【あさイチ】らっきょうの甘酢漬けのレシピ。堀江家の伝統の味!みんなグリーンだよ(6月9日)

【あさイチ】らっきょうの甘酢漬けのレシピ。堀江家の伝統の味!みんなグリーンだよ(6月9日)

2023年6月9日の『NHKあさイチ』~みんな!グリーンだよ~で放送された、「堀江家伝統の味 らっきょう漬け」のレシピ・作り方をご紹介します。

教えてくれたのは料理研究家のほりえさわこさん。カリカリの食感が楽しい堀江家に代々伝わるらっきょうの甘酢漬けです♪

堀江家伝統の味らっきょうの甘酢漬けのレシピ


あさいちらっきょう漬け
完成画像はイメージです。

料理研究家のほりえさわこさんが教えてくれたのは、三世代料理研究家一家!堀江家伝統のらっきょう漬けです。
 
手軽で美味しくて失敗なし!みなさんも是非試してと、ほりえさんも自信の一品です♪

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【作りやすい分量】
らっきょう(泥付き)1kg
<甘酢>
300cc
300cc
砂糖300cc
粗塩大さじ3
赤唐辛子1本

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:30分】
  1. 大きめのボウルに水をはり、らっきょうを入れて泥を落とす。つながっている株はわける。
  2. らっきょうの上から約5mmのところに包丁を入れ、薄皮をむく。
    りんごをむくように皮をむくか、まな板の上に置いて先端に切り込みを入れてむき、お尻側からも同様に切り込みを入れてむいて下さい。
  3. すべて薄皮がむけたら水のなかでこすり荒いし、表皮をむく。
    シワシワの皮が取れて、ツルピカのらっきょうになればOKです。
  4. 鍋(酸に強いステンレスやホウロウ鍋)に酢・水・砂糖・粗塩・赤とうがらし(種をとる)を入れ、強火にかける。ゴムベラで混ぜて砂糖と塩を溶かしながら、煮立たせる。
  5. 2Lの保存容器(酸に強いホウロウやガラス瓶)を食品対応のアルコールで消毒し、ペーパータオルで拭き取る。
  6. 水気を取ったらっきょうを保存容器に詰め、(4)の甘酢を注ぐ。
    注ぐときは瓶に熱々の液体がかかると割れる危険があるので、らっきょうを目指して注いでください。
  7. 落としラップをしてらっきょうと甘酢の表面に密着させる。
  8. 冷めてからラップをしたままフタをし、冷暗所で保存する。
    1ヶ月後~1年が食べ頃です。



あさイチの最新レシピ

なすのレンジ蒸し

2025-07-29 (公開)

なすはレンジで蒸し、味つけはめんつゆをベースにした手軽でさっぱりとしたなすの副菜です。

ナスのレンジ蒸し

【材料】

なす、水、塩、揚げ玉、めんつゆ、酢、砂糖、赤とうがらし

 

ちぎりジューシーつくね

2025-07-29 (公開)

旬のとうもろこしを使ったつくね。しっかりこねて、ちぎって焼くだけ!コーンの甘みと食感が楽しめます。

ちぎりつくね

【材料】

とうもろこし、ズッキーニ、豚ひき肉、長ネギ、サラダ油、トマトケチャップ、さんしょう塩、片栗粉、しょうが

 

夏野菜たっぷり じゃがいもの冷製スープ

2025-07-28 (公開)

電子レンジだけでつくるじゃがいもの素朴なおいしさとひんやり感に癒やされる、夏にぴったりの冷製スープです。

夏野菜のとうもろこしやトマトなどを加えて、野菜もたっぷりとれる食べるスープにするのもオススメです。

じゃがいものポタージュ

【材料】

牛乳、オリーブオイル、塩、こしょう、バター、じゃがいも、とうもろこし、ズッキーニ、ブロッコリー、かぼちゃ、たまねぎ、ミニトマト

 

貝割れ新しょうがしらすあえ

2025-07-24 (公開)

新しょうがの清涼感、塩昆布のうまみをきかせたあえものです。

貝割れ菜といっしょに甘酢じょうゆであえ、ごま油でコクをプラスします。

しらす干し、白ごまも風味のアクセントに。ピリ辛でさわやかな味があとをひきます。

【材料】

貝割れ菜、新しょうが、塩昆布、しらす干し、白ごま、ごま油、しょうゆ、酢、砂糖

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2023/6/9)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、安藤サクラ 他

あさイチ人気記事一覧