【男子ごはん】スナップえんどうのワンタン焼きのレシピ。旬の豆を美味しく食べよう!第2弾(5月4日)

【男子ごはん】スナップえんどうのワンタン焼きのレシピ。旬の豆を美味しく食べよう!第2弾(5月4日)

2025年5月4日のテレビ東京系『男子ごはん』で放送された、「スナップえんどうのワンタン焼き」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日のテーマは旬の豆を美味しく食べよう第2弾!スナップえんどう&さやえんどう&空豆で絶品料理を作ります♪

スナップえんどうのワンタン焼きのレシピ


スナップえんどうのワンタン焼き
完成画像はイメージです。

スナップエンドウと、ハム✕チーズの定番組み合わせにワンタンのパリッと食感が楽しいメニューです
 
スナップエンドウの甘さと、ハムとチーズの塩味が相性抜群の一品♪

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【作りやすい分量】
スナップエンドウ10本(100g)
ワンタンの皮10枚
ハム3枚
スライスチーズ(溶けないタイプ)1.5枚
薄力粉大さじ1
大さじ1
少々
サラダ油大さじ1.5

男子ごはんの人気レシピ一覧はコチラ

作り方【調理時間:15分】
  1. スナップえんどうはヘタと筋を取る。
  2. 耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで1分20秒加熱する。
  3. スライスチーズは10等分に切る。ハムは4等分に切る。
  4. 薄力粉・水を混ぜてのりを作る。
  5. キッチンペーパーでスナップえんどうの水気をふいて、塩少々をふってチーズ・ハムの順に巻く。ワンタンの皮にのせ、周りにのりをつける。包むように半分に折って閉じる。
  6. フライパンにサラダ油をひいて熱し、包んだスナップえんどうを並べて焼く。焼き目がついたらひっくり返し、裏面のパリッと焼く。
  7. 器に盛り付けたら、完成です
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。



↓↓↓同日放送の豆を使ったアイデアレシピはこちら↓↓↓
【男子ごはん】空豆のにんにくしょうゆ漬けのレシピ。旬の豆を美味しく食べよう!第2弾(5月4日)
2025年5月4日のテレビ東京系『男子ごはん』で放送された、「空豆のにんにくしょうゆ漬け」のレシピ・作り方をご紹介します。 今...
【男子ごはん】さやえんどうのかき揚げのレシピ。旬の豆を美味しく食べよう!第2弾(5月4日)
2025年5月4日のテレビ東京系『男子ごはん』で放送された、「さやえんどうのかき揚げ」のレシピ・作り方をご紹介します。 今日の...


栗原心平さんのプロフィール

栗原心平さんのプロフィール

料理家
料理家 栗原はるみの長男。 一児の父。 公式YOUTUBEチャンネル

【栗原心平さんの著書】

男子ごはんの最新レシピ

さやえんどうのかき揚げ

2025-05-04 (公開)

風味豊かなさやえんどうと桜えびを多めの天ぷら粉でまとめることで、一体感が生まれ春らしい色合いのかき揚げが生まれます♪

さやえんどうのかき揚げ

【材料】

さやえんどう、桜えび、水、天ぷら粉、塩、揚げ油

 

空豆のにんにくしょうゆ漬け

2025-05-04 (公開)

旬で肉厚なそら豆を、にんにくと醤油のタレで煮込んで風味倍増!簡単で食べ応え満点の一品に仕上げます♪

そら豆

【材料】

そら豆、にんにく、しょうゆ、みりん、酒、水

 

鶏むね肉のソテー 豆腐ソース

2025-04-27 (公開)

タンパク質たっぷり!超ジューシーな鶏肉料理です
 
大豆の植物性のタンパク質も摂取できる、豆腐ソースでいただく新感覚な鶏むねのソテーです♪

鶏むね肉のソテー 豆腐ソース

【材料】

鶏むね肉、塩、黒こしょう、にんにく、オリーブオイル、パセリ、クレソン、絹豆腐、パルミジャーノ・レッジャーノ、白ワインビネガー

 

小松菜の焼きそば

2025-04-27 (公開)

小松菜たっぷりで栄養満点!子どもも大好きな味に仕上げます♪

小松菜の焼きそば

【材料】

小松菜、豚こま切れ肉、焼きそば麺、しょうが、ごま油、水、オイスターソース、しょうゆ、みりん、酒、鶏がらスープの素、片栗粉、塩、黒こしょう

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


男子ごはん(2025/5/4)
放送局:テレビ東京
日曜11時25分~11時55分
出演者:国分太一、栗原心平、 他

【男子ごはんの本】