2023年6月6日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「当たり前すぎて!プロが教えてこなかった調理術2」をご紹介します。
フレンチの達人はあの調理グッズをフル活用、和食の巨匠直伝のフライパン肉じゃが、ぶりの照り焼きの絶品調理術、包丁マイスターが教えるシャープナーの正しい使い方で野菜もシャキシャキ食感に!役立つ情報満載です♪
↓↓↓プロが教えてこなかった調理術第1弾はこちら↓↓↓
当たり前すぎて!プロが教えてこなかった調理術2

フライパンで肉じゃが
2023-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
日本料理店店主の野永シェフが教えてくれたのは、フライパンで作る肉じゃがの作り方です。
フライパンで作ることで食材が重ならないので、均一に火が通ります。
落し蓋の代わりにキッチンペーパーを被せれば、落し蓋になるだけでなくアク取りにもなるプロ技です♪
【材料】
牛薄切り肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、絹さや、かつお節、砂糖、めんつゆ、水
ぶりの照り焼き
2023-06-06 (公開) / 2023-09-09 (更新)
料理研究家の小田真規子さんが教えてくれたのは、フライパンのフチを使った魚の切り身の焼き方です。
皮をフライパンのフチに沿わせることで、均一に火が通り時短でふわふわに調理できます♪
【材料】
ブリ、小麦粉、しょうゆ、酒、砂糖
フランスパンで絶品ハンバーグ
2023-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
料理研究家の脇雅世さんが教えてくれたのは、フランスパンを使ったハンバーグです。
パン粉の代わりにフランスパンをつなぎに使って、肉汁を中に閉じこめたジューシー絶品ハンバーグの作り方です♪
【材料】
合いびき肉、フランスパン、溶き卵、玉ねぎ、塩、こしょう、サラダ油
製菓用プラスチック製ヘラ(スケッパー)が使える!
|
製菓や製パンで使用されるスケッパーは料理にも便利です。
プラスチック製なので曲がりやすく、いんげんのごま和えをボウルであえるのにも◎。残ったゴマダレを余さず取ることができます。
じゃがいもを潰したり、シンクに飛んだ水をはけたりするのにも重宝する優れものです。
チューブ調味料の残りをスケッパーの平らな部分で押して最後まで使い切るのにも♪
正しい包丁の研ぎ方
大手刃物メーカーの包丁マイスター、林泰彦さんが教える正しい包丁の研ぎ方です。
- シャープナーを調理台の端(台の手前)に置く。
- 持ち手は包丁の刃に近いところを握り、刃の上に人差し指をかける。
- ワキを軽く締め、シャープナーに垂直に刃を入れる。
- 包丁の端ギリギリまで刃を差し込み、先端までゆっくり15回研ぐ。
野菜の切り方ひとつで味や食感が変わる!
野菜の切り方の基本はふたつ。
繊維に沿って切る、または繊維を断つように切る、です。
・繊維を断つように切る…柔らかい・素材の味が出やすい・火が通りやすい
例えば野菜炒めにする場合は繊維に沿って切ると、水分が出づらくなり、食感が残りやすくなります。
サラダに使う場合は繊維を断つように切ると柔らかくなり水分や甘みも感じられ、ドレッシングが絡みやすくなります。
チンジャオロースのピーマンは繊維に沿って切るとシャキシャキになります。
カレーのニンジンは輪切り・乱切り・半月切りなどが多いですが、いづれも繊維を断つように切るので柔らかく甘みが出やすいのでお子さんでも食べやすくなります。
トマトは繊維を断つとタネが沢山出てきます。タネの周りには旨味成分のグルタミン酸が沢山含まれているので、より甘く美味しく感じられます。
- 革命的!こねずに簡単ふわふわパン 【最新レシピ!】
- 名店のまかない!豚バラクリーム煮/そぼろ丼 【超人気!】
- 作り置き!いわしコンフィ/揚げない鶏の南蛮漬けなど
- もやしが主役レシピ!干しもやしのナムルなど
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開) / 2025-04-19 (更新)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
おからの彩りサラダ
2025-06-16 (公開)
おからを使ったヘルシーなサラダです。
野菜もたっぷり入ったさっぱりとした味わいです。
【材料】
おから、きゅうり、かぶ、トマト、ピクルス、紫たまねぎ、パセリ、ミント、塩、こしょう、酢、砂糖、オリーブ油
油揚げのカツ(揚げカツ)
2025-06-16 (公開)
切り込みを入れて裏返して袋状にした油揚げに、豚こま肉を入れて焼いた豚カツ風の一品。
お好みのソースをかけて、いただきます。
【材料】
油揚げ、豚こま切れ肉、たまねぎ、塩、こしょう、サラダ油、ベビーリーフ、好みのソース
マーボーなす
2025-06-12 (公開)
なすは油通しの手間をはぶき、一度焼いてから煮ることで、中まで味が染みこみます。
味付けに野沢菜漬けを加えることで、シャキシャキ食感と乳酸発酵の自然な酸味が味を引き締め、酸っぱ辛いマーボーなすに!
【材料】
なす、合いびき肉、サラダ油、野沢菜漬け、豆板醬、甜麺醤、水溶き片栗粉、ラー油、ごま油、しょうが、にんにく、ねぎ、鶏ガラスープ、しょうゆ、砂糖、酒、酢、こしょう
あじの干物とポテトのミルク煮(ブランダード)
2025-06-11 (公開)
南フランスの郷土料理にのブランダードを渡辺シェフがアレンジ!
本来はたらを使うところを、焼いたあじの干物でつくります。干物の凝縮されたうまみと香ばしさがアクセントです。
【材料】
あじの干物、じゃがいも、にんにくの芽、酒、牛乳、生クリーム、バター、オリーブ油、塩、白こしょう、黒こしょう、ガーリックパウダー、タイム・ローズマリー・セージ・バジルなど。いずれか1~2種でもOK、赤とうがらし
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2023/6/6)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、西尾まり・松田ゆう姫 他
コメントを書く