2025年1月7日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「正月明けに食べたい!ヘルシー&お手軽カレー」のレシピ・作り方をご紹介します。
今日のテーマは正月明けに食べたい、ヘルシー&お手軽カレーです。レンチン一発で仕上げるスパイスカレーの裏技や、余りがちスパイスの使い切りレシピなど、プロ直伝のアイデアカレーが続々登場!
- 春野菜ソースの豚ソテー 【最新レシピ!】
- 新ごぼうとセロリの香味炒め 【超人気!】
- タンパク質たっぷり!豆と野菜ケチャップ炒め
- 寺田心くんの新たまねぎみそバター焼き
正月明けに食べたい!ヘルシー&お手軽カレーのレシピ
レンチン スパイスカレー
2025-01-07 (公開)
カレー大好き!印度カリー子さんが教えてくれたのは、レンチンで作る世界でいちばん簡単なスパイスカレーです。
2人分作る時は…分量と加熱時間を倍に。ただし、加熱時間の半分で混ぜ、加熱ムラを防ぐようにしましょう。3人分以上だと鍋で作った方が早いです
【材料】
トマト、鶏もも肉、おろししょうが、おろしにんにく、塩、フライドオニオン、ターメリック、クミン、コリアンダー、一味唐辛子/チリペッパー、プレーンヨーグルト
ルーを使わない時短ズボラカレー(サバ缶カレー)
2025-01-07 (公開)
料理研究家の浜内千波さんが教えてくれたのは、カレー粉から作るヘルシーカレー!ズボラでも簡単に作れるレシピです♪
サバ缶と味噌でコクと旨味をUP!野菜ジュースで超時短で作ります。
【材料】
さば水煮缶、味噌、カレー粉、野菜ジュース
ターメリックと白菜の無水鍋
2025-01-07 (公開)
余ったターメリックの活用法!
白菜、えのき、豚肉だけのシンプルな鍋にターメリックやにんにくの風味がいきた無水鍋です。
【材料】
白菜、えのきだけ、豚薄切り肉、ターメリック、にんにく、こしょう、塩、酒
豚バラ大根クミン炒め
2025-01-07 (公開)
余ったクミンの活用法!
ごま油で炒めた豚バラ肉と大根にクミンの香りがきいて、クセになる味わいです。
【材料】
豚バラ薄切り肉、大根、ごま油、塩、こしょう、クミン
クミン蒸し鶏白菜
2025-01-07 (公開)
レンチンでできるお手軽料理。
クミンとポン酢を合わせた風味豊かなタレでいただきます。
【材料】
鶏もも肉、酒、塩、白菜、ポン酢、クミン、砂糖、白すりごま
コリアンダードレッシング
2025-01-07 (公開)
爽やかな香りのコリアンダーを使ったドレッシングです。塩もみした大根や白菜など、どんな食材とも相性抜群です。
【材料】
マヨネーズ、コリアンダー、酢、砂糖
タンドリーチキン風
2025-01-07 (公開)
カレー研究科のスパイシー丸山さんが教えてくれたのは、アレンジ自在!粉末カレールーを使ったタンドリーチキン風のソテーです。
パーティーメニューにもピッタリです♪
【材料】
鶏もも肉、カレールー、プレーンヨーグルト
カレーおにぎり
2025-01-07 (公開)
お弁当にピッタリ!粉末カレールーを使ったカレーおにぎりの作り方です。
中に福神漬を入れてアレンジするのもオススメ♪
【材料】
温かいご飯、カレールー、福神漬
ルー半分カレー
2025-01-07 (公開)
胃腸が弱い人にもおすすめ!ルーを半分にした胃もたれしないカレーの作り方です。
にんにくと生姜の強い香りと旨味で、ルーを減らした分のコクを補います。トマト缶とじゃがいものとろみでさっぱり仕上げます♪
【材料】
刻みニンニク、刻み生姜、サラダ油、玉ねぎ、にんじん、豚こま切れ肉、水、トマト水煮缶、じゃがいも、カレールー、プレーンヨーグルト
余ったスパイスのアレンジ技
おでん✕ターメリック
おでんの出汁1Lに対しターメリック小さじ1/4を加えるだけ!魚介の特徴的な香りがマイルドになり、より深みがアップします。
あさイチの人気レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開) / 2022-12-21 (更新)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
セロリとトマトの甘酢あえ
2025-04-17 (公開)
旬のセロリがシャキシャキ!ミニトマトでうまみと彩りを加えると、さっぱりとした箸休めになります。
【材料】
セロリ、ミニトマト、昆布酢(酢に昆布を漬けたもの、砂糖、塩
プリプリ えび豆腐
2025-04-17 (公開)
エビと豆腐とトマトを中華風の調味料でさっと煮た、中華風のおかずです。
【材料】
えび、片栗粉、絹ごし豆腐、ミニトマト、細ねぎ、サラダ油、トーチ、にんにく、しょうが、顆粒鶏ガラスープの素を規定量の水で溶かす、紹興酒、しょうゆ、トーバンジャン、オイスターソース
ねぎとしいたけの炒め物
2025-04-15 (公開)
しょうゆと酒だけで味つけするネギとしいたけの素朴な炒め物。
強めの火加減で手早く炒めることで、食材の食感を活かします。
【材料】
生しいたけ、長ネギ、サラダ油、酒、しょうゆ、七味とうがらし
いんげんとひき肉の香り炒め
2025-04-15 (公開)
春の味覚、いんげんを楽しむ炒め物です。
いんげんを少し硬めにゆでておくことと、紹興酒で風味をよくするのがポイント!
ご飯にかけて、そぼろ丼にするのもおすすめです。
【材料】
さやいんげん、豚ひき肉、サラダ油、ごま油、紹興酒(または酒、しょうゆ、赤とうがらし(種を取って小口切り、ねぎ、しょうが、にんにく
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2025/1/7)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、奈緒、中川大輔 他
コメントを書く