【あさイチ】かしわ飯のレシピ。福岡名物の激うま鶏飯。みんなゴハンだよ(9月28日)

【あさイチ】かしわ飯のレシピ。福岡名物の激うま鶏飯。みんなゴハンだよ(9月28日)

2023年9月28日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「かしわ飯」のレシピ・作り方をご紹介します。

教えてくれたのは料理研究家の山口由美子さん。福岡名物の鶏めしを炊飯器で手軽に作ります。細かく切った鶏肉にごぼう、干ししいたけ、油揚げなど加えて、具沢山に!秋の行楽シーズン、お弁当やおにぎりにもおすすめです。

かしわ飯のレシピ


あさいちかしわ飯
完成画像はイメージです。

細かく切った鶏肉を他の具材などと炒め合わせた具をお米と一緒に炊く、福岡名物のかしわ飯です。
 
具沢山でうまみたっぷり!お弁当やおにぎりにもオススメです♪

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【3~4人分】
360ml(2合)
鶏もも肉1枚(250g)
ごぼう100g
にんじん(皮付き)40g(よく洗い約5mm角)
干ししいたけ2枚(水で戻し、軸を除き約5mm角)
油揚げ1枚(湯で油抜きして、約5mm角)
ごま油大さじ1
ひとつまみ
もみのり適量
<調味料>
大さじ2
砂糖大さじ1強
白だし大さじ1.5
しょうゆ小さじ2強
うす口しょうゆ小さじ1

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:15分】
  1. 米は洗って、30分間以上浸水。鶏もも肉は皮を剥がして除き、そぎ切りにしてから7~8mm角に切る。ごぼうは、ささがきにして5分間水にさらす。
  2. フライパンにごま油を入れ、強めの中火で(1)の鶏もも肉と鶏皮を入れ、油が肉全体にまわるまで炒める。ごぼう、にんじん、干ししいたけ、油揚げを加える。全体に油がまわるまで炒める。
  3. <調味料>を加えて、鶏肉に色がついてきたら火を止める。
  4. (1)の米の水けをきり、内釜に入れる。(3)をざるでこし、煮汁だけを加える。フライパンに少し水を入れて残った調味料と共に内釜に入れる。さらに水を加えて、2合の目盛りより少し少なめに入れる。塩を加え、ひと混ぜして味見し、少し薄味になるように塩(分量外)で味を整える。(3)の残りの具材を加え、鶏皮を上にのせて普通に炊く。
  5. 炊けたら鶏皮を取り出す(「鶏皮ポン酢」(別レシピ参照)に使用)。上下を返すように混ぜて器に盛り、もみのりを散らせば完成です。



↓↓↓同日放送の鶏皮ポン酢のレシピはこちら↓↓↓
【あさイチ】鶏皮ポン酢のレシピ。みんなゴハンだよ(9月28日)
2023年9月28日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「鶏皮ぽん酢」のレシピ・作り方をご紹介します。 教...


あさイチの最新レシピ

ズッキーニの青じそレモン醤油あえ

2025-07-01 (公開)

薄切りにしたズッキーニを塩もみして、青じそとレモンであえたさっぱり味の副菜です。

【材料】

ズッキーニ、塩、青じそ、レモン汁、しょうゆ、砂糖

 

鶏むね肉とかぼちゃのコチュマヨ炒め

2025-07-01 (公開)

ホクホクかぼちゃと鶏肉を組み合わせた韓国風の炒め物。

コチュジャン、マヨネーズなどで味付けし、甘辛味に仕上げました。

【材料】

鶏むね肉、塩、こしょう、ごま油、かぼちゃ、さやいんげん、酒、水、コチュジャン、マヨネーズ、酢、しょうゆ、はちみつ、にんにく

 

きゅうりとトマトのマリネ

2025-07-01 (公開)

きゅうりはハサミで切ることで断面がボコボコとなり、味が染み込みやすくなります。

味付けはすし酢を使って失敗知らず!

きゅうりとトマトのマリネ

【材料】

きゅうり、トマト、オリーブオイル、すし酢、塩、こしょう

 

にら棒餃子

2025-07-01 (公開)

ニラをキッチンバサミで切ることでまな板の上で散らばりません。

餃子の皮の代わりに春巻きの皮で包み、パリパリ食感を楽しめます。

にら棒餃子

【材料】

豚ひき肉、にら、春巻きの皮、サラダ油、塩、ごま油

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2023/9/28)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、佐藤仁美、中村蒼 他

あさイチ人気記事一覧