2024年9月3日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「本格トマトソース!ひとくちサイズのライスコロッケ」のレシピ・作り方をご紹介します。
教えてくれたのはお笑い芸人ティモンディの前田裕太さん。2種類のライスボールにパン粉をまぶして揚げ焼きにした、見た目も楽しいライスコロッケです♪
- ガラムマサラで絶品!簡単マーボーなす 【最新レシピ!】
- 韓国風タレのさっぱり水餃子!冷やし水ギョーザ
- 冷凍エビでプリッと!プチ辛エビチリ
- ひんやり夏におすすめ!簡単冷や汁 【超人気!】
本格トマトソース!ひとくちサイズのライスコロッケのレシピ

料理上手な芸人、ティモンディの前田さんが教えるひとくちライスコロッケ「アランチーニ」です。
コーン入りとナッツ入りの2種のライスボールを揚げ焼きにして、ニンニクをきかせた本格トマトソースでいただきます。
⇒ ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
温かいご飯 | 320g | 粉チーズ | 6g | コーン(ホール缶) | 10g | ミックスナッツ(食塩不使用) | 10g | プロセスチーズ | 20g | 塩 | 適量 | 黒こしょう | 適量 | マヨネーズ | 20g | パン粉 | 適量 | オリーブオイル | 適量 | イタリアンパセリ(お好みで) | 適量 |
オリーブオイル | 大さじ4 | にんにく(つぶす) | 1かけ | トマト水煮缶(カットタイプ)(1缶分 | 200g | 塩 | 適量 |
- <トマトソース>を作る。鍋にオリーブオイル・つぶしたにんにくを入れ、強めの中火にかける。にんにくのまわりにフツフツ泡が出てきたら弱火にし、焦がさないよう熱を入れる。
- 表面にアクのような泡が出てきたら、トマトの水煮を加えて強めの中火にし、フツフツするまで混ぜながら煮る。煮立たせすぎないよう弱めの中火~弱火で火を加減し、焦がさないように鍋底を混ぜながら30分間ほど煮詰める。トマトの赤い色が濃くなり、軽くとろみがついたら味をみて、塩で調える。
- <コーン入りライスボール>をつくる。半分の量のご飯をボウルに移し、塩(少々)・黒こしょう(適量)・粉チーズ(3g)・コーンを加えて混ぜ、4等分する。一つずつラップで包み、ボール状にまとめる。このとき、ご飯が崩れないよう、しっかりかためる。
- <ナッツ入りライスボール>をつくる。ミックスナッツは粗く刻む。プロセスチーズは4等分に分ける。残り半量のご飯に、塩(少々)、黒こしょう(適量)、粉チーズ(3g)、ナッツを加えて混ぜる。4等分してラップに軽く広げ、中央にチーズをのせて包み込み、ボール状にまとめる。コーン入りライスと同様に、しっかりかためる。
- それぞれのライスボールの表面にマヨネーズをぬり、パン粉をまぶす。
- フライパンに、オリーブ油を深さ5ミリほど入れ、170度くらいに熱する。
- ライスボールを並べ、ときどき転がし、全体がこんがりおいしそうな色になるまで揚げ焼きする。
- 器にトマトソース(適量)を広げ、ライスボールをのせて盛りつける。お好みで刻んだイタリアンパセリを散らす。
↓↓↓同日放送の粉ものレシピはこちら↓↓↓
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
タイ風かにかまと卵のふわとろカレー炒め
2025-09-03 (公開)
タイで人気のカレー炒め「プーパッポンカリー」を食べやすくアレンジした一品。
「プーパッポンカリー」とは、かにと卵のカレー炒めという意味で、癖になる味わいのタイ料理です。特別な食材は必要なし。かにかまぼこを使って、魚介のうまみは桜えびとオイスターソースで味付け。ラー油や牛乳などで本場のピリ辛味とコクを引き出します。最後に卵を加えて、ふわとろに!
【材料】
溶き卵、たまねぎ、パプリカ、セロリ、かにかまぼこ、桜えび、にんにく、サラダ油、温かいご飯、パクチー、カレー粉、ラー油、牛乳、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、塩
極上しょうが焼きサンド
2025-09-03 (公開)
台東区で創業80年のベーカリーが手掛ける「ペリカンカフェ」の人気テイクアウトメニューの再現レシピです。
冷めても固くならずジューシーさがキープされるのでお弁当にピッタリの生姜焼きサンドイッチの作り方です♪
【材料】
豚肩ロース肉、かたくり粉、サラダ油、刻みしょうが、食パン、マヨネーズ、キャベツ、紫たまねぎ、トマト、しょうゆ、みりん、酒、グラニュー糖(上白糖でもOK
絶品!野菜のべジしょうが焼き
2025-09-03 (公開)
お肉を使わないのに大満足の野菜のしょうが焼きです。
なすを使えばタレが良く絡んでトロッとした食感に!ごぼうをスライスして使えば、シャキッとした歯ざわりと香ばしい香りでお酒との相性もバツグン!トマトはタレと絶妙なマリアージュが楽しめます♪
他のお好みの野菜なんでもOK!
【材料】
酒、みりん、しょうゆ、三温糖(上白糖でもOK、おろしにんにく、りんご(りんごジュースでもOK、ごま、ごま油、なす、刻みしょうが、刻みにんにく、ごぼう、トマト
超さっぱり系 紅しょうが焼き
2025-09-03 (公開)
手間いらずで暑い日にピッタリ!おどろくほど超さっぱり系の紅生姜のしょうが焼きの作り方です。
広尾のジャパニーズフレンチの名店「アムール」でまかないとして提供される、絶品しょうが焼き♪
【材料】
たまねぎ、サラダ油、豚切り落とし肉、かたくり粉、酒、紅しょうが、紅しょうがの汁、レタス、ミニトマト、おろしにんにく(チューブ、めんつゆ(2倍濃縮、水、梅干し、クリームチーズ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2024/9/3)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、(ティモンディ)、江上敬子(ニッチェ)、ハ・ヨンス 他
コメントを書く