2025年5月27日の『NHKあさイチ』~KiraKiraキッチン~で放送された、「揚げない!鶏の南蛮漬け」のレシピ・作り方をご紹介します。
今日のテーマはお弁当にも使える初夏の作り置き。俳優の高橋一生さんが「作り置き料理」に挑戦!一度作れば3~5日は保存でき、メインディッシュにもなる作り置きおかずは、お弁当に入れれば子どもたちも大喜び!
- 韓国風タレのさっぱり水餃子!冷やし水ギョーザ 【最新レシピ!】
- 冷凍エビでプリッと!プチ辛エビチリ
- ひんやり夏におすすめ!簡単冷や汁 【超人気!】
- 井上祐貴さんが伝授!梅サバ缶そうめん
揚げない!鶏の南蛮漬けのレシピ

日本料理の荻野聡士シェフが教えてくれたのは、フライパンで焼くだけ!揚げずに作る鶏の南蛮漬けです。
鶏肉も野菜もたっぷりで栄養満点!優しい酸味で食欲が落ちがちなこれからの季節にもピッタリです♪
⇒ ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
鶏もも肉 | 1枚(350g) | 油 | 大さじ3 | たまねぎ | 1/4個 | パプリカ(黄) | 1/4個 | ズッキーニ | 1/2本 | オクラ | 4本 | なす | 2個 | ミニトマト | 6個 |
砂糖 | 小さじ2/3 | 塩 | 小さじ1/6 |
だし | 210cc | うす口しょうゆ | 大さじ2 | しょうゆ | 大さじ2 | 米酢 | 大さじ2+1/3 | 砂糖 | 大さじ3+2/3 | すだち(レモンや柚子、他の柑橘でもOK | 1コ | 赤とうがらし(輪切り) | 適量 |
みょうが | 適量 |
- たまねぎは薄切りにし水にさらす。みょうがは小口切りにして水にさらす。パプリカは長さ3cmの薄切りにする。ズッキーニは幅1cmの輪切りにする。
- オクラはガクを取り、塩ズリしてから水洗いし、水けを切る。なすはヘタを落とし、縦半分に切って皮に縦に5mm幅の切り目を入れ、長さを半分に切る。
- 鶏もも肉は一口大に切って<鶏下味>を振り、手で揉んで5分ほど置く。鶏肉は砂糖で揉み込むとプリッとジューシーに仕上がります
- 南蛮酢を作る。大きめのボウルに、だし・うす口しょうゆ・しょうゆ・米酢・砂糖を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜる。すだちの皮はすり下ろして汁に入れ、実は半分に切って果汁を絞り入れ、丸ごと入れる。赤とうがらしを加える。水けを切ったたまねぎ・パプリカも加える。お酢を控えて、柑橘の果汁と香りでマイルドで爽やかな南蛮漬けになります
- フライパンに油(大さじ2)を入れ、鶏もも肉の皮を下にして並べる。強火にかけ、全体が温まったら中火に落とし、1分ほど焼く。ここに鶏もも肉を奥に寄せ、なすを入れて、あまり触らないように5分ほど炒める。
- なすを取り出し、南蛮酢につける。鶏もも肉はさらに2分ほど炒めてから取り出し、南蛮酢につける。
- フライパンに油(大さじ1)を足し、ズッキーニ・オクラを入れて2分ほど炒め、ミニトマトを加えてさらに2分ほど炒めたら、南蛮酢につける。粗熱が取れたら、冷蔵庫で半日ほど置く。
- 器に盛り、みょうがをのせたら完成です。
↓↓↓同日放送の作り置きレシピはこちら↓↓↓
- 体の不調がスッキリ!ブームの食べる養生レシピまとめ 【最新レシピ!】
- 火を使わず簡単夏ご飯!夏のスタミナ丼など 【超人気!】
- 3シェフ夏の冷やし麺!レモン春雨/冷製カルボなど
- タンパク質レシピ!タンドリーチキン/ギョニソチップス
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
海鮮小籠包
2025-08-28 (公開)
新進気鋭の料理人・関斉寛シェフが教えてくれたのは、スーパーの食材で作る小籠包の作り方です。
家庭ではハードルが高い小籠包を、ギョーザの皮とツナ缶で簡単に作ります♪
【材料】
ツナ缶、むきえび、しょうが、長ネギ、ブロッコリー、ギョーザの皮、片栗粉、ごま油、ケチャップ、オイスターソース、中華あじ、マヨネーズ、粉チーズ、はちみつ、黒酢
冷やし水ギョーザ
2025-08-28 (公開)
鶏ひき肉、木綿豆腐、きゅうりなどを市販のギョーザの皮で包み、ゆでたあと氷水で冷やします。
皮が半透明になり、見た目もさわやか。しょうゆ、酢、砂糖を合わせた韓国だれ「チョカンジャン(酢じょうゆ)」につけていただきます。
【材料】
木綿豆腐、きゅうり、白菜キムチ、干ししいたけ、ねぎ、鶏ひき肉、ギョーザの皮、塩、こしょう、酒、しょうゆ、おろしにんにく、酢、砂糖
かつお節で時短みそ汁&チャーハン
2025-08-28 (公開)
具材にもだしにもかつお節を使った簡単みそ汁の作り方です。
具材はスライサーでさっと削って、すぐに楽しめる時短メニューです♪
【材料】
かつお節、味噌、長ネギ、絹豆腐、玉ねぎ、大根、にんじん
プチ辛えびチリ
2025-08-27 (公開)
冷凍むきえびでもおいしく手軽に、えびチリを作れるレシピです。
プリッと食感でほんのりピリ辛!ご飯のおともにおすすめです。
【材料】
むきえび、塩、こしょう、片栗粉、しょうが、にんにく、ねぎ、豆板醤、サラダ油、トマトケチャップ、砂糖、酢、水
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2025/5/27)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、とよた真帆、高橋一生、秋元さくら(フランス料理店シェフ)、山野辺仁(中国料理店オーナーシェフ)、荻野聡士(日本料理店店主) 他
コメントを書く