【あさイチ】粘着テープ&マスキングテープの活用術まとめ。ツイQ楽ワザ(9月19日)

【あさイチ】粘着テープ&マスキングテープの活用術まとめ。ツイQ楽ワザ(9月19日)

2023年9月19日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「進化する粘着テープの活用術」をご紹介します。

今日のテーマは貼るだけでとても便利!進化を続ける粘着テープです。

暮らしに役立つ便利な粘着テープをホームセンターで発掘!水回りで活躍する防水のクリアテープや暗い場所で役立つ蓄光テープ、家のモノがスッキリ!両面テープで“浮かせる収納に話題のマスキングテープ活用法など、役立つ情報満載です♪

進化する粘着テープの活用術

あさいち粘着テープ

防水クリアテープ(屋外用補修テープ)

特殊なフィルムでできていて、耐熱性・防水性の高いテープです。
補修テープなどとも呼ばれ、屋外でも高い能力を発揮するので農業用ハウスの修理にも使えます。
 
お風呂場などの、水垢が気になるところに貼っておけば、ソレだけで水垢や汚れの防止になります。
さらに、風呂場の入り口に貼っておけば、水や汚れがたまらなくなります。
 
時間が経っても黄ばみなど変色しづらいので、本の修復にも便利です♪

価格:2m 458円~

粘着剤がついていない自己融着テープ

見た目は普通のビニールテープですが、粘着剤なし&ゴム素材でできているテープです。
引っ張るとゴムの表面を覆う膜が破れて、スキマからゴムが出て来ます。
 
出てきたゴム同士で密着するので、粘着剤ではつきにくい水道管や、ゴムの性質を活かして電線の補修などに使われています。
 
最近のキャンプブームでは、バラバラになりやすいペグやハンマーをまとめたり、登山用の杖に巻いて滑り止めにするなど利用範囲が広がっています。
また、なかなか開かない瓶の蓋に巻けば、簡単に開けることができます♪

価格:2m 288円~

暗闇で光る!蓄光テープ

光を蓄えて、暗闇で光る性質のある粘着テープです。
 
トイレのドアノブに貼ったり懐中電灯に貼っておけば、急な停電の暗闇の中でもすぐに見つけることができます。

価格:60cm 478円~

マスカー(布テープ付きシート)

粘着テープとシートが合体したアイデア商品です。
 
風が強いときなど敷くのが難しくなるシートも、最初にテープを張ってから広げればストレスなく広げることができます。
 
家庭では、小さい子の椅子の下に敷いて食べこぼしをカバーしたり、お絵かき時のテーブルの汚れ防止、玄関で雨の日の泥対策に使えます。

アクリルゴムなどの両面テープ

総フォロー数30万人の人気インスタグラマー、整理収納アドバイザーakiさん愛用の粘着テープ。

100円ショップなどでも販売されている、アクリルゴムやポリウレタンなどでできた両面テープです。

粘着力はしっかりあるのに、はがしても跡が残らないので繰り返し使えます!
 
貼りたい場所を軽く拭いてホコリを取り、両面テープを貼り小物入れを貼り付けると、SNSでも話題の浮かせる収納を簡単に実現できます。
木材の他にも、ガラス、タイルなど、ツルツルした場所に貼り付けられます♪
 
洗面所でハンドソープなどを浮かせておくと掃除もすぐできます。

⇛akiさんのインスタグラムはこちら

マーカータイプの粘着テープ

マーカータイプの粘着テープです。
 
マーカーペンの代わりに使って、覚えたらはがせるので勉強がはかどります!

マスキングテープの活用術

マスキングテープとは和紙でできたテープで、簡単に手で切ってはがすことが出来るのが特徴です。

工夫次第で色々と使える万能アイテムとして多くの人に愛用されていますが、実は使ったことがないという方も多いそう。

そんなマスキングテープの活用法をご紹介します。

パンの袋などの留め具

いくつか作っておけば、食パンやお菓子の袋どめにも便利です。

手順
  1. ゼムクリップをまっすぐに伸ばし、好きな柄のマスキングテームで挟んで、両端を切って整えれば完成です。

リボン

マスキングテープの粘着面どうしを貼り合わせるだけ!

袋を結んで両端をカットすれば、可愛いリボンになります。
 
お菓子の袋やプチギフトなど、シンプルな袋をかわいく飾れます。

ネイルアート

マニキュアを塗った爪に小さく切ったマスキングテープを貼れば、自分好みのネイルアートにも♪

収納ケース

ラップの専用ケースや空き箱は、マスキングテープとサイズがピッタリ!

マスキングテープの収納ケースとして使えば、歯がついているので切るのにも便利!
 
収納ケースもマスキングテープでデコレーションするのがオススメ♪

コーナーシール

思い出の写真も画鋲を使わずキレイに貼れる!

手順
  1. マスキングテープを10cmほどの長さに切る。
  2. 中央で三角に折り、裏返して下に伸びているマスキングテープを折り返す。
  3. 先端をカットし、裏返して余ったマスキングテープの粘着面が上になるよう折りたたむ。
  4. 袋部分に写真の角を入れる。これを対角線に2か所作り、壁に貼ればOKです。

粘着テープのお悩み解消

はさみのベタベタ解消法

粘着テープを切ったハサミのベタベタ掃除には日焼け止めがオススメ!
 
日焼け止めは粘着剤の成分と似ているのでベタベタとよく馴染みます。

刃に塗ってキッチンペーパーで拭くだけでピカピカに♪

セロハンテープをキレイにはがせない

粘着テープをキレイに剥がすには、120~150度でゆっくり剥がすとキレイに剥がすことができます。



あさイチの最新レシピ

豚ロース肉のソテー 春野菜ソース

2025-04-10 (公開)

厚みのある豚ロース肉をカリカリ&ジューシーに焼き、春野菜たっぷりのソースでいただく家庭フレンチです。

豚肉は火を通した後、休ませるのがポイント。余熱で柔らかく火を入れます。

ソースは野菜ゴロゴロの食べるソース。ビネガーやハーブを合わせて爽やかな味に仕上げます。

ポークソテー

【材料】

豚ロース肉、塩、小麦粉、新じゃがいも、サラダ油、にんにく、ミニトマト、グレープフルーツ、新たまねぎ、スタッフドオリーブ、菜の花、チャービル、赤ワインビネガー、こしょう、オリーブオイル

 

あさりのねぎ塩スープ

2025-04-09 (公開)

あさりのうまみたっぷりのねぎ塩スープ。ねぎの風味とシャキシャキの食感がアクセント!

ねぎスープ

【材料】

あさり、長ネギ、酒、水、昆布、塩、ごま油、黒こしょう

 

新ごぼうとセロリの香味炒め

2025-04-09 (公開)

春が旬のセロリと新ごぼうの香りをいかし、豚肉とあわせた香味炒めです。

にんにく、しょうが、しょうゆとオイスターソースでさらに風味アップ!しょうゆレモンだれで味の変化も楽しめます。

春野菜の食感とさわやかな香りで、ご飯がすすむひと品です。

豚肉の香味炒め

【材料】

セロリ、新ごぼう、しょうが、にんにく、豚こま切れ肉、塩、粗挽き黒こしょう、サラダ油、温かいご飯、目玉焼き、しょうゆ、オイスターソース、セロリの葉、レモン汁、ごま油

 

豆入りピクルス

2025-04-08 (公開)

常備菜にもぴったり!

ミックスビーンズに新たまねぎやパプリカなどの野菜とローリエを加えて香りよく仕上げたピクルスです。

【材料】

ミックスビーンズ、新たまねぎ、にんじん、セロリ、パプリカ、しいたけ、酢、水、砂糖、白ワイン、粗塩、ローリエ

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2023/9/19)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、森泉・三上真史 他

あさイチ人気記事一覧