2022年12月27日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「正月太りを防ぐゆるトレ」をご紹介します。
今日のテーマはもう繰り返さない!正月太らないぞSPです。
寝ころがってゴロゴロしながら、簡単にできるゆるトレーニングで美ボディを作りましょう!
- 1分たるみシワ改善!カオキン体操 【最新美容!】
- 簡単ダイエット!鍋食べるだけ / やせ調味料 など 【最新ダイエット!】
- 毎日一杯で肥満改善!やせる出汁ダイエット
- ヘアブラシでボリュームアップ&頭皮ケア術
正月太りを防ぐ!ゴロゴロしながらゆるトレーニング

くびれを作るワキバラマゲマゲ
ウエストにある腹斜筋を鍛えてくびれを作るエクササイズです。
- 床に寝そべった状態で、骨盤と足を床から離し、わき腹を縮めるように骨盤とひざを近づける。
- 縮める×5秒、戻す×5秒を10回繰り返す。体を起こして行うのがつらい場合は、うつ伏せやヒザをすりながらでもOKです。
- 1日10回×3セット行う。
お尻引き締めシャキッと背中
お尻・二の腕・背中を中心に背中の筋肉を引き締めるトレーニングです。
- 手の付け根が肩の真下につくように手をついて、足は肩幅に開いて座る。この時、手の指はつま先方向に向けます。
- 下腹部に力を入れて凹ませ、お尻をゆっくり持ち上げる。
- 股関節を曲げるようにしながら、元に戻す。持ち上げる×5秒、戻す×5秒を10回繰り返す。
- 1日10回×3セット行う。
下腹部を引き締めるキャタピラペタバラ
天然のコルセットと言われる腹横筋を鍛え、ウエストを引き締める効果が期待できるトレーニングです。
- 骨盤が立つように座って足を伸ばし、手は前へ伸ばす。この時、肩がすくまないように注意!
- 下腹部に力を入れてお腹を凹ませる。
- 骨盤を倒しながらへそを床へ押し込むように倒れる。
- 下腹部・真ん中のお腹・上腹部の順にゆっくりと丸めながら10秒かけて倒します。
- 10秒かけてゆっくり戻す。倒れる深さはできる範囲でOKです
- 1日10回×3セット行う。
↓↓↓正月太らないぞSPまとめはこちら↓↓↓
- 料理酒&みりん徹底活用レシピ! 【最新レシピ!】
- 名店レシピ!人気カフェの再現メニュー
- 乾麺・パスタ・即席麺の活用レシピ!
- 和・洋・中!プロの新定番鍋3品 【超人気!】
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開) / 2022-12-21 (更新)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
じゃがいもが煮崩れしない下茹で方法。おでんに使える!
2022-01-25 (公開)
煮崩れを防止するため、ジャガイモのペクチンを保ちながら下茹でする方法です。
ネットリ食感がたまらないおでんのジャガイモを、煮崩れなしで食べる方法です。
【材料】
じゃがいも、水、酒、おでんの素
麹カレー
2021-12-06 (公開)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
かぶと油揚げの煮物
2023-01-31 (公開)
料理研究家の堀江ひろ子さんが教えてくれたのは、みりんの効果を最大限に発揮する、基本の煮物の作り方です。
野菜だけの煮物の甘さにはみりんがオススメ!抜群の旨味とコクがプラスされ、砂糖よりも美味しく仕上がります♪
【材料】
出汁、本みりん、油揚げ、カブ、薄口しょうゆ、カブの葉
みりんホットケーキ
2023-01-31 (公開)
【材料】
ホットケーキミックス、卵、牛乳、本みりん、溶かしバター
みりんキャラメル
2023-01-31 (公開)
千葉県流山市でみりんの魅力を発信する佐藤 恵美さんが教えてくれたのは、活動をするみりんと生クリームだけで作る絶品スイーツ!
簡単お手軽みりんキャラメルの作り方です。
【材料】
本みりん、生クリーム
鶏と大根のうま煮
2023-01-31 (公開)
料理研究家の堀江ひろ子さんが教えてくれたのは、肉の臭みを消して柔らかくする!料理酒の効果を最大限に発揮させる、基本の和食の作り方です。
【材料】
しょうが、ねぎ、ダイコン、だし、料理酒、砂糖、鶏もも肉、しょうゆ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2022/12/27)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、近藤春菜 石橋静河【 他
コメントを書く