2025年11月27日のNHK『あしたが変わるトリセツショー』で放送された、「鶏肉のトリセツ」をご紹介します。
肉の専門家も驚く「鶏むね肉」がつけ込みなし簡単1分ワザで柔らかジューシーになるテクニック、鶏肉を食べる人は認知症になりにくい!?疲労軽減にも効く成分とは?トリセツ流に最新研究についてまとめました♪
⇒ あしたが変わるトリセツショー人気記事一覧
※画像出典元:あしたが変わるトリセツショー
トリセツ流!鶏肉のトリセツ

たった1分で鶏むね肉がやわらかジューシーになるワザ
鶏むね肉は高タンパクで低脂肪・低カロリーと筋トレやダイエットの助けになる食材として、大注目されています。
ですが調理するとパサパサになりがちなのが悩みのタネ。
そこでトリセツショーではつけ込みなし・たった1分でジューシーに変身させる驚きの裏ワザを見つけました。
そのカギはなんと「牛乳」!
むね肉をジューシーにするために工場で必要不可欠な「加水」「タンブリング(=肉をもみこむ)」というワザを、ご家庭では「牛乳」を使って「手でタンブリング」することで、同じようなジューシーさを簡単に再現できるというのです。
かかる時間はたった1分、しかも牛乳を使う量も大さじ3杯分だけ!(※市販品のむね肉:1枚300g程度の場合)
牛乳のにおいなどもまったく残りません。これで、ふだんのむね肉料理が、とっても柔らかくなります。
| 鶏むね肉 | 300g | 牛乳 | 大さじ3 | 塩 | 1.5~3g |
- ボウルに鶏むね肉・牛乳・塩を入れる。
- 両手を使って1分間揉み込む。
- 肉が水分を完全に吸い込み、ボウルの中の液体がなくなったらOK
やわらか鶏むね肉のアレンジレシピ
↓↓↓鶏むね肉のアレンジレシピはこちらからご覧になれます↓↓↓
鶏肉の驚くべき健康効果

鶏むね肉は筋トレやダイエットに役立つだけではなく、最近の研究では疲労軽減や認知症リスク減といった驚きの健康効果があることがわかりました。
その秘密は胸肉に多く含まれる「イミダゾールペプチド」という成分です。
実際にはどれくらい鶏肉を食べれば良いのかというと、
・疲労軽減には1日70g
・認知機能には1日100g
を目安にすると良いそうです。
1日数回に分けて食べてもOk。
なおイミダゾールペプチドは水溶性なので、ゆでる場合はスープにして飲むと成分を余すことなく摂取することができます。
⇒ あしたが変わるトリセツショー人気記事一覧
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あしたが変わるトリセツショー(2025/11/27)
放送局:NHK
木曜よる 19:30時~
出演者:石原さとみ、濱田マリ、 他
- 鶏むね肉が1分やわらか!鶏肉のトリセツ 【最新トリセツ!】
- 簡単エクササイズで改善!血圧のトリセツ
- ワンパンもちもちパスタ!パスタのトリセツ 【超人気!】
- 和食も洋食も激ウマ!スパイスのトリセツ


コメントを書く