2025年10月7日の日本テレビ系『ヒルナンデス!』で放送された、「ご飯のお供で超簡単アレンジレシピ」をまとめたのでご紹介します。
今日のヒルナンデスは、丸美屋&桃屋の社員さんからご飯のお供を使った超簡単アレンジレシピを教わります
どの家庭にもある大定番のご飯のお供を、絶品おかずに大変身させちゃいます♪
ご飯のお供アレンジレシピ

ポテトサラダ✕コンビーフ
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| ポテサラ | 150g | コンビーフ | 1缶(80g) | バター | 10g | 粒マスタード | 適量 | 卵黄 | 1個分 |
- フライパンにバターを熱し、コンビーフ・ポテトサラダ・粒マスタードを炒める。
- お皿に盛り、卵黄をトッピングしたら完成です
ハム✕カマンベールチーズ
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| ハム | 2枚 | カマンベールチーズ | 90g | しょうゆ | 適量 | 温かいごはん |
- お茶碗に炊きたてのごはんを盛り、食べやすく切ったハムを乗せる。
- カマンベールチーズを4つに切って乗せ、電子レンジで1分加熱する。
- お好みでしょうゆをかけたら、完成です
タコ✕食べるねぎ油
↓↓使用したのはこちら!
| 食べるねぎ油(桃屋) | 大さじ2 | ゆでだこ | 100g | ベビーリーフ | 適量 |
- タコを薄切りにしてお皿に盛り付ける。
- 食べるネギ油を乗せ、ベビーリーフをトッピングしたら完成です
ちくわ✕穂先メンマやわらぎ
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| 穂先メンマ(桃屋) | 1瓶 | ちくわ | 4本 | かいわれ | 適量 |
- ちくわは輪切りにする。
- ボウルにちくわと穂先メンマを入れて和える。
- 刻んだかいわれを加えてあえたら、完成です
ちくわ✕鮭明太
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| 鮭明太(丸美屋) | 大さじ1 | ちくわ | 4本 | マヨネーズ | 大さじ1.5 | 青ネギ | お好みで |
- 鮭明太とマヨネーズを混ぜる。
- ちくわは舟状になるよう縦半分にきって、溝に(1)を乗せる。
- トースターで焦げ目がつくまで焼く。
- 仕上げに青ネギを散らしたら、完成です
キャベツ✕ごましお
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| キャベツ | 3枚 | ごましお | 大さじ1 | おろしにんにく | 小さじ1/3 | ごま油 | 大さじ1 | 鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
- ボウルにごましお・おろしニンニク・ごま油・鶏ガラスープを混ぜる。
- キャベツを食べやすくカットし、(1)とあえたら完成です
アボカド✕ごはんですよ!
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| 佃煮のり | 大さじ1強 | アボカド | 1個 | 練りわさび | 5cm | 長ネギ | お好みで |
- ボウルにごはんですよ!とわさびを入れて混ぜ合わせる。
- アボカドを一口大に切り、(1)とあえる。お好みでネギを散らしたら完成です
長芋✕ちりめん山椒
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| ちりめん山椒(丸美屋) | 大さじ1 | 長芋 | 100g | めんつゆ(2倍濃縮) | 大さじ1 | 卵 | 1個 | サラダ油 | 大さじ1 | 長ネギ | お好みで |
- 長芋は皮をむいてすりおろし、めんつゆ・卵白を混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油を熱し、(1)を流し入れて混ぜながら焼く。
- 固まってきたらお皿に盛り付け、ちりめん山椒をふりかける。お好みでネギを散らし、卵黄を乗せたら完成です
きゅうり✕食べるラー油
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| 食べるラー油(桃屋) | 大さじ4 | きゅうり | 1本 | 柿ピー | 30g |
- 柿ピーは軽く砕き、食べるラー油を混ぜる。
- きゅうりを乱切りにし、(1)に加えて全体をあえたら完成です
アスパラ✕のりたま
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| のりたま(丸美屋) | 大さじ1 | アスパラガス | 4本 | ひらたけ | 100g | バター | 10g |
- アスパラの根本をポキっと手で折り、根元の皮をピーラーにする。包丁ではかまを取り除き、斜め切りにする。
- フライパンいバターを熱し、ヒラタケを食べやすく裂いて入れる。油が回ったらアスパラを加え、中火で5分ほど炒める。
- お皿に盛り、のりたまをかけたら完成です
もやし✕食べるねぎ油
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| 食べるねぎ油(桃屋) | 大さじ1 | もやし | 1袋(約200g) | 塩 | 小さじ1/3 |
- フライパンにサラダ油を熱し、もやしを炒め、塩をふる。
- 仕上げに食べるねぎ油を加えてあえたら、完成です
えのき✕鮭明太
↓↓使用したのはこちら!
|
|
| 鮭明太(丸美屋食品) | 大さじ1.5 | エノキ | 1袋(約100g) | バター | 5g | 青ネギ | 適量 |
- 耐熱ボウルにえのきとバターを入れてラップをかけ、電子レンジで3分加熱する。
- 加熱したえのきに鮭明太をざっくり混ぜる。
- お好みで青ネギを散らしたら、完成です
ヒルナンデス人気レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
甘辛ごまスティックチキン
2022-01-27 (公開)
子どもが大好きなメニューを、格安なむね肉を使って代用します。
甘辛な味付けで、ご飯が進む絶品おかずの作り方!
一人前130円で、もう一品にピッタリのメニューです。
【材料】
鶏むね肉、白いりごま、片栗粉、サラダ油、酒、マヨネーズ、おろしにんにく、塩、こしょう、しょうゆ、みりん、砂糖
レンジで豚バラ大根
2021-11-29 (公開)
調理時間たった15分!レンチンだけで味しみしみの豚バラ大根をつくる方法です。
素材を柔らかくする効果と、他の調味料の味を染み込みやすくする効果がある「お酒」と合わせて、大根をレンジで加熱することで、鍋を使わずに大根の下茹でができます。
黄金比率柄で調味料がブレンドされた麺つゆを使って、味付けも簡単。一人前約202円のお手軽&絶品メニューです。
【材料】
大根、酒、豚バラ肉、めんつゆ、ごま油
究極の時短から揚げ
2022-02-02 (公開)
makoさんが教えてくれた鶏もも肉レシピは、究極の時短から揚げです。
鶏肉の定番メニュー唐揚げは、漬けダレにレモン汁を加えることで時間短縮!衣もポリ袋で2度付けすることで、油で揚げてもベチェつき難い、簡単なのにカリカリ&ジューシーの唐揚げの作り方です。
【材料】
鶏もも肉、レモン汁、砂糖、塩、しょうがチューブ、にんにくチューブ、しょうゆ、片栗粉、揚げ油
焼き芋をレンジで作るレシピ。野菜ソムリエプロ直伝
2022-11-01 (公開) / 2025-04-19 (更新)
【材料】
さつまいも、キッチンペーパー、ラップ
脂肪燃焼トマトスープ
2025-11-17 (公開)
お医者さんオススメ!ダイエットにピッタリのトマトスープの作り方です。
オリーブオイルで炒めることでリコピンの吸収率がUP!野菜のうまみを凝縮した野菜だしで優しい味わいに仕上げます♪
仕上げのスパイスで満足感を高め、塩分をさらにおさえます◎
【材料】
手羽元、鶏もも肉、たまねぎ、セロリ、キャベツ、にんじん、エリンギ、トマト缶、塩こしょう、オリーブオイル、野菜だし、ケチャップ、ナツメグ、シナモン、水
桜エビとブロッコリースプラウトのあえ物
2025-10-27 (公開) / 2025-10-28 (更新)
抗酸化作用の高いアスタキサンチンを含む桜エビとスルフォラファンを含むブロッコリースプラウトをあわせた、名医のアイデアレシピです。
気温低下&乾燥の時期におすすめ!
【材料】
桜エビ、ブロッコリースプラウト、オリーブオイル、こしょう、レモン汁
サバ缶ときのこのとろろグラタン
2025-10-16 (公開)
オメガ3脂肪酸がたっぷりのサバ缶、滋養成分豊富なとろろ、疲労回復&血行促進効果のきのこを使ったグラタンです。
包丁を使わず、簡単に作れるのもポイント!
【材料】
サバの水煮缶、しめじ、コンソメ、塩、冷凍ブロッコリー、冷凍とろろ、めんつゆ、ピザ用チーズ
りんごと生姜の豆乳ドリンク
2025-10-16 (公開)
りんごは皮ごと使って抗酸化作用アップ!
イソフラボンたっぷりの豆乳や体を温める生姜も入れて、体やすまるホットドリンクです
【材料】
りんご、しょうが、はちみつ、レモン果汁、豆乳
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ヒルナンデス!(2025/10/7)
放送局:日本テレビ系列
月~金曜11時55分~13時55分
出演者:南原清隆、浦野モモ、いとうあさこ、佐藤栞里、八乙女光・有岡大貴(Hey!Say!JUMP)、長田庄平・松尾駿(チョコレートプラネット)、藤井貴彦、秦基博、真琴つばさ 他

コメントを書く