2024年4月15日の『NHKあさイチ』で放送された、「くせ毛の簡単ケア」をご紹介します。
くせ毛に悩む人、必見!シャンプーメーカー直伝のくせを抑えるポイントや、あえてクセを活かすスタイリングなど、今すぐ試したくなるテクニックが満載です♪
- 旬の風味が抜群!カルボナーラ炊き込みご飯 【最新レシピ!】
- 美容にも健康にも!豚バラ大根の酒煮
- たまねぎたっぷり!無水肉じゃが 【超人気!】
- 旬の里芋イデア料理!里芋の巻きカツ
くせ毛の悩み解消!簡単テクニック

くせ毛の原因は?
髪の毛には少なくともふたつの細胞があります。直毛の場合はふたつの細胞が均一になっていますが、くせ毛の人はその細胞が傾いているのだそう。
年齢を重ねるとくせ毛になる場合も、この細胞の傾きが原因となっているとのこと。
ただし、なぜ細胞が傾くのかは、ホルモンが関係しているのではないかと想像されている段階で、詳細はまだわかっていないそうです。
毛流れを整えてクセ毛をおさえる
毛流れを整えるだけで、くせ毛の悩みはだいぶ少なくなります。
毛流れを整えるポイントは、髪のからまりのない状態を保つこと!
特に、シャンプー前後の手入れが重要です。
①髪の絡まりをとる
シャンプー前にブラッシングして髪の絡まりをといておくと、シャンプー中の絡まりを予防できます。
②予洗い
シャンプー前の予洗いで、指を髪の間に通し、1分ほどかけて髪1本1本にお湯を行き渡らせます。
くせ毛の人は水が髪に馴染みにくいので、髪の毛の中まで濡らすように心がけましょう。
シャンプー後はタオルで水気を拭き、再びくしで絡まりをとかします。
まだ絡まりが気になる場合は、ヘアオイルなどで油分を足しておくのもオススメです。
③ドライヤーは手早く
整えて乾かさないと変な形のまま乾いてしまうので、まずは前髪から乾かしていきます。
次に根元。地肌に指を立て、指をジグザクと動かし根元に風を送りこみます。
前から後ろに風を送り、根元の毛の向きを整えながら乾かします。
最後は中間から毛先にかけて、髪をやさしく引っ張りながら乾かします。
くせ毛を活かすスタイリング
プロ直伝!くせ毛を活かしてふんわりとした髪型を作るスタイリングの方法です。
- 表面も内側も水でしっかりぬらしもみ込んでカールを出す。クセが強い方はビショビショ位まで濡らしてOKです。
- ムース(泡状のスタイリング剤)をしっかりもみ込むようにつけて束感をだします。頭を傾けるとまんべんなくつけやすいです。
- ジュルでもみ込んでキープ力を高めます。ジェルでキープすることで水分を維持できます。やらわか目のジェルのほうが扱いやすいです。
- ヘアオイルを薄く髪の毛1本1本の表面につけて、もみこんでツヤ感をさらにUPさせます。
- ドライヤーは使わず、自然乾燥させることでキープ時間が長くなります。失敗する人は、手順中の揉み込みが不十分の場合が多いです。しっかり揉み込みましょう。
くせ毛を活かすオススメ商品
最近ではくせ毛をあえて活かすスタイリングもSNSで人気で、様々な商品が登場しています。
↓きれいなウェーブが作れるジェルです。

天パ専用ジェル|カーリーガールメソッド|

【内容量 90g】MADE IN JAPANカーリーヘア専用スタイリングジェルが新発売
コメントを書く