2024年1月23日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「知って得する!冷凍ワザ&レシピ」をご紹介します。
今日のテーマはもう失敗しない! 冷凍ワザSPです。
冷凍なのにシャッキシャキ!南極基地で伝わる野菜の冷凍術や、冷凍コロッケを揚げると破裂するなどのトラブル解決法を大公開!さらにフレンチの巨匠・三國シェフも登場し、愛用の冷凍食品も教えていただきます♪
知ってトクする!冷凍わざ&レシピ

悪魔のおにぎり
2024-01-23 (公開) / 2024-07-21 (更新)
コンビニでも大ヒット!手が止まらなくなる絶品おにぎりの作り方です。
【材料】
ご飯、天かす、青のり、めんつゆ
タラと大根のポテトサラダ風
2024-01-23 (公開) / 2024-07-27 (更新)
フレンチの巨匠・三國シェフが教えてくれたの冷凍食品をフル活用した絶品レシピです。
【材料】
たら、大根、ポテト、刻み玉ねぎ、刻みにんにく、塩、こしょう、オリーブオイル、マヨネーズ、白ワインビネガー、七味唐辛子、刻みネギ
ごぼうの豚肉巻き
2024-01-23 (公開) / 2024-07-27 (更新)
三國シェフが教えてくれたのは、冷凍食品を使ったごぼうの肉巻きの作り方です。
【材料】
豚バラ、ごぼう、塩、ガーリックパウダー、小麦粉、油、刻みネギ、白ごま、てんさい糖、酒、バルサミコ、醤油
冷凍ミールパック回鍋肉(ホイコーロー)
2024-01-23 (公開) / 2024-07-26 (更新)
手作り冷凍食品「ミールパック」の作り方です。食品保存用パックで、食べたい時にすぐ作れる回鍋肉を準備します。
【材料】
豚バラ肉、キャベツ、にんじん、豆板醤、片栗粉、砂糖、酒、味噌
冷凍ミールパックでチキンラタトゥイユ
2024-01-23 (公開) / 2024-07-26 (更新)
料理研究家の新谷友里江さんが教えてくれたのは、自家製で作る冷凍パック「チキンラタトゥイユ」の作り方です。
【材料】
鶏もも肉、たまねぎ、プチトマト、ケチャップ、オリーブオイル、小麦粉、塩、こしょう
冷凍ミールパックめかじきとキャベツのレモンマリネ
2024-01-23 (公開) / 2024-07-27 (更新)
料理研究家の新谷友里江さんが教えてくれたのは、自家製で作る冷凍パック「めかじきとキャベツのレモンマリネ」の作り方です。
【材料】
めかじき、キャベツ、にんにく、レモン、レモン汁、オリーブオイル、塩、こしょう
冷凍ミールパックでナポリタン
2024-01-23 (公開) / 2024-07-25 (更新)
料理研究家の新谷友里江さんが教えてくれたのは、忙しい時に便利!自家製で作る冷凍パック「ナポリタン」の作り方です。
【材料】
スパゲッティ、ウインナー、バター、玉ねぎ、ピーマン、オリーブオイル、水、砂糖、塩、ケチャップ
冷凍ミールパックでチャーハン風ごはん
2024-01-23 (公開) / 2024-07-27 (更新)
新谷友里江さんが教えてくれたのは、忙しい時に便利!自家製で作る冷凍パック「チャーハン風ごはん」の作り方です。
【材料】
温かいご飯、ハム、ピーマン、ネギ、ごま油、しょうゆ、塩、こしょう
南極発の冷凍野菜術
<きゅうり>
きゅうりは水分が多いので、輪切りにして塩をふり、揉まないでそのまま冷凍保存するのが◎。
解凍して酢の物やちらし寿司の具にすると、驚くほどシャキシャキ感が残って美味しく食べられます。
<もやし>
もやしは20秒ほど下茹でして湯を切り、水につけずに粗熱をとってからフリーザーバッグに入れて冷凍します。
解凍してラーメンの具にするのがおすすめ!
<長ネギ>
長ネギは1cmほど輪切りにしてから冷凍すると、解凍しても食感がよく食べられます。
<小松菜>
小松菜は下茹でしてから氷水にくぐらせて冷凍すると、色鮮やかに保てます。
<さつまいも>
さつまいもは食べやすい大きさに切ってから素揚げ(レンジで加熱でもOK)すると、次の調理が時短になります。
失敗しない解凍ワザ
<加熱ムラができてしまう>
冷凍ブロッコリーなど加熱ムラができやすい冷凍野菜は深さのある耐熱ボウルなどに入れ、水(100gあたり大さじ1)をよくなじませてからふんわりラップをしてレンチンすると、均一に解凍できます。
<冷凍コロッケ>
冷凍コロッケは破裂の原因になるので、解凍せずにそのまま揚げましょう。
<肉のドリップが出てしまう>
冷蔵庫でゆっくり解凍するのがベストです。
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
塩昆布おろし
2025-11-20 (公開)
粗めにおろした大根に、塩昆布をまぜるだけ。ササッとできる箸休めです。
一緒に作った「焼きぶり大根」の煮汁にくぐらせた、えのきだけも一緒に合わせました。
分量は使う大根の量に応じてお好みで調整してください。
【材料】
大根、塩昆布、えのきだけ、焼きぶり大根の煮汁※
焼きぶり大根
2025-11-20 (公開)
下ゆで・霜降り一切なし。大根を薄切りにして、ぶりと一緒に両面焼き色がつくまで焼いてから煮るだけ。
大根は水分がとび、味しみ抜群、ぶりは雑味が和らぎます。煮る時間はたったの5~10分。味の濃淡は自由自在!
【材料】
ぶり、大根、大根の葉、水、塩、ごま油、酒、しょうゆ、みりん、砂糖
大根のブイヨン煮 サーモンソテー
2025-11-19 (公開)
大根は皮ごと輪切りにして、洋風だしでやわらかく煮込み、サーモンは香ばしくソテー。大根の煮汁に大根の葉、ミニトマト、バターを加えてとろみのあるソースをつくり、大根とサーモンにかければできあがり。
大根の甘みと味の特徴をいかした、プロ級の味わいです。
【材料】
大根、ねぎ、水、サーモン、塩、小麦粉、植物油、大根の葉、ミニトマト、バター、コーンスターチ、レモン汁、固形コンソメ
大根の皮のポン酢漬け
2025-11-18 (公開)
大根の皮もムダなく、美味しく!ポリポリ食感であっさり味の浅漬けです。
【材料】
大根の皮、ポン酢しょうゆ、削り節
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2021/1/23)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、春風亭昇太、坂下千里子 他

コメントを書く