2022年12月13日の『NHKあさイチ』で放送された、「塩マーボー豆腐」のレシピ・作り方をご紹介します。
家庭のホットプレートで簡単に作れる絶品麻婆豆腐です。
塩マーボー豆腐のレシピ

焼き肉で残った食材で作れる、シメにおすすめの麻婆豆腐です。
ホットプレートで作れるので熱々の状態で食べられるのも◎!
お好みでご飯にかけて、あっさりといただく一品です。
⇒ ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
| 焼肉の残り野菜 | 約200g | 焼肉の残り肉 | 約50g | 水 | 400cc | 刻みにんにく | 大さじ1 | 刻みしょうが | 大さじ1 | 塩 | 小さじ2 | こしょう | 少々 | 鶏がらスープの素 | 大さじ1 | ごま油 | 大さじ1 | 片栗粉 | 大さじ1.5 | 水 | 大さじ1.5 | 青唐辛子 | 1本 | 刻みねぎ | 大さじ3 | 豆腐 | 2丁 |
- 野菜や肉は小さめにカットする。
- ホットプレートに油をひいて250度に熱し、ごま油をひいて肉を炒める。
- 肉の色が変わったら、野菜を加えて炒める。
- 火が軽く通ったら、水と調味料を加える。
- 煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
- 豆腐をのせ、ネギを加える。
- ヘラで豆腐を崩しながら混ぜる。
- 全体に煮立ったら完成です。
↓↓↓同日放送のぽかぽか汁物レシピはこちら↓↓↓
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
塩昆布おろし
2025-11-20 (公開)
粗めにおろした大根に、塩昆布をまぜるだけ。ササッとできる箸休めです。
一緒に作った「焼きぶり大根」の煮汁にくぐらせた、えのきだけも一緒に合わせました。
分量は使う大根の量に応じてお好みで調整してください。
【材料】
大根、塩昆布、えのきだけ、焼きぶり大根の煮汁※
焼きぶり大根
2025-11-20 (公開)
下ゆで・霜降り一切なし。大根を薄切りにして、ぶりと一緒に両面焼き色がつくまで焼いてから煮るだけ。
大根は水分がとび、味しみ抜群、ぶりは雑味が和らぎます。煮る時間はたったの5~10分。味の濃淡は自由自在!
【材料】
ぶり、大根、大根の葉、水、塩、ごま油、酒、しょうゆ、みりん、砂糖
大根のブイヨン煮 サーモンソテー
2025-11-19 (公開)
大根は皮ごと輪切りにして、洋風だしでやわらかく煮込み、サーモンは香ばしくソテー。大根の煮汁に大根の葉、ミニトマト、バターを加えてとろみのあるソースをつくり、大根とサーモンにかければできあがり。
大根の甘みと味の特徴をいかした、プロ級の味わいです。
【材料】
大根、ねぎ、水、サーモン、塩、小麦粉、植物油、大根の葉、ミニトマト、バター、コーンスターチ、レモン汁、固形コンソメ
大根の皮のポン酢漬け
2025-11-18 (公開)
大根の皮もムダなく、美味しく!ポリポリ食感であっさり味の浅漬けです。
【材料】
大根の皮、ポン酢しょうゆ、削り節
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2022/12/13)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、佐藤仁美・濱正悟 他


毎朝楽しく拝見しております。
料理のコーナーの時に特に思いますが、調理中は百歩譲りますがVTRで料理やレシピに関する解説時にはマスクを外して話す事は出来ないのでしょうか…?
マスク越しでは美味しそうに感じない時があります、口元の緩みや強張りで甘さや辛さを感じる事もあると思いますが。