【あさイチ】グリーンカレーのレシピ。本場のタイカレーをおうちで楽しめる!みんなゴハンだよ(7月13日)

【あさイチ】グリーンカレーのレシピ。本場のタイカレーをおうちで楽しめる!みんなゴハンだよ(7月13日)


作美雪のアイコン作美雪(さくみゆき)

2023年7月13日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「煮込まず簡単!家庭で本場タイの味 グリーンカレー」のレシピ・作り方をご紹介します。

教えてくれたのはタイ料理研究家のシリワン・ピタウェイさん。市販のグリーンカレーペーストを使って、本場さながらのタイカレーを手軽に作ります♪

本場のグリーンカレーのレシピ


あさいちグリーンカレー
完成画像はイメージです。

ココナッツミルクと市販のグリーンカレーペーストで、本場の味を手軽に再現!

ご飯はもちろん、そうめんにかけて食べるのもおすすめです。

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!

材料【4人分】
グリーンカレーペースト50g(1袋)
ココナツミルク(缶詰/無添加)400cc
200cc
ココナツシュガー(きび砂糖や砂糖でもOK)大さじ1
ナムプラー大さじ1~1.5
バイマックルー(コブミカンの葉)5~8枚(あれば)
ホーラパー(バジルの葉でもOK)20枚
鶏もも肉360g
なす200g
ピーマン1個
タイ米適量(表示通りに炊く※白米の場合は少し固めに炊く)

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:15分】
  1. 鶏肉は一口大に切る。ピーマンは5ミリ幅の細切りにする。なすは皮をむき、一口大の乱切りにして、煮る直前まで1%の塩水にさらしてアクを抜く。
  2. フライパンにグリーンカレーペーストと、ココナツミルクの上の部分1/3量を入れ、油が出てくるまで弱めの中火で炒める。
    ココナツミルクの缶は振らずに油分の多い上の部分から3回に分けて使用します。
  3. ココナツミルク1/3量、(1)の鶏肉、ココナツシュガーを加え、中火で全体に炒め合わせたら、ときどき混ぜながら2分間煮る。
  4. ココナツミルク最後の1/3量、水を加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせる。なすを加え、ときどき混ぜながら3分間煮る。
  5. ピーマンを加えてひと混ぜし、ホーラパー(飾り用に少し残す)とバイマックルーを加え、全体に混ぜ合わせる。ひと煮立ちさせたら味をみる。塩けの強さに合わせ、ナムプラーを調整しながら加える。
    塩けは少し強めがおすすめです。
  6. 器に(5)を盛りつけ、ホーラパーの葉を飾れば完成です。
  7. タイ米に、グリーンカレーをかけながら食べるのがおすすめ!そうめんで食べても美味しいです。



あさイチの最新レシピ

あおさの酢の物

2025-11-06 (公開)

福島 相馬の特産物「あおさのり」。

今回は井上さんが旅先で食べて感動した酢の物を、記憶をたどって再現した一品です。

【材料】

あおさのり、酢、砂糖、しょうゆ、削り節

 

豚バラとろろの混ぜそば

2025-11-06 (公開)

大河ドラマで松平定信を演じる井上祐貴さんが、福島 白河の旅の思い出を形にした「混ぜそば」です。江戸の飢饉で、定信が「冷害に強いそばの栽培」を広めたことから、「白河そば」は生まれましたと伝えられます。200年たった今でも、ご当地そばとして知られています。今回はそんな「そば」を、味つけした肉やきのこ、山芋で食べる混ぜそばに。電子レンジでできるお手軽な料理です。

とろろそば

【材料】

そば、豚バラ薄切り肉、しめじ、ねぎ、削り節、ごま油、長芋、あおさのり、めんつゆ、水、しょうゆ、砂糖

 

大根と白菜の梅流し

2025-11-05 (公開)

大根と梅干しをだしで煮る、昔ながらの食養生「梅流し」に、白菜を加えて蒸してつくる、体にやさしい煮物です。

腸の働きを活発にするので、デトックスにもなります。

【材料】

大根、白菜、梅干し、かつおと昆布のだし

 

蒸しマーボー豆腐

2025-11-05 (公開)

健康と美容によく、なによりおいしい!と、いま人気の蒸し料理で麻婆豆腐をつくります。

調理もかんたん、しかもヘルシーでボリューミー。食材の栄養も逃しません。お好みでラー油、粉ざんしょうなどを散らし、さっくりと混ぜていただきます。材料は2人分です。

麻婆豆腐

【材料】

セロリ、セロリの葉、合いびき肉、木綿豆腐、ラー油、粉ざんしょう、しょうが、みそ、酒、オイスターソース、トーバンジャン

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2023/7/13)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、三倉茉奈、今野浩喜 他

あさイチ人気記事一覧