【トリセツショー】パスタのトリセツ&レシピまとめ。パスタ革命で超簡単&時短ワザ!(10月2日)

【トリセツショー】パスタのトリセツ&レシピまとめ。パスタ革命で超簡単&時短ワザ!(10月2日)

2025年10月2日のNHK『あしたが変わるトリセツショー』で放送された、「簡単&アイデア満載パスタレシピ」をご紹介します。

今日のテーマはパスタ革命!乾麺パスタがもちもち食感になる超簡単ワザに吹きこぼれを防ぐ科学ワザ、調理時間・減、洗い物・減、光熱費・減なのに激ウマな本場パスタの楽しみ方、簡単ショートパスタづくりなど、役立つ情報満載です♪

※画像出典元:あしたが変わるトリセツショー

トリセツ流パスタ革命

スパゲッティ

おうちで作るパスタと比べて、お店で食べるパスタは、なぜか食感が「もちもち」していると思ったことありませんか。

実は、乾燥パスタは2つの種類に分けられます。

濃い黄色でつるつるした表面のパスタは、日本で消費量が多く、家庭でよく使われている、いわば「いつものパスタ」。歯ごたえのある「アルデンテ」の食感にしやすいのが特徴です。

一方、薄い黄色で表面がざらざらしたパスタは、イタリアの伝統製法で作った伝統パスタ。「もちもち」食感になりやすい特徴があります。一部の伝統パスタもスーパーなどで購入できますが、価格は少し高めです。

つまり、おうちのパスタとお店のパスタは、麺の種類が違うので、食感にも違いがあるんです。

ところが、番組では今回、“いつものパスタ”を「もちもち」食感にできる調理法を見つけました!

それは

<鍋を使わず、フライパンだけ!>

<水はたったのコップ一杯!>

<お湯を沸かす時間も短縮なのでエコ!>

と、いいことづくめなのにとにかく絶品なんです

フライパンだけで作る“ワンパンパスタ”を知っているという人にもぜひ見てほしい!

トリセツ流はおいしくなるし、失敗しないためのポイントも満載です!

蒸気でアルデンテもモチモチも自由自在!

いつものパスタは鍋でなく「フライパン」で調理することで、モチモチ食感にすることができます。

ポイントは「フタ」をすること。

フライパンに水とパスタを入れてフタをして加熱することで、内部が蒸気で満たされます。

蒸気の力で効率よくパスタの内部まで水と熱が入り、もちもち食感になるのです。

使う水の量も少なく、お湯を沸かす時間も短縮できるので、エコ&光熱費削減の調理法です。


名店に学ぶ極上ナポリタンのコツ

ナポリタン

日本で生まれ育ったナポリタンにも、もちもち感を生み出すテクニックが詰まっています。

ナポリタンの大会で日本一に輝いた仙台市にある老舗洋食レストランの店長、山田真由美さんに調理のコツを伝授していただきました。

・麺は前日にゆでておくこと

パスタを前日に茹でることでパスタ全体に水分が行き渡り、芯まで柔らかくなります。サラダ油をまぶしてくっつきにくくし、塩コショウで下味もつけておきます。

すぐに食べる場合ま袋に書かれている茹で時間よりも1分長めに茹でると◎

・麺は焦げ目がつくまで焼き付ける

柔らかくなった麺をフライパンで焦げ目がつくまでしっかりと焼き付けることで、外はカリッと、中はもちっと、食感の差が生まれてお店のような味を再現できます。

麺を茹でるときは油を入れると吹きこぼれ防止に

パスタ調理の問題点といえば、茹でるときの吹きこぼれですよね。

コンロの周りが吹きこぼれで汚れてしまうと、残念な気持ちになってしまいます。

そこでトリセツがおすすめするのは「油」を入れること。

水に浮く油を加えることで、油が泡の間に入り込み、泡が大きくなる前にはじけて吹きこぼれを防いでくれます。

加える油は匂いのしないサラダ油や米油がおすすめ。茹でるときにお湯に小さじ1程度加えればOKです

ソースの絡みの秘訣はデンプン

お店で食べるパスタはソースがよく絡んでいるけれど、家でつくるとどうもパスタとソースがからんでいない…そんなことはありませんか?

ソース絡みをよくするコツは、実はデンプンなんです。

パスタから溶け出すデンプンがソースにとろみを加え、麺とソースが一体化することで絶品のパスタに仕上がります。

日本でよく売っているいつものパスタは表面がつるりとしていて、表面からのゆでどけが少ないため、デンプンがあまり出てきません。

また、鍋でゆでた場合はデンプンを含む茹で汁を捨ててしまうため、ソースと合わせたときに絡みにくくなってしまうのです。

ところがフライパンで調理する場合は茹で汁をすてないので、デンプンがそのままソースのとろみになります。

トリセツでは、このとろみを活かすフライパン調理法を開発!

ワンパンパスタをさらに美味しくするコツ満載のパスタは必見です♪

おすすめの調理道具

<おすすめのフライパンの大きさ>

・1~2人分…直径26cm以上 深さ6cm以上
・3~4人分…直径30cm以上 深さ6cm以上

<フライパンのフタ>

慣れるまでは中が見えるフタを使用してください。

フタは穴があいているタイプのものでも問題ありません。

<使用するパスタ>

トリセツ流パスタのレシピは「いつものパスタ」、いわゆる濃い黄色で表面がツルツルしているものを使用しています。

早ゆでタイプのものを使う場合、調理時間が短いため必要な水がすくなくなります。レシピから100ccほど減らしてください

番組情報を順次更新しています。時々、再読み込みしてください。

トリセツ流ワンパンパスタのレシピ

絶品トマトパスタ

2025-10-02 (公開)

トリセツ技で作った、ソース絡みのいいもちもちパスタが魅力のトマトスパゲティーです
 
ワンパンで作るので片付けも簡単!美味しく手間抜き絶品パスタの作り方です♪

トマトパスタ

【材料】

パスタ 、水、トマト、塩、砂糖、オリーブオイル、にんにく 、バジル

 

鶏肉のクリームパスタ

2025-10-02 (公開)

牛乳で作る超濃厚クリームパスタです。ワンパンで簡単!鶏肉入りでボリュームも大満足の一皿♪

クリームパスタ

【材料】

パスタ 、水、オリーブオイル、にんにく、鶏もも肉、エリンギ、牛乳、ほうれんそう、塩、黒こしょう

 

バターしょうゆ和風パスタ

2025-10-02 (公開)

トリセツ流なら和風パスタも絶品!バターなしなのに濃厚醤油バターパスタ!きのこたっぷりのヘルシー和風スパゲティに仕上げます♪

【材料】

パスタ 、水、オリーブオイル、にんにく、ベーコン、ほうれんそう、好みのきのこ、しょうゆ

 

ショートパスタ「レモン香るマッロレッドゥス」

2025-10-02 (公開)

本場のショートパスタを家庭で手軽に作る方法です。オリーブオイルとレモンのさっぱりソースでいただきます。トマトソースなど、他のソースでアレンジもおすすめ!

マカロニ

【材料】

中力粉、ぬるま湯、塩、レモンの皮、オリーブオイル、レモン汁、こしょう

 


まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あしたが変わるトリセツショー(2025/10/2)
放送局:NHK
木曜よる 19:30時~
出演者:石原さとみ、濱田マリ、藤本美貴、ニューヨーク 他