【あさイチ】うどん弁当レシピ。くっつかない&伸びない麺弁当のプロ技!ツイQ楽ワザ(9月12日)

【あさイチ】うどん弁当レシピ。くっつかない&伸びない麺弁当のプロ技!ツイQ楽ワザ(9月12日)

2023年9月12日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「くっつかないうどん弁当」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日のテーマはプロに学ぶ!お弁当づくりのワザSPです。

弁当作りのプロたちが、おいしい!簡単!家庭ですぐ実践できるテクニックを伝授してくれました♪

くっつかない!うどん弁当のレシピ


あさいちうどん弁当
完成画像はイメージです。

全国800店舗以上を展開するうどん専門店「丸亀製麺」が教えてくれたのは、くっつかない&のびない!お弁当にしても美味しい麺のプロ技です。
 
茹でた麺をよく洗って、表面をツルツルにすることでくっつかなくなります。

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【1人分】
冷凍うどん1玉
お好みのつゆ
<お好きな具材>
油揚げ
揚げ玉
乾燥わかめ

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:15分】
  1. うどんは電子レンジで解凍する。
  2. 水をはったボウルにざるを重ねてうどんを入れ、優しく洗い、氷水で冷やしてしめる。
    水切りをするときも優しくふり、うどんを傷つけないようにする。
  3. お弁当に入れる時はうどんを一口大に入れて丸めながら入れる。
    ぶっかけスタイルの場合は、一口分のうどんんを同じ向きに揃えながら入れると食べやすくなります。
  4. 油揚げはアルミホイルに乗せて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼き食べやすく切る。わかめは水で戻して水気を絞る。
    具材は水分を取ってくれる食材(焼いた油揚げ・揚げ玉・乾燥わかめを水で戻したもの・錦糸卵・豚しゃぶなど)を入れると水分が出にくくなります。
  5. うどんの上に、お好きな具材を乗せれば完成です。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。


↓↓↓同日放送のお弁当のプロ技レシピはこちら↓↓↓
【あさイチ】お弁当作りのプロのワザ&レシピまとめ。今すぐ使えるテクニック!ツイQ楽ワザ(9月12日)
2023年9月12日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「お弁当作りのプロ技&レシピ」をご紹介します。 今日のテ...


あさイチの最新レシピ

青じそナムル

2025-09-11 (公開)

残りがちな青じそをしょうゆ、ごま油などに漬けて風味豊かなナムルに。

ご飯のお供やゆで鶏などに巻いて食べるのがおすすめです。

大葉のナムル

【材料】

青じそ、ごま油、白ごま、塩、砂糖、しょうゆ、おろしにんにく

 

とうもろこしの春巻

2025-09-11 (公開)

パリパリ&シャキシャキ!とうもろこしのおいしさが味わえる春巻です。

青じその香り、スパイシーなカレー粉の香りが食欲をそそります。

春巻き

【材料】

とうもろこし、塩、豚もも肉、青じそ、春巻の皮、サラダ油、粗挽き黒こしょう、しょうゆ、カレー粉

 

トマトマーボービーフン

2025-09-10 (公開)

仕込んだらほったらかすだけの簡単ビーフン!肉と具材、ビーフンをすべて重ねて蒸し煮にすれば戻す手間もありません。

水で戻さずに一緒に煮ることで、素材のうまみがたっぷりしみ込みます。

トマト麻婆ビーフン

【材料】

ビーフン、しいたけ(石づきを取り除き 薄切り、豚ひき肉、ごま油、細ねぎ(薄切り、トマトの水煮、豆板醬、みそ、顆粒鶏ガラスープの素

 

万能のりドレッシングのサラダ

2025-09-10 (公開)

サラダに合うドレッシングです。

焼きのりの香りが食欲をそそります。

海苔ドレッシングのサラダ

【材料】

サニーレタス、きゅうり、焼きのり、めんつゆ、水、酢、ごま油、米油、こしょう

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2023/9/12)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、坂下千里子、福田充徳 他

あさイチ人気記事一覧