【あさイチ】鶏つくねと根菜の煮物のレシピ。キスマイ横尾のゴハンだよ(11月8日)

【あさイチ】鶏つくねと根菜の煮物のレシピ。キスマイ横尾のゴハンだよ(11月8日)

2023年11月8日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「鶏つくねと根菜の煮物」のレシピ・作り方をご紹介します。

教えてくれたのはKis-My-Ft2の横尾渉さん。にんじんや里芋、ごぼうなどの根菜をたっぷり使った贅沢な煮物です。

鶏つくねと根菜の煮物のレシピ


あさいち鶏つくねの煮物
完成画像はイメージです。

キスマイの料理番長・横尾さんが教えてくれたのは、とろ~りあったか!鶏つくねと根菜の煮物です。
 
つくねにも根菜タップリ!食感よく満足感を高めます♪

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【2人分】
鶏ひき肉(もも)130g
たまねぎ70g(みじん切り)
れんこん60g(粗みじん)
生しいたけ30g(石づきを除く/粗みじん)
里芋2コ分(1cm厚さの輪切り)
にんじん1/2本分(一口大の乱切り)
ごぼう1/8本分(一口大の乱切り)
さやいんげん4本(半分に切る)
しょうが適量(せん切り)
サラダ油大さじ2
<A>
片栗粉大さじ1
しょうゆ小さじ1
黒砂糖小さじ1
少々
<B>
みりん80g
50g
50g
しょうゆ40g
黒砂糖6g
<水溶き片栗粉>※混ぜ合わせる
片栗粉小さじ1/2
小さじ1

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:15分】
  1. 里芋は皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。にんじん・ごぼうはそれぞれ一口大の乱切りにする。
  2. 鶏つくねを作る。玉ねぎはみじん切り、れんこん・しいたけはそれぞれ粗みじん切りにする。ボウルに玉ねぎと鶏ひき肉を入れ、<A>を加えて練り混ぜる。粘りが出てきたられんこん・しいたけを加える。
  3. 手にサラダ油を塗って、肉ダネを6等分にして厚さ1cmに丸める。片栗粉をひいたバットに並べて全体にまぶす。
  4. フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、(1)の根菜を中火でさっと炒める。
  5. 油がなじんだら水(大さじ2)を加え、フタをして6分間蒸し焼きにする。
  6. 根菜をいったん取り出し、フライパンについた水気を軽くふく。サラダ油(大さじ1)をひき、鶏つくねを並べる。空いているスペースに、さやいんげんも加え中火で炒める。
  7. つくねの上下を返しながら、両面を焼き固める。根菜を戻し入れ、合わせた<B>を加え、ふたをして3分間煮る。
  8. 溶いた<水溶き片栗粉>を加えて混ぜ、煮からめながら、しっかり火を通してとろみをつける。
  9. 器に盛りつけ、しょうがをのせたら完成です。



↓↓↓同日放送の炊き込みご飯レシピはこちら↓↓↓
【あさイチ】炊き込みごはんレシピまとめ。プロ直伝の絶品炊き込みご飯10選(11月8日)
2023年11月8日の『NHKあさイチ』で放送された、「プロ直伝の絶品炊き込みご飯レシピ」をご紹介します。 今日のテーマはもっ...


あさイチの最新レシピ

ズッキーニの青じそレモン醤油あえ

2025-07-01 (公開)

薄切りにしたズッキーニを塩もみして、青じそとレモンであえたさっぱり味の副菜です。

【材料】

ズッキーニ、塩、青じそ、レモン汁、しょうゆ、砂糖

 

鶏むね肉とかぼちゃのコチュマヨ炒め

2025-07-01 (公開)

ホクホクかぼちゃと鶏肉を組み合わせた韓国風の炒め物。

コチュジャン、マヨネーズなどで味付けし、甘辛味に仕上げました。

【材料】

鶏むね肉、塩、こしょう、ごま油、かぼちゃ、さやいんげん、酒、水、コチュジャン、マヨネーズ、酢、しょうゆ、はちみつ、にんにく

 

きゅうりとトマトのマリネ

2025-07-01 (公開)

きゅうりはハサミで切ることで断面がボコボコとなり、味が染み込みやすくなります。

味付けはすし酢を使って失敗知らず!

きゅうりとトマトのマリネ

【材料】

きゅうり、トマト、オリーブオイル、すし酢、塩、こしょう

 

にら棒餃子

2025-07-01 (公開)

ニラをキッチンバサミで切ることでまな板の上で散らばりません。

餃子の皮の代わりに春巻きの皮で包み、パリパリ食感を楽しめます。

にら棒餃子

【材料】

豚ひき肉、にら、春巻きの皮、サラダ油、塩、ごま油

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2023/11/8)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、阿佐ヶ谷姉妹、横尾渉(Kis-My-Ft2) 他

あさイチ人気記事一覧