
2022年8月24日の『NHKあさイチ』で放送された、「冷凍食品の上手な使い方」をご紹介します。
今日のテーマは暑い夏こそ冷凍食品を使いこなそう!超便利な最新冷食から、加熱法や栄養などのお悩み一挙解決!5分でできる極上アレンジ技も必見です。
- 香り豊かなお手軽ナムル!青じそナムル 【最新レシピ!】
- 万能のりドレッシングのサラダ 【超人気!】
- 中華のプロ直伝!シャキシャキ肉野菜炒め
- 栄養満点!さば缶と3色パプリカのパスタ
あさイチ流 冷凍食品の上手な使い方
冷凍食材を美味しく調理する方法は?
冷凍食材を調理する時に、上手に解凍できない、出来上がりの味が落ちている…といった悩みが多くあります。
特に声が多かったのは、「シーフードミックス」と「ブロッコリー」。
■シーフードミックス
シーフードミックスなど海鮮類の冷凍食材には、酸化や乾燥から食品を守る働きをするグレーズと呼ばれる氷の膜が張っています。
そのまま使うと料理が水っぽくなってしまうので、流水でグレーズを取り除いてから使うのが◎。
解凍したらキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ってから調理しましょう。
■ブロッコリー
ブロッコリーなどの冷凍野菜は生の野菜と違い、8割ほど下茹でしている状態です。
それにより、長時間炒めるとしなしなになって美味しくなくなってしまいます。
加熱時間は短めに調理すると失敗しないで美味しくいただけます。
おすすめは「から煎り」。
油をひかずにフライパンで水気がなくなるまでから煎りすると、シャキッと美味しくなります。
■ミックス野菜
近年人気のミックス野菜。
和食や洋食さまざまなタイプがありますが、全て調理時間は一緒でOKなように下処理されています。
最新!今ドキの冷凍食品
■冷やし中華
|
■和菓子
|
「自然解凍」だけではなく、「電子レンジ」で時短解凍も可能なので、冷凍庫に常備しておけば小腹がすいたときにいつでも食べたい分だけ手軽に食べられます。
■三ツ星シェフの冷凍フルコース
新発売🎉三ツ星シェフのおうちでコースhttps://t.co/s5T9VjI35G
おうちごはんを華やかに演出する、前菜からデザートまでのコース仕立のセットを4種類ご用意しました🍴
ギフトや特別な日のおうちディナーにぜひご利用ください! pic.twitter.com/IuGiFsjCGI
— ブレジュ@三つ星グルメお取寄せ通販 (@brejew450) August 27, 2021
電子レンジのチンミスを防ぐ極意
電子レンジは機種ごとに温まり方に差異があります。
そこで、温め方の極意を伝授!
・解凍する時はしっかり凍ったものを使う
⇒溶けている部分があるとそこを集中的に加熱してしまうため、加熱ムラが起きやすくなります。
・ターンテーブルの端に置いて加熱する
⇒ターンテーブル式の電子レンジはマイクロ波が乱反射しているので、庫内で食品が動くように端に置くことで加熱ムラができにくくなります。
※フラット式の電子レンジの場合は食品に反応するセンサーがついているため、真ん中でOKです。
なお、冷凍食品のパッケージに表示されている「加熱時間の目安」は、強めのレンジを使用した場合でも加熱し過ぎないよう弱めの条件を表示しているのだそう。
冷凍野菜の栄養価は?
冷凍野菜はフレッシュな野菜と比べて栄養が落ちていると思われがちですよね。
ですが冷凍野菜は-18℃をキープすることが前提であり、キープされている限りは栄養価は損なわれません。
特に旬の時期に収穫して冷凍されたほうれん草などは、スーパーで買う生の野菜よりもビタミンCが多くなることも。
また、冷凍食品の中でも健康に特化した商品も続々登場しています。
これらの減塩商品はだしを効かせることで塩分量を減らし、美味しさを保っているそうです。
|
|
冷凍食品で極上アレンジ術
冷凍庫のスッキリ収納術
冷凍庫はパンパンに入っている方が電気代はお得になります。
ですが、どこに何が入っているかわからず長時間開けて作業するのでは意味がありませんよね。
そこでプロが教えるスッキリ整理術を伝授!
・引き出しタイプはブックエンドなどで仕切りを作る
・使いかけの冷凍食品はジッパーバッグに入れて保存
・Wクリップに名前をつけておくと上からもわかりやすい
・ステンレスバットを上段に置いて1段増やすのもおすすめ
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
青じそナムル
2025-09-11 (公開)
残りがちな青じそをしょうゆ、ごま油などに漬けて風味豊かなナムルに。
ご飯のお供やゆで鶏などに巻いて食べるのがおすすめです。
【材料】
青じそ、ごま油、白ごま、塩、砂糖、しょうゆ、おろしにんにく
とうもろこしの春巻
2025-09-11 (公開)
パリパリ&シャキシャキ!とうもろこしのおいしさが味わえる春巻です。
青じその香り、スパイシーなカレー粉の香りが食欲をそそります。
【材料】
とうもろこし、塩、豚もも肉、青じそ、春巻の皮、サラダ油、粗挽き黒こしょう、しょうゆ、カレー粉
トマトマーボービーフン
2025-09-10 (公開)
仕込んだらほったらかすだけの簡単ビーフン!肉と具材、ビーフンをすべて重ねて蒸し煮にすれば戻す手間もありません。
水で戻さずに一緒に煮ることで、素材のうまみがたっぷりしみ込みます。
【材料】
ビーフン、しいたけ(石づきを取り除き 薄切り、豚ひき肉、ごま油、細ねぎ(薄切り、トマトの水煮、豆板醬、みそ、顆粒鶏ガラスープの素
万能のりドレッシングのサラダ
2025-09-10 (公開)
サラダに合うドレッシングです。
焼きのりの香りが食欲をそそります。
【材料】
サニーレタス、きゅうり、焼きのり、めんつゆ、水、酢、ごま油、米油、こしょう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あさイチで話題の冷凍食品使いこなしワザについてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2022/8/24)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、藤本美貴 他
コメントを書く