2023年9月19日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「進化する粘着テープの活用術」をご紹介します。
今日のテーマは貼るだけでとても便利!進化を続ける粘着テープです。
暮らしに役立つ便利な粘着テープをホームセンターで発掘!水回りで活躍する防水のクリアテープや暗い場所で役立つ蓄光テープ、家のモノがスッキリ!両面テープで“浮かせる収納に話題のマスキングテープ活用法など、役立つ情報満載です♪
- ぷりぷり食感!鶏ふっくら白菜鍋 【最新レシピ!】
- 井上祐貴さんの豚バラとろろの混ぜそば
- ヘルシーでボリューム満点!蒸しマーボー豆腐 【超人気!】
- 長芋と豚こまのカレー唐揚げ
進化する粘着テープの活用術

防水クリアテープ(屋外用補修テープ)
|
|
補修テープなどとも呼ばれ、屋外でも高い能力を発揮するので農業用ハウスの修理にも使えます。
お風呂場などの、水垢が気になるところに貼っておけば、ソレだけで水垢や汚れの防止になります。
さらに、風呂場の入り口に貼っておけば、水や汚れがたまらなくなります。
時間が経っても黄ばみなど変色しづらいので、本の修復にも便利です♪
価格:2m 458円~
粘着剤がついていない自己融着テープ
|
|
引っ張るとゴムの表面を覆う膜が破れて、スキマからゴムが出て来ます。
出てきたゴム同士で密着するので、粘着剤ではつきにくい水道管や、ゴムの性質を活かして電線の補修などに使われています。
最近のキャンプブームでは、バラバラになりやすいペグやハンマーをまとめたり、登山用の杖に巻いて滑り止めにするなど利用範囲が広がっています。
また、なかなか開かない瓶の蓋に巻けば、簡単に開けることができます♪
価格:2m 288円~
暗闇で光る!蓄光テープ
|
|
トイレのドアノブに貼ったり懐中電灯に貼っておけば、急な停電の暗闇の中でもすぐに見つけることができます。
価格:60cm 478円~
マスカー(布テープ付きシート)
|
|
風が強いときなど敷くのが難しくなるシートも、最初にテープを張ってから広げればストレスなく広げることができます。
家庭では、小さい子の椅子の下に敷いて食べこぼしをカバーしたり、お絵かき時のテーブルの汚れ防止、玄関で雨の日の泥対策に使えます。
アクリルゴムなどの両面テープ
|
|
100円ショップなどでも販売されている、アクリルゴムやポリウレタンなどでできた両面テープです。
粘着力はしっかりあるのに、はがしても跡が残らないので繰り返し使えます!
貼りたい場所を軽く拭いてホコリを取り、両面テープを貼り小物入れを貼り付けると、SNSでも話題の浮かせる収納を簡単に実現できます。
木材の他にも、ガラス、タイルなど、ツルツルした場所に貼り付けられます♪
洗面所でハンドソープなどを浮かせておくと掃除もすぐできます。
|
|
マーカータイプの粘着テープ
|
|
マーカーペンの代わりに使って、覚えたらはがせるので勉強がはかどります!
マスキングテープの活用術
|
|
マスキングテープとは和紙でできたテープで、簡単に手で切ってはがすことが出来るのが特徴です。
工夫次第で色々と使える万能アイテムとして多くの人に愛用されていますが、実は使ったことがないという方も多いそう。
そんなマスキングテープの活用法をご紹介します。
パンの袋などの留め具
いくつか作っておけば、食パンやお菓子の袋どめにも便利です。
- ゼムクリップをまっすぐに伸ばし、好きな柄のマスキングテームで挟んで、両端を切って整えれば完成です。
リボン
マスキングテープの粘着面どうしを貼り合わせるだけ!
袋を結んで両端をカットすれば、可愛いリボンになります。
お菓子の袋やプチギフトなど、シンプルな袋をかわいく飾れます。
ネイルアート
マニキュアを塗った爪に小さく切ったマスキングテープを貼れば、自分好みのネイルアートにも♪
収納ケース
ラップの専用ケースや空き箱は、マスキングテープとサイズがピッタリ!
マスキングテープの収納ケースとして使えば、歯がついているので切るのにも便利!
収納ケースもマスキングテープでデコレーションするのがオススメ♪
コーナーシール
思い出の写真も画鋲を使わずキレイに貼れる!
- マスキングテープを10cmほどの長さに切る。
- 中央で三角に折り、裏返して下に伸びているマスキングテープを折り返す。
- 先端をカットし、裏返して余ったマスキングテープの粘着面が上になるよう折りたたむ。
- 袋部分に写真の角を入れる。これを対角線に2か所作り、壁に貼ればOKです。
粘着テープのお悩み解消
はさみのベタベタ解消法
粘着テープを切ったハサミのベタベタ掃除には日焼け止めがオススメ!
日焼け止めは粘着剤の成分と似ているのでベタベタとよく馴染みます。
刃に塗ってキッチンペーパーで拭くだけでピカピカに♪
セロハンテープをキレイにはがせない
粘着テープをキレイに剥がすには、120~150度でゆっくり剥がすとキレイに剥がすことができます。
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
カレー風味かぼちゃサラダ
2025-11-11 (公開)
和食の達人・笠原将弘シェフが教えてくれたのは、カボチャのカレーサラダです。
カレー粉のスパイシーさで食欲がそそる!栄養と風味が抜群の絶品サラダに仕上げます♪サンドイッチやピザトーストにアレンジするのもオススメ◎
【材料】
カボチャ、アーモンド、レーズン、マヨネーズ、塩、こしょう、砂糖、カレー粉、万能ねぎ
じゃがいもなます
2025-11-11 (公開)
千切りじゃがいもで作る長野県の郷土料理。
シャキシャキな食感で、さっぱりとした酸味が箸休めにぴったりです。
【材料】
じゃがいも、植物油、昆布酢、砂糖、塩
鶏ふっくらの白菜鍋
2025-11-11 (公開)
一口大に切った鶏もも肉は塩と片栗粉をまぶし、下ゆでしてうまみを閉じ込めて、ぷりぷりな食感にすることで、すべての食材が絶妙な食感に仕上がります。
下茹でした白菜もとろとろになり、体が温まる優しい味です。
【材料】
白菜、鶏もも肉、塩、片栗粉、豆腐、えのきだけ、しめじ、春雨、ポン酢しょうゆ、黒酢、ラー油、鶏ガラスープ、紹興酒、こしょう
ライスペーパークロワッサン
2025-11-11 (公開)
ライスペーパーの魔術師こと赤池敦子さんが教えてくれたのは、ライスペーパーのお手軽クロワッサンです
こねる&発酵不要!小麦アレルギーでも楽しめる絶品スイーツです♪
【材料】
ライスペーパー、バター、プリン、ベーキングパウダー、グラニュー糖
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2023/9/19)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、森泉・三上真史 他

コメントを書く