2023年9月27日の『NHKあさイチ』で放送された、「頭皮のセルフチェック方法」をご紹介します。
今日のテーマは頭皮の3大悩みを解消!頭皮タイプ別のもみほぐし方、セルフチェックのやり方とは?必見です。
- ねじれ二の腕ダイエット / 神業リンパダイエット 【最新ダイエット!】
- 簡単ダイエット!ズルい腹筋 / 寒天 / やせスープ
- 話題の簡単ダイエットに女芸人が挑戦!
- 脚長革命!10分で4cm伸びて細くなる 【超人気!】
頭皮のセルフチェック法
あなたの頭皮のタイプはどっち?
□気づくとため息が出ている
□呼吸が浅い
□眉間やおでこにシワができている
□午後、目が充血しがち
□頭の上(黒目の延長線上)を指で押すと痛い・硬い印象がある
□手や足が冷えている
□朝、顔がむくむ or 夜 足がむくむ
□寝付きが悪い
□通勤以外で、1日15分以上意識して体を動かしていない
□耳の少し上を、指2~3本で押し揺らすとブヨブヨした感覚がある
それぞれ上の4つの項目が2つ以上当てはまると認定となります。
1番下の項目は、1つでも当てはまれば即認定です。
両方当てはまれば、両方の性質を持っています。
どちらも当てはまらなければ、頭皮の状態は「健康」です。
「カチカチ」と「ブヨブヨ」どちらも、頭部の筋肉が硬くなることによって血流が悪くなっているのですが、「ブヨブヨ」頭皮は、さらにむくみが出ている状態だといいます。
カチカチ頭皮のチェック法
「頭の上(黒目の延長線上)を指で押すと、硬い・痛い印象がある」のチェック項目について、押す力は、インターホンで押すくらいの強さです。
押す場所は、頭の上、黒目の延長線上。カチカチ頭皮の硬さは「オレンジの皮」。一方で、理想的な硬さは最近売っている硬いグミ。わからない場合は、押してゆらしてみて、頭皮が動かない場合は、カチカチ頭皮です。
ブヨブヨ頭皮のチェック法
「耳の少し上を指2~3本で押しゆらすと頭皮がブヨブヨした感覚がある」のチェック項目について、
「ブヨブヨした感覚」というのは、熱が出たときに貼る「冷却シート」の触感に近いイメージです。
多くは、耳の上、髪の毛がある場所の側頭部がブヨブヨですが、中には、頭頂部もブヨブヨしている人もいます。
頭皮タイプ別のもみほぐし方
カチカチ頭皮にオススメなマッサージは、頭のてっぺんを押すマッサージです。
分け目に沿って、前から後にかけて押していきます。
- 両手の指を曲げ“熊の手”を作ります
- 頭の真ん中に片手の指を刺すように置き、反対の手でおさえ、前後垂直に押しゆらします
- 手の位置を少しずつ後ろにずらしながらマッサージしますホースをギュッと押すイメージで実施します。
- 真ん中が終わったら、黒目の延長線上を同じようにマッサージします痛気持ちいい力で押します
- 3箇所合わせて計3分実施してください
ブヨブヨ頭皮にオススメなのが流すマッサージです。
- 水分が溜まっている側頭部に両手を耳の上に当て、頭を挟み込むようにくるくる押します。スライドさせながら少しずつ動かして行います
- 肘をテーブルについて、こめかみの近くの髪の生え際に手を置き、指に頭の重さを預けるように指を後頭部の方に流します。耳の後ろを通してゆっくり流してください
- 片側1分以上、計3分実施します
↓↓↓同日放送のぶりのごま照り焼き南部焼きのレシピはこちら↓↓↓
- ねじれ二の腕ダイエット / 神業リンパダイエット 【最新ダイエット!】
- 簡単ダイエット!ズルい腹筋 / 寒天 / やせスープ
- 話題の簡単ダイエットに女芸人が挑戦!
- 脚長革命!10分で4cm伸びて細くなる 【超人気!】
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
生米パン
2022-06-06 (公開)
ヴィーガン料理家のリト史織さんが教えてくれたのは、生の米を使った生米パンの作り方です。
【材料】
米、油、メープルシロップ、塩、湯、ドライイースト
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開) / 2022-12-21 (更新)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
麹カレー
2021-12-06 (公開)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
鶏肉と根菜の具だくさん混ぜずし
2023-12-07 (公開)
NHKの料理助手・神戸良子さんが教えてくれたのは、年末にみんなで食べたい!鶏肉と根菜の具だくさんの混ぜずしです。
神戸さんのお母さんから受け継いだ自慢のレシピを披露してくれました♪
【材料】
温かいご飯、鶏もも肉、レンコン、ごぼう、ニンジン、干し椎茸、塩茹でした絹さや、刻みのり、酒、砂糖、しょうゆ、干し椎茸の戻し汁、米酢、砂糖、卵
柿とかぶのサラダ
2023-12-06 (公開)
柿とかぶを合わせた、さっぱり爽やかなサラダです。
しっかり味のメニューとの相性が抜群です♪
【材料】
柿、かぶ、かぶの葉、塩、ごま油、酢、おろししょうが、赤とうがらし
豚肉あんかけ焼きそば
2023-12-06 (公開)
れんこんのシャキシャキ!麺のカリッとモチモチ!寒い日に食べたいあんかけ焼きそばを食感豊かに仕上げます。
豚肉に片栗粉をまぶしておくことで、簡単にトロミをつけられます♪
【材料】
豚こま切れ肉、片栗粉、中華麺、ごま油、れんこん、しいたけ、小松菜、にんじん、水、しょうゆ、砂糖、鶏ガラスープの素、おろししょうが
きのこと野菜の中華風鶏鍋
2023-12-05 (公開)
きのこや冬野菜などがたっぷりのあったか中華風鍋です。
具材が柔らかくなったら最後にギョーザの皮を加えて、包みながらいただきます。
特製ごまだれも絶品!
【材料】
鶏もも肉、白菜、たけのこ、にんじん、しょうが、市販の味付きザーサイ、えのきだけ、しめじ、生しいたけ、きくらげ、ごま油、水、酒、こしょう、ギョーザの皮、中華風顆粒チキンスープの素、しょうゆ、塩、練りごま、鍋の煮汁、砂糖、ラー油
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2023/9/27)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、吉田沙保里、坪倉由幸 他
コメントを書く