリスティーン【 他
コメントを書く