2024年4月15日の『NHKあさイチ』で放送された、「くせ毛の簡単ケア」をご紹介します。
くせ毛に悩む人、必見!シャンプーメーカー直伝のくせを抑えるポイントや、あえてクセを活かすスタイリングなど、今すぐ試したくなるテクニックが満載です♪
- 豚バラのキムチクリームソース 【最新レシピ!】
- タイ風かにかまと卵のふわとろカレー炒め
- ガラムマサラで絶品!簡単マーボーなす 【超人気!】
- 韓国風タレのさっぱり水餃子!冷やし水ギョーザ
くせ毛の悩み解消!簡単テクニック
くせ毛の原因は?
髪の毛には少なくともふたつの細胞があります。直毛の場合はふたつの細胞が均一になっていますが、くせ毛の人はその細胞が傾いているのだそう。
年齢を重ねるとくせ毛になる場合も、この細胞の傾きが原因となっているとのこと。
ただし、なぜ細胞が傾くのかは、ホルモンが関係しているのではないかと想像されている段階で、詳細はまだわかっていないそうです。
毛流れを整えてクセ毛をおさえる
毛流れを整えるだけで、くせ毛の悩みはだいぶ少なくなります。
毛流れを整えるポイントは、髪のからまりのない状態を保つこと!
特に、シャンプー前後の手入れが重要です。
①髪の絡まりをとる
シャンプー前にブラッシングして髪の絡まりをといておくと、シャンプー中の絡まりを予防できます。
②予洗い
シャンプー前の予洗いで、指を髪の間に通し、1分ほどかけて髪1本1本にお湯を行き渡らせます。
くせ毛の人は水が髪に馴染みにくいので、髪の毛の中まで濡らすように心がけましょう。
シャンプー後はタオルで水気を拭き、再びくしで絡まりをとかします。
まだ絡まりが気になる場合は、ヘアオイルなどで油分を足しておくのもオススメです。
③ドライヤーは手早く
整えて乾かさないと変な形のまま乾いてしまうので、まずは前髪から乾かしていきます。
次に根元。地肌に指を立て、指をジグザクと動かし根元に風を送りこみます。
前から後ろに風を送り、根元の毛の向きを整えながら乾かします。
最後は中間から毛先にかけて、髪をやさしく引っ張りながら乾かします。
くせ毛を活かすスタイリング
プロ直伝!くせ毛を活かしてふんわりとした髪型を作るスタイリングの方法です。
- 表面も内側も水でしっかりぬらしもみ込んでカールを出す。クセが強い方はビショビショ位まで濡らしてOKです。
- ムース(泡状のスタイリング剤)をしっかりもみ込むようにつけて束感をだします。頭を傾けるとまんべんなくつけやすいです。
- ジュルでもみ込んでキープ力を高めます。ジェルでキープすることで水分を維持できます。やらわか目のジェルのほうが扱いやすいです。
- ヘアオイルを薄く髪の毛1本1本の表面につけて、もみこんでツヤ感をさらにUPさせます。
- ドライヤーは使わず、自然乾燥させることでキープ時間が長くなります。失敗する人は、手順中の揉み込みが不十分の場合が多いです。しっかり揉み込みましょう。
くせ毛を活かすオススメ商品
最近ではくせ毛をあえて活かすスタイリングもSNSで人気で、様々な商品が登場しています。
↓きれいなウェーブが作れるジェルです。

天パ専用ジェル|カーリーガールメソッド|

【内容量 90g】MADE IN JAPANカーリーヘア専用スタイリングジェルが新発売![東京・伊豆大島産のツバキ油 配合〕『カールがパサついてなかなかまとまらない』『もっとボリュームダウンして広がら…
くせ毛カット専門美容室の商品が購入できるオンラインストア。くせ毛さんのためのヘアケアアイテムが揃っています。
髪や頭皮への負担も少ないです◎
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
豆苗のりごまサラダ
2025-09-04 (公開)
お手ごろ価格の豆苗(とうみょう)を使った韓国風のサラダ。
シャキシャキ食感とごまの風味豊かな一品です。
【材料】
豆苗(根元を切り 2cm幅に切る、韓国のり(食べやすくちぎる、ごま油、酢、塩、白ごま
豚バラのキムチクリームソース(豚キム✕クリーム炒めご飯)
2025-09-04 (公開)
キムチのピリ辛さと、クリームのまろやかな味わいが相性抜群。
ご飯はもちろん、パスタに合わせるのもおすすめです。
【材料】
豚バラ薄切り肉、塩、こしょう、玉ねぎ、白菜キムチ、サラダ油、小麦粉、温かいご飯、牛乳、しょうゆ
タイ風かにかまと卵のふわとろカレー炒め
2025-09-03 (公開)
タイで人気のカレー炒め「プーパッポンカリー」を食べやすくアレンジした一品。
「プーパッポンカリー」とは、かにと卵のカレー炒めという意味で、癖になる味わいのタイ料理です。特別な食材は必要なし。かにかまぼこを使って、魚介のうまみは桜えびとオイスターソースで味付け。ラー油や牛乳などで本場のピリ辛味とコクを引き出します。最後に卵を加えて、ふわとろに!
【材料】
溶き卵、たまねぎ、パプリカ、セロリ、かにかまぼこ、桜えび、にんにく、サラダ油、温かいご飯、パクチー、カレー粉、ラー油、牛乳、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、塩
極上しょうが焼きサンド
2025-09-03 (公開)
台東区で創業80年のベーカリーが手掛ける「ペリカンカフェ」の人気テイクアウトメニューの再現レシピです。
冷めても固くならずジューシーさがキープされるのでお弁当にピッタリの生姜焼きサンドイッチの作り方です♪
【材料】
豚肩ロース肉、かたくり粉、サラダ油、刻みしょうが、食パン、マヨネーズ、キャベツ、紫たまねぎ、トマト、しょうゆ、みりん、酒、グラニュー糖(上白糖でもOK
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2024/4/15)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、常盤貴子、江上敬子(ニッチェ)、前田裕太(ティモンディ) 他
コメントを書く