【あさイチ】洗濯ワザ・しまい洗いのやり方まとめ。プレウォッシュ液でニオイ&黄ばみ撃退!(9月21日)

【あさイチ】洗濯ワザ・しまい洗いのやり方まとめ。プレウォッシュ液でニオイ&黄ばみ撃退!(9月21日)

2023年9月21日の『NHKあさイチ』で放送された、「夏のしまい洗い」のやり方をご紹介します。

今日のテーマは猛暑に残ったニオイ&黄ばみを撃退する洗濯ワザ!洗濯ブラザーズが教えるプロの洗濯テクニックは必見です!

プロ直伝!黄ばみ&ニオイを落とす洗濯わざ

あさいち洗濯しまい洗い

ニオイを取るしまい洗いのやり方

手順
  1. プレウォッシュ液を作る。水と弱アルカリ性洗剤を1:1で混ぜる。
    いつも使っている洗剤はだいたいこのタイプです。
  2. スプレー容器にプレウォッシュ液を入れ、服全体にしっとりするまでたっぷりかける。
    繊維に絡まった、落とし残しの皮脂や汚れを浮かすことが出来ます。
  3. スチームアイロンを衣類から少し浮かせて、2分ほど、プレフォッシュ液を吹きかけたところにスチームを当てて汚れをうかす。
    スチームアイロンがない場合は、50~60℃のお湯に粉洗剤(10リットルに対して10g)を溶かして1時間漬け込んでもOKです。
  4. すすぎを2回にして、いつもどおりに洗濯すれば完了です。
    しっかり2回すすぐことで洗剤も落としきります。

黄ばみを取るしまい洗いのやり方

手順
  1. プレウォッシュ液を作る。水と弱アルカリ性洗剤を1:1で混ぜる。
    いつも使っている洗剤はだいたいこのタイプです。
  2. スプレー容器に入れたプレウオッシュ液をよく振って泡立て、黄ばみが気になる部分にかける。
  3. ホームセンターなどで売られている衣類用ブラシ(歯ブラシでも代用可)でたたいて、汚れを浮かす。
    強めの力で、汚れが薄まるまで10分ほど叩きます。
  4. 粉洗剤を溶かした50~60度の洗濯液(水10Lに対して粉洗剤10gほど)を作り、30分~1時間程度つけこむ。
  5. 洗濯液ごと洗濯機に投入し、すすぎ2回に設定してしっかりと洗う。



あさイチの最新レシピ

豚ロース肉のソテー 春野菜ソース

2025-04-10 (公開)

厚みのある豚ロース肉をカリカリ&ジューシーに焼き、春野菜たっぷりのソースでいただく家庭フレンチです。

豚肉は火を通した後、休ませるのがポイント。余熱で柔らかく火を入れます。

ソースは野菜ゴロゴロの食べるソース。ビネガーやハーブを合わせて爽やかな味に仕上げます。

ポークソテー

【材料】

豚ロース肉、塩、小麦粉、新じゃがいも、サラダ油、にんにく、ミニトマト、グレープフルーツ、新たまねぎ、スタッフドオリーブ、菜の花、チャービル、赤ワインビネガー、こしょう、オリーブオイル

 

あさりのねぎ塩スープ

2025-04-09 (公開)

あさりのうまみたっぷりのねぎ塩スープ。ねぎの風味とシャキシャキの食感がアクセント!

ねぎスープ

【材料】

あさり、長ネギ、酒、水、昆布、塩、ごま油、黒こしょう

 

新ごぼうとセロリの香味炒め

2025-04-09 (公開)

春が旬のセロリと新ごぼうの香りをいかし、豚肉とあわせた香味炒めです。

にんにく、しょうが、しょうゆとオイスターソースでさらに風味アップ!しょうゆレモンだれで味の変化も楽しめます。

春野菜の食感とさわやかな香りで、ご飯がすすむひと品です。

豚肉の香味炒め

【材料】

セロリ、新ごぼう、しょうが、にんにく、豚こま切れ肉、塩、粗挽き黒こしょう、サラダ油、温かいご飯、目玉焼き、しょうゆ、オイスターソース、セロリの葉、レモン汁、ごま油

 

豆入りピクルス

2025-04-08 (公開)

常備菜にもぴったり!

ミックスビーンズに新たまねぎやパプリカなどの野菜とローリエを加えて香りよく仕上げたピクルスです。

【材料】

ミックスビーンズ、新たまねぎ、にんじん、セロリ、パプリカ、しいたけ、酢、水、砂糖、白ワイン、粗塩、ローリエ

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2023/9/21)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、土屋礼央・尼神インター誠子 他

あさイチ人気記事一覧