2023年9月20日の『NHKあさイチ』で放送された、「目立ち毛穴の徹底対策法」をご紹介します。
今日のテーマはSTOP!目立ち毛穴を徹底改善SPです。
鼻の詰まり毛穴に頬のたるみ毛穴など、毛穴のプロが徹底改善!
年齢とともに開く意外な毛穴のナゾや毛穴を隠せる簡単メイク術、鼻の角栓が消える!?驚きの成分、毛穴ケア最新グッズなど、役立つ情報満載です♪
- 豚バラのキムチクリームソース 【最新レシピ!】
- タイ風かにかまと卵のふわとろカレー炒め
- ガラムマサラで絶品!簡単マーボーなす 【超人気!】
- 韓国風タレのさっぱり水餃子!冷やし水ギョーザ
目立ち毛穴を徹底改善法
目立ち毛穴の原因は?
大人の毛穴の原因の多くは、長年の積み重なりによってできた頬の角栓詰まりです。
年齢とともに増え、50代の人は20代の人の2倍というデータも。
肌を傷つけないようにとマイルドな洗顔料を使っていると、肌には優しいが洗浄力が弱く、落とせていないこともあるのだそう。
しっかり汚れが落とせる洗顔料を使用し、優しく優しく洗うのが◎!
40代から要注意!目立ち毛穴の3つのタイプ
気になる毛穴には以下の3つのタイプがあります。
皮脂の多い若い世代に多い目立ち毛穴です。
肌の代謝が落ちてくる40代以降も要注意です。
夏の暑い時期などに、皮脂が過剰に分泌され押し広げられた毛穴です。
マスク生活で増えたそうです。
たるみで毛穴が涙型に。
毛穴同士がつながりシワのように見えたりします。
つまり毛穴と開き毛穴は皮脂が多いことが原因です。
正しいスキンケアを毎日丁寧にすることが必要です。
毛穴を解消するスキンケア
毛穴を解消する毎日のスキンケアのやり方です。
洗顔
洗顔でしっかりと毛穴の汚れを落とします。
大切なのはたっぷりの泡で、汚れを吸着させること!
- 手をよく洗い、濡らす。手に汚れがついていると泡立ちが悪くなってしまいます。
- きめ細かい泡をたっぷり作る。手のひらにこんもり乗るくらいたっぷりと。細かい泡が毛穴の汚れを吸着してくれます。
- 手と顔が触れないよう、泡を転がすように洗顔する。
- 1分かけて十分にすすぐ。すすぎ残しは肌荒れや毛穴目立ちにつながります。
- 清潔なタオルで優しく拭く。
保湿
洗顔のあとに重要なのは保湿です。
保湿がたらないと毛穴めだちの原因になる皮脂が多く分泌されます。
- 化粧水は、500円玉より多い量をコットンに取る。
- コットンを指ではさみ、丸みをつけて顔にフィットさせるように頬から順に保湿する。顔のパーツひとつひとつに、丁寧に化粧水をのせていきましょう。
- 乳液もタップリ使います。手で乳液をとって、顔全体に広げる。ベタつくのが苦手な場合はサッパリタイプをおすすめします。つけた後ティッシュで抑えるとベタつきを軽減させられます。
レチノール入り商品を使う
肌のターンオーバーを高め、たるみ毛穴の予防や改善が期待できます。
高い効果を期待するなら、純粋レチノールや、ピュアレチノールと表記されているものがオススメです。
さらに、医薬部外品を選ぶと濃度も担保されます。
レチノールはビタミンAの一種で、レチノール反応を起こすことがあります。
なれるまで、ピリつき、赤みが出ることもあるので、保湿をしっかりしてまずは少量から、症状が出るときは間を空けて調整してください。
↓↓番組で紹介されていた商品はこちら。
|
|
|
気になる!鼻の角栓対策グッズ
鼻の角栓は一般の洗顔料でどれだけ洗顔してもなかなか落ちません。
角栓は皮脂の汚れだけでなく、半分以上が角層によって構成されています。
※角層とはたんぱく質でできた肌の一部
角栓は皮脂と角層が重なり合うように接着剤のように固まっているものです。
多くの研究者たちが長い年月をかけて調査研究を続けた結果、近年ではたくさんの角栓対策グッズが販売されています。
↓↓花王が2年前に発見した角栓を溶かす“新成分”を配合した洗顔料です。洗顔ジェルなどに配合され、販売されています。
|
↓↓角栓を落とす“タンパク質分解酵素”が含まれた洗顔剤です。粉を水で泡立てて、普通の洗顔料と同じように使用します。
|
|
↓↓角栓を落としやすい成分を配合したクレンジングオイルです。
|
毛穴を隠すメイクのコツは?
プロに教わる!毛穴を隠すメイクテクニックです。
- 下地は2種類使います。まずは、顔全体に塗る下地は日焼け止め効果があるものを、指先でくるくる回しながら、毛穴の奥まで届けるように塗り込みます。
- 2つ目は気になる毛穴を埋める下地です。少し粘り気のあるクリームやジェルがオススメ。毛穴に入り込んで凹凸を埋めることができます。頬の上、目尻の少し下に指を置き、頬を引き上げながら下地を塗り込みます。毛穴は下に開いているので、下から上にいれこむイメージで塗ります。
- ファンデーションは、ナチュラルに仕上げるために、リキッドタイプのものを極力少量を伸ばしながら使います。手に出した8割を頬に使います。密着させるために、指で少しずつ伸ばすのがポイント。額・あご・目元は残ったもので十分です。湿らせたスポンジで上から下に優しくポンポンと落とすと、余分なファンデーションを落として化粧崩れも防げます。
- 仕上げのパウダーもつけすぎないことがポイントです。パフに揉み込んだら、手の甲などに軽く落として半分に折り、気になる毛穴にピンポイントでパウダーをのせていきます。細かい粒子が入り込むので毛穴が消えます。
↓↓毛穴を埋めるタイプの下地はこちら。
|
コンシーラーを使うと余計に目立ったり、シワがよるという方は、綿棒にコンシーラーを取り、ちょんちょんとピンポイントにつけるようにすると◎
広範囲につけると崩れる原因になってしまうのでNG!
いま大人気!毛穴ケアグッズ
マスクが外れて、美しい鼻になりたい・・・と考える人が続出。
新たな毛穴グッズが続々登場しています。
■鼻パック
|
酵素の泡で鼻の角栓を取り除くというパックです。
■スプレータイプのコットン
|
スプレーを手に取り押しつぶすとコットンのようになるので、鼻に当てると美容成分で毛穴を引き締めてくれます。
■毛穴洗浄液

小林製薬「ケアナボン」公式ブランドサイトです。洗顔、クレンジングでも落としきれない鼻の毛穴汚れを毎日「ひたして」洗うことで、ツルツル鼻へと導きます。
毛穴ケア専門サロン
肌を柔らかくするジェルを塗ってから、エステティシャンが手で角栓を取り除いてくれます。
女性だけでなく、男性や、20代のカップル、80代の親子で一緒に来店する人も増えているそうです。
間違いだらけの毛穴ケア
Q1:朝からしっかり泡洗顔は良い?
夜の間に出た皮脂であったり、塗った化粧の油が酸化すると、酸化皮脂になって炎症を引き起こします。
毛穴の目立ちにもつながるので、朝は泡で優しく洗ってください。
Q2:長風呂で汗をかいたら、毛穴スッキリ?
長風呂をすると脂は溶け出しやすくなり、汚れは落ちますが、温めるだけでは角栓は取れません。
またあつすぎるお湯は肌の乾燥にもつながります。
ぬるめのお湯に20分浸かるのがベストです。
Q3:冷やした化粧水は、毛穴を引き締める効果がある?
冷やしても一時的な収縮にとどまるので、長期的に毛穴を引き締める効果はありません。
ダメということではないので、問題が出なければ続けてもらうのはOKです。
Q4:表情筋を鍛えてたるみ毛穴対策?
表情を鍛えて活性化したり滑舌のために動かすのは良いですが、筋肉を鍛えてもコラーゲンの再生はおきず、毛穴対策とはなりません。
Q5:クレンジングオイルで3分マッサージは効果的?
オイルを使うことは良いのですが、1分程度でメイクは十分に落ちます。
ただしオイルでマッサージをしすぎると必要なバリア機能まで落としてしまう可能性があるので、マッサージをしたいなら洗顔後に乳液などを使って優しく行うのがおすすめ。
※クレンジングのすすぎにはしっかり時間をかけましょう。
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
さば缶と3色パプリカのショートパスタ
2025-09-08 (公開)
お手頃で栄養満点のサバの水煮缶を使ったショートパスタです。
パプリカを加えて彩りも豊かに仕上げます。
【材料】
さばの水煮、ショートパスタ、パプリカ、にんにく(薄切り、オリーブ油、塩、こしょう、バジル
さば缶とトマトの冷たいスープ
2025-09-08 (公開)
さばの水煮缶を軽くほぐし、トマトジュースとみそを混ぜて加えるだけのお手軽な冷たいスープです。
クルトン、みょうが、細ねぎなどをのせて、食感と香りも楽しめます。
【材料】
さばの水煮、トマトジュース、みそ、クルトン、みょうが(細切り、細ねぎ(小口切り、オリーブ油
豆苗のりごまサラダ
2025-09-04 (公開)
お手ごろ価格の豆苗(とうみょう)を使った韓国風のサラダ。
シャキシャキ食感とごまの風味豊かな一品です。
【材料】
豆苗(根元を切り 2cm幅に切る、韓国のり(食べやすくちぎる、ごま油、酢、塩、白ごま
豚バラのキムチクリームソース(豚キム✕クリーム炒めご飯)
2025-09-04 (公開)
キムチのピリ辛さと、クリームのまろやかな味わいが相性抜群。
ご飯はもちろん、パスタに合わせるのもおすすめです。
【材料】
豚バラ薄切り肉、塩、こしょう、玉ねぎ、白菜キムチ、サラダ油、小麦粉、温かいご飯、牛乳、しょうゆ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2023/9/20)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、浜島直子、川村エミコ、横尾渉(Kis-My-Ft2) 他
コメントを書く