2023年7月3日の『NHKあさイチ』で放送された、「食材のシン・常識」をご紹介します。
マーガリンにトランス脂肪酸は多くないどころか実はマーガリン自体がもう古い!?無洗米はむしろ美味しい&栄養たっぷり!?
知って得する冷凍食品のワザ!冷凍チャーハンあたためのコツやもはや本物超えた!?カニカマの進化など、どんどん進化中の食材の新常識をまとめました♪
- 豚こまで簡単油淋鶏風!豚こまねぎポン酢 【最新レシピ!】
- 簡単でストックも!お手軽ミートソース 【超人気!】
- ヘルシーで食べ応え満点!切り干し大根春巻き
- 旬の炊き込みご飯!若竹ごはん
どんどん進化中!食材のシン・常識

マーガリン
マーガリンにはトランス脂肪酸が多く含まれているというイメージがありますよね。
トランス脂肪酸とは人工的に作られている油などに含まれる脂肪酸のことで、過度に食べると肥満や心臓病などを引き起こすと言われています。
アメリカでは2006年から食品への表示が義務付けられるなど、厳しく規制されるようになりました。
その影響で、日本でもトランス脂肪酸の多いマーガリンのイメージが悪化してしまいました。
ですが、10年前からマーガリンに含まれるトランス脂肪酸の量は大幅に減少しました。
実際に市販のマーガリンを見てもパッケージに「トランス脂肪酸を減らしました・使用していません」といった表現が書かれています。
WHOが規定するトランス脂肪酸の基準は1日2g程度ですが、トーストに10gのマーガリンを塗っても0.1g程度。つまり規定量を取るなら20枚のトーストを食べないといけません。
つまり最近のマーガリンを日常的に摂取しても、トランス脂肪酸の摂りすぎとなることはほぼないのだそう。
また、近年のマーガリンと思われる商品の多くには「ファットスプレッド」と表記されているものがあります。
これは油脂分が80%未満で水分が多く、よりヘルシーになっており、マーガリンよりも柔らかく塗りやすいのが特徴です。
柔らかいのであんことファットスプレッド2:1で混ぜて、あんバター風にするのもおすすめ!
またファットスプレッドに少量の柚子胡椒を混ぜて、サンドイッチに塗るのも美味しいですよ。
※炒めものの風味づけなどに使うと水分が多いファッドスプレッドは油ハネを起こす危険があるので注意してください。
※マーガリンとファットスプレッドは油脂分と水分が分離するので冷凍できません。
■バター
エネルギー:700kcal
塩分:1.9g
コレステロール:210mg
特徴:コクとうまみが強い。加熱すると風味UP。ビタミンAが豊富。
■マーガリン
エネルギー:715kcal
塩分:1.3g
コレステロール:5mg
特徴:あっさり。柔らかい。料理の風味付けに良い。
■ファットスプレッド
エネルギー:579kcal
塩分:1.1g
コレステロール:4mg
特徴:マーガリンよりさらにあっさり。食材の味を邪魔しない。
無洗米
無洗米が登場したのは32年前。洗わずに炊飯できて便利なのですが、美味しくない・栄養が少なそうといったイメージがありますよね。
ですが実際は栄養面でも美味しさでも普通のお米と比べて劣ることはありません。
無洗米は表面の肌ぬかを取るため、一般的な精米と比べて表面が白く仕上がっています。また、普通の精米では残すことができなかった栄養とうまみたっぷりの亜糊粉層を残すことができているとのこと。
また、無洗米は肌ぬかがないため、美味しさはより長持ちするそうです。
30年前の無洗米と比べて最新の無洗米は大幅に進化しているのですね。
冷凍食品
買い置きできて便利な冷凍食品ですが、保存料が沢山入ってそうなイメージがありますよね。
ですが冷凍食品は急速冷凍したものをマイナス18度以下でキープするため、腐敗の原因となる細菌も活動できないため、保存料を使う必要がないのだそう。
ただし、自然解凍で使えると謳った商品はゆっくり解凍する間に腐らないよう保存料が使われているとのこと。その中でも「アセロラ濃縮果汁」を保存料として使うなど天然のものを使用している場合もあるそうです。
正しい温め方は・・・
冷凍食品は温め方で美味しさが変わります。袋の裏面に書かれた解凍方法をしっかり守って調理すると、より美味しく食べられます。
カニカマ
お手頃価格で色々な料理に使える人気食材のカニカマ。近年ではタンパク質豊富で低カロリーなことが注目され、ヘルシー食材として人気を博しています。
そんな中、もはや本物のカニと見間違えるレベルのカニカマが続々と商品化されています。
|
電子レンジで1分ほど温めて食べると、より本物のカニに近づくそうですよ♪
↓↓↓同日放送のみんな!ゴハンだよレシピはこちら↓↓↓
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開) / 2025-04-19 (更新)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
もずくとキャベツのスープ
2025-05-08 (公開)
市販のもずくとかつお節を使って出汁いらず!もずくの酸味が効いたさっぱりスープです
【材料】
もずく(味付き/黒酢、キャベツ、塩、水、削り節、しょうゆ
豚こまとピーマンのねぎポン酢がけ
2025-05-08 (公開)
豚こま肉をふわっと揚げ焼き!ポン酢しょうゆとねぎで甘酸っぱいタレをかけていただきます
【材料】
豚こま切れ肉、しょうゆ、片栗粉、サラダ油、ピーマン、ねぎ、ポン酢しょうゆ、おろししょうが、ごま油
ピザトースト
2025-05-07 (公開)
作り置きできるミートソースで、お手軽ピザトーストを作ります。
青じそをトッピングして、爽やかな仕上がりに。
【材料】
食パン、ミートソース、青じそ、ピザ用チーズ、合いびき肉、トマトの水煮、マッシュルーム、オリーブオイル、にんにく、塩、粗挽き黒こしょう、小麦粉、顆粒コンソメ、ローリエ
なすグラタン
2025-05-07 (公開)
作り置きできる手作りミートソースで、旨味たっぷりのナスグラタンを作ります。
トロトロのナスに濃厚ミートソースがよく合う一品です。
【材料】
なす、塩、オリーブオイル、ミートソース、バジル、粉チーズ、合いびき肉、トマトの水煮、マッシュルーム、にんにく、粗挽き黒こしょう、小麦粉、顆粒コンソメ、ローリエ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2023/7/3)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、鈴木紗理奈、福田充徳 他
バターのコレステロール値の単位はどのようなモノなんですか?
mgです。訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございます。