【家事ヤロウ】食べればコロッケのレシピ。平野レミさん生涯ベスト10(10月11日)

【家事ヤロウ】食べればコロッケのレシピ。平野レミさん生涯ベスト10(10月11日)


家事やろう平野レミ食べればコロッケ
完成画像はイメージです。

2022年10月11日のテレビ朝日系『家事ヤロウ!!!』~平野レミさん生涯名作レシピベスト10~ で放送された、「食べればコロッケ」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日の家事ヤロウは、料理界のレジェンド、料理研究家の平野レミさんが登場!

平野レミさんの1万品以上のレシピの中から、生涯ベストレシピ10品を教えてくれました。長ねぎの豚肉巻きや、簡単ニラダレ、秘伝の簡単ギョウザなど、ゲストの岡田将生さんや家事ヤロウ3人も絶賛の究極メニューが続々登場します。

※画像出典元:家事ヤロウ!!!より

食べればコロッケのレシピ


成形したり揚げたりしない!見た目はコロッケじゃないのに、食べたらコロッケの味がする不思議なコロッケの作り方です。

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【4人分】
<マッシュポテト>
ジャガイモ(中)4個
適量
コショウ適量
<コロッケの具>
タマネギ1/2個
合い挽き肉200g
サラダ油大さじ1
大さじ1
少々
ナツメグ少々
<仕上げ>
コーンフレーク100cc
キャベツ4枚
中農ソース

家事ヤロウ!!!の人気レシピ一覧はコチラ

レミさんの人気レシピ一覧はコチラ

作り方【調理時間:20分】
  1. マッシュポテトを作る。ジャガイモを皮付きのまま水で濡らし、1個ずつラップで包む。レンジで4個のジャガイモを入れて15分加熱する。
    途中1回上下を返します。竹串がスッと通ったらOKです。
  2. 熱いうちに皮をむき、粗めにつぶして塩、こしょうをふって味をつける。
  3. コロッケの具を作る。玉ねぎはみじん切りにして、サラダ油をひいたフライパンで炒める。玉ねぎが透き通ってきたらひき肉を加えてさらに炒め、塩、酒、コショウ、ナツメグをふって炒め合わせる。
  4. キャベツを千切りにして皿に盛り、マッシュポテト、コロッケの具の順番にのせる。
  5. コーンフレークを砕きながらふったら完成です。中農ソースをかけていただきます。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。



↓↓↓同日放送!平野レミさん生涯名作レシピ↓↓↓
【家事ヤロウ】平野レミさんの生涯名作レシピ ベスト10まとめ!天才料理研究家の究極メニューを大発表(10月11日)
2022年10月11日のテレビ朝日系『家事ヤロウ!!!』で放送された、「平野レミさん生涯名作レシピベスト10」をまとめたので...


家事ヤロウ!!!の最新レシピ

豚高菜おにぎり

2025-05-13 (公開)

豚と高菜の新感覚おにぎり。豚と発酵食品は相性抜群!家事ヤロウ絶賛の絶品おにぎりです♪

【材料】

ご飯、塩、海苔、かつお節、豚こま肉、高菜漬け、酒、みりん

 

しらすの混ぜ込みおにぎり

2025-05-13 (公開)

SNSで大バズリ!おにぎり太郎さんが教えてくれたのは、家でもマネできるしらすのおにぎりです♪
 
爽やかな万願寺とうがらしとしらすの相性抜群の、新感覚おにぎりの作り方です

【材料】

温かいご飯、しらす、万願寺とうがらし、ごま油、太白ごま油、料理酒、塩、しょうゆ、大葉

 

なめこのネバネバ味噌汁

2025-04-29 (公開)

発酵食品大好き!井上咲楽さんが教えてくれたのは、なめことネバネバ食材たっぷり味噌汁です。

【材料】

水、おいしいだし、なめこ、ひきわり納豆、モロヘイヤ、みそ

 

麻婆なす風中華味噌汁

2025-04-29 (公開)

肉の脂しみしみの中華風麻婆ナス味噌汁です。具材たっぷりのボリューム満点味噌汁に仕上げます♪

なすのみそ汁

【材料】

豚ひき肉、ナス、豆板醤、水、みそ、ニラ、おろししょうが、ごま油

 

平野レミさんのレシピ本とプロフィール紹介

平野レミさんのプロフィール

シャンソン歌手を本業としながら、料理上手が評判を呼び「料理愛好家」としてテレビ、雑誌など多方面で活躍。アイデアあふれる、おいしくて楽しい料理が人気。キッチングッズの開発を手がけるほか、全国の特産物を用いた料理で全国の村(町)おこしにも参加し好評を得ている。

【平野レミさん著書】



まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

生きる伝説の料理愛好家 平野レミさんの名作メニューについてまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


家事ヤロウ!!!(2022/10/11)
放送局:テレビ朝日系列
毎週火曜 よる7~ 放送開始
出演者:カズレーザー、中丸雄一、バカリズム、岡田将生、平野レミ 他