2023年12月11日の『NHKあさイチ』で放送された、「美爪ケア」をご紹介します。
今日のテーマは年末年始に気分をアゲる!目指せ美爪SPです。
爪の欠け・縦スジ・二枚爪の悩みに毎日10分でできる美爪になれるスペシャルケア、ネイル界のレジェンドが教えるツヤピカ爪にする技など、役立つ情報満載です♪
- 揚げ玉でガリ&サク!鶏ささみのはさみ焼き 【最新レシピ!】
- モロッコ風牛肉と野菜のスープ
- 金沢の郷土料理!ツルンとした口当たりの治部煮 【超人気!】
- レンコンごぼうのシャキシャキ洋風混ぜご飯
年末年始に気分をアゲる!美爪ケア
これから乾燥する冬は爪にダメージを受けやすくなります。そこで爪のプロが悩みを徹底解決!
年齢とともに弱くなる爪のスペシャルお手入れを教えてくれました。
爪の悩みの原因は血行不良
指先の血流が悪いと栄養と酸素が行き届かなくなり、強い爪が作れなくなります。
爪の根元の爪母(そうぼ)にある細胞が毛細血管から届く栄養などを使って、新しい爪をどんどん作っていきます。
その働きにより爪は伸びていくのですが、血流が悪いと栄養が届かず爪が伸びなくなったり爪が割れやすくなるのです。
縦にボコボコとしたシワができるのも同様の原因から起こります。
またストレスがかかって交感神経優位になると、指先など細い血管が閉まってしまい血流が悪くなってしまいます。
過度なストレスがかかっていると、爪を作るメカニズムに影響が出ていると考えられます。
目指せ美爪!血流チェックリスト
あなたの爪は大丈夫?血行不良のセルフチェックです。
□爪の色が青白い
□指先にも手荒れがある
これらに当てはまると、今は健康な爪でも1ヶ月後には爪が荒れてしまう可能性があります。
1日10分でできる!プロが教えるハンドケア
指先の血流アップ
- マッサージクリームを手全体にたっぷりぬる。ない場合はハンドクリームでOKです。
- 指先を強めにつまんで指の根元までグッと押し込む。
- 指先から根元まで3往復します。
- 指の側面も同じように3往復します。指の側面の太い動脈を刺激します。
- 爪の付け根の2ミリ横の部分をつまんで、痛気持ちい程度に押し込んで10秒キープします。井穴(せいけつ)というツボで、自律神経を整え血行を促します。
- すべての指で実施します。
毛細血管を整えるマッサージ
- 指をグーで握り、指先から付け根まで、親指で6回、円を描くようにマッサージする。
- 根元まできたらグッと押しこむ。
- 指の側面を通って指先まで親指をすべらせる。根元から爪に血液を届けるイメージで
- すべての指で実施します。
すぐピカピカ!美爪ケア
長方形を保ちつつ、角を少し丸めた“ラウンドスクエア”は美しいだけではなく、割れにくい爪の形です
ラウンドスクエアにするのにオススメなのが爪やすりです。
時間はかかりますが、爪切りよりも負担が少なくキレイに仕上がります♪
爪やすりは爪に対して45度に寝かせて、一方向で削ってください。
角がとれ、爪がかけたり2枚爪になるのを防げます。
爪は指から1~2mm出るのが理想です。
指も手もスッキリ見えます。
甘皮のケア
甘皮は爪の下の部分ではなく、むしろ爪の表面に残った皮を処理するのがポイントです。
- まず爪をお湯に浸けて甘皮を柔らかくする。お風呂などで柔らかくなった後にケアするのがおすすめ。
- 爪を柔らかくする液をつけ、キューティクルプッシャー(100円ショプでも購入可)で優しくこする。
- ポロポロと甘皮がでてきたら、ガーゼで拭き取る。
- 根元の甘皮はデリケートなので、優しく押して形を整える程度にする。
- 仕上げにベースコートを塗る。ダメージを受けやすい爪の裏側も丁寧に塗る。
ネイルカラーの選び方
ネイルカラー(マニキュア)を選ぶなら、不器用な人ほどラメ入りがおすすめ!
また手をキレイに見せたい場合は、くすみカラーを選ぶと◎手に近い色のカラーを塗ることで指先が美しく見えます。
爪ケアアイテム
爪やすり
目の細かいものがオススメです。
|
甘皮を柔らかくする液
|
キューティクルプッシャー
先端が柔らかい素材のものがオススメです。
|
ベースコート
|
爪のシン常識
爪の正しい切り方
爪は、端から細かく5回に分けて切ります。
右(左)端から切り始め、反対側までぐるっと回るように、少しずつ5回で切ってください。
爪は3層構造になっているので、アーチのきつい真ん中から切り落としてしまうと、割れたり剥がれたりする原因になります。
古い爪切りを適切に買い替えるのも重要です。
カルシウムを摂取すべき?
爪の主成分はケラチンというタンパク質です。
肉・魚・豆などをバランスよく摂取するのがオススメです。
爪の合成に必要な栄養素として亜鉛があるので、今の時期なら牡蠣がおすすめです。
マニキュアは爪に悪い?
ジェルネイルを落とす時に使うアセトンは、爪をボロボロにします。
削れたり薄くなったり様々なトラブルのもとになるので、ジェルネイルはおすすめできません。
普通のマニキュアは爪の保護になるのでオススメです。
落とすときは乾燥の原因になるのでノンアセトンの除光液を使ってください。
塗り足すなど、除光液を使う回数は減らしてください。
ハンドクリームだけではなくネイルオイルを使った方がいい?
保湿であればハンドクリームで十分です。
ツヤを出したいのであれば、ネイルオイルを上から重ねるといいでしょう。
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
麹カレー
2021-12-06 (公開) / 2025-04-19 (更新)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
フライパン8分蒸し
2022-11-22 (公開)
料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、フライパンだけで作る簡単蒸し料理です。
フライパンで8分!冷蔵庫で余った食材ですぐ作れる簡単レシピです。
【材料】
肉、塩、水、カボチャ、たまねぎ、にんじん、大根、なす、カブ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、ニラ、小松菜、長ねぎ、ゴボウ、ピーマン、シイタケ、しょうゆ、みそ、オイスターソース、ナンプラー、中農ソース
野菜とりんごのあえもの
2025-10-21 (公開)
香りと食感が魅力の野菜、ピーマンとみょうがに、りんごとハムをあわせ、酢、塩、オリーブ油であえるだけ。りんごのやさしい甘みが爽やかな副菜です。
【材料】
ピーマン、みょうが、りんご、ロースハム、酢、塩、オリーブオイル
無水肉じゃが
2025-10-21 (公開)
たまねぎの水分でつくる、うまみの濃い肉じゃがです。たっぷりのたまねぎを炒めてから、じゃがいもと牛肉を加えて炒め合わせます。最初に入れるのは酒、砂糖。まずはこれだけで蒸すのがコツ。しっとり風味よく仕上がります。しょうゆを加えて再び蒸し、水分を飛ばせばできあがり。
【材料】
たまねぎ、じゃがいも、牛切り落とし肉、砂糖、酒、しょうゆ、サラダ油
豆腐めんたいチヂミ
2025-10-20 (公開)
豆腐が主役のチヂミを作ります。アクセントは、からし明太子の少しピリ辛な味わい。生地にしっかり味があるので、タレいらず。そのままでおいしく食べられます。
【材料】
からし明太子、木綿豆腐、ごま油、ねぎ、しょうゆ、韓国のり、片栗粉
里芋とほうれんそうの黒ごまあえ
2025-10-16 (公開)
里芋にほうれんそうとしめじを合わせ、黒ごまの香りがきいたあえものです。
【材料】
里芋、ほうれんそう、しめじ、酒、しょうゆ、水、塩、黒すりごま、砂糖
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2023/12/11)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、堀内敬子、川村エミコ 他
コメントを書く