【男子ごはん】昭和のチャーハン&餃子&中華スープのレシピ。栗原心平さんの絶品中華(4月13日)

【男子ごはん】昭和のチャーハン&餃子&中華スープのレシピ。栗原心平さんの絶品中華(4月13日)

2025年4月13日のテレビ東京系『男子ごはん』で放送された、「昭和のチャーハン&餃子&中華スープ」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日のテーマは昔懐かしい昭和のチャーハン&ギョウザ!町中華で食べるようなシンプルで美味しい定番中華を作ります♪

昭和の炒飯&ギョウザのレシピ


炒飯
完成画像はイメージです。

心平ちゃんが教えてくれたおは、昔ながらの昭和のチャーハン&餃子の作り方です。
 
焦がした醤油の香りが広がる町中華の定番チャーハン&ラー油と酢醤油でいただく野菜たっぷり餃子!超簡単スープも作ります♪

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【2~3人分】
<チャーハン>
かまぼこ50g
長ネギ40g
2個
にんにく1片
しょうが1片
温かいご飯400g
サラダ油大さじ3
鶏がらスープの素大さじ1/2
小さじ1/2
黒こしょう適量
しょうゆ大さじ1/2
<チャーシュー風>
豚カルビ肉(焼肉用)180g
ひとつまみ
黒こしょう少々
砂糖小さじ1
みりん大さじ1/2
大さじ1
しょうゆ大さじ1.5
<餃子>※2~3人分
豚ひき肉150g
キャベツ1/4個(270g)
長ネギ1本
ニラ1/2束
餃子の皮(大)1袋(22枚)
適量
にんにく1/2片
しょうが1/2片
しょうゆ大さじ1/2
オイスターソース大さじ1/2
砂糖小さじ1
大さじ1
サラダ油適量
適量
ラー油適量
適量
しょうゆ適量
<中華スープ>
400cc
鶏がらスープの素(半練り)大さじ1/2
しょうゆ大さじ1
長ネギ10cm

男子ごはんの人気レシピ一覧はコチラ

作り方【調理時間:60分】
  1. 餃子を作る。キャベツはみじん切りにしてボウルに入れ、塩(小さじ1/4)をまぶして30分ほどおく。
  2. 長ネギ・ニラはみじん切りにする。にんにく・しょうがはすりおろす。
  3. 別のボウルに豚ひき肉を入れ、長ネギ・ニラ・にんにく・しょうがを加える。キャベツの水分をしっかり絞って入れ、塩(小さじ1/3)・砂糖・酒・しょうゆ・オイスターソースを加えてよく混ぜる。
  4. 餃子の皮の真ん中にあんを乗せ、縁に水をつけて半分に折る。端からひだを寄せながら包む。
  5. フライパンにサラダ油適量をひき、餃子(8~9個)を並べて焼く。水(50cc)を加えてフタをする。水分がなくなったらフタを取って、焼き目がつくまで焼く。
  6. チャーシュー風を作る。豚にkは1cm角に切る。塩ひとつまみ・こしょう少々で下味をつけ、フライパンに入れて強火で炒める。少し焼き目がついたらみりん・酒・砂糖・しょうゆを加え、ちゅうびで5分炒め煮する。照りが出て色づいたら、ザルにあげて煮汁を切る。
  7. チャーハンを作る。にんにく・しょうがはみじん切りにする。かまぼこは1cm角、長ネギはみじん切りにする。
  8. フライパンを熱してサラダ油(大さじ3)をひき、にんにく・しょうがを入れて炒める。香りが出てきたら溶き卵・ごはんを加えて、木べらで抑えながらごはんとなじませる。なじんだら木べらでほぐしながら手早く炒める。
  9. ごはんがパラッとしてきたらかまぼこ・チャーシューを入れて炒める。鶏ガラスープの素・塩(小さじ1/2)・黒コショウを加えて炒める。フライパンの縁にしょうゆを加えて炒め、仕上げに長ネギを加えてさっと炒める。
  10. 中華スープを作る。鍋に水・鶏ガラスープの素を加えて火にかける。長ネギは輪切りにする。スープが煮立ったらしょうゆを加えて味を調え、器に盛る。ねぎを散らしたら、完成です


栗原心平さんのプロフィール

栗原心平さんのプロフィール

料理家
料理家 栗原はるみの長男。 一児の父。 公式YOUTUBEチャンネル

【栗原心平さんの著書】

男子ごはんの最新レシピ

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


男子ごはん(2025/4/13)
放送局:テレビ東京
日曜11時25分~11時55分
出演者:国分太一、栗原心平、 他

【男子ごはんの本】