【相葉マナブ】落花生の春巻きスティックのレシピ。八街の落花生で旬の産地ご飯(10月1日)

【相葉マナブ】落花生の春巻きスティックのレシピ。八街の落花生で旬の産地ご飯(10月1日)


作美雪のアイコン作美雪(さくみゆき)

2023年10月1日のテレビ朝日系『相葉マナブ』~旬の産地ごはん~ で放送された、「落花生の春巻きスティック」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日マナブメンバーが訪れたのは千葉県八街市。お世話になる農家さんが育てているのは“おおまさり”という品種の落花生(ピーナッツ)で、すべて手作業で収穫しているそうです。

マナブメンバーが仕分けた落花生を使った絶品料理を、農家の奥様と名店から学びます!

落花生の春巻きスティックのレシピ


相葉まなぶ落花生の春巻きスティック
完成画像はイメージです。

落花生を春巻きに包んで揚げる!おつまみにもおやつにもピッタリのアイデアレシピです。

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【6本分】
春巻の皮2枚
水溶き小麦粉水大さじ1、小麦粉大さじ1
揚げ油適量(2cm深さ)
<ゆで落花生>※作りやすい分量
落花生250g
大さじ1/2
500cc
<ディップソース>※混ぜ合わせる
クリームチーズ50g
メープルシロップ大さじ1

釜-1グランプリのレシピ一覧はコチラ

同日放送の、落花生レシピ一覧はコチラ

作り方【調理時間:70分】
  1. ゆで落花生を作る。沸騰したお湯に殻付きの落花生と塩を入れて、50分ほど茹でる。茹でた落花生をザルにあけて湯を切り、粗熱を取って殻をむく。
    圧力鍋を使う場合は10分加圧し、余熱で8分置いたらOKです。
  2. 春巻きの皮を3等分に切り、茹で落花生を7粒ほど並べる。
  3. 3辺に水溶き小麦粉を塗り、スティック状に包む。
  4. 揚げ油で4分ほどカリッとなるまで揚げれば完成です。スティック春巻きをディップや塩につけながら、いただきます。



↓↓↓同日放送!落花生レシピ↓↓↓
【相葉マナブ】落花生の極上レシピまとめ。千葉県八街市のピーナッツで旬の産地ご飯(10月1日)
2023年10月1日のテレビ朝日系『相葉マナブ』~旬の産地ごはん~ で放送された、「落花生(ピーナツ)絶品アイデアレシピ」をご紹介し...


相葉マナブで紹介された最新レシピ

落花生レシピまとめ

2025-10-12 (公開)

【材料】

煎り落花生、砂糖、味噌、酒、みりん、水、炒りごま、白米のおにぎり、味噌ピーナッツ

 

バミヤ(オクラと牛すじの煮込み)

2025-10-05 (公開)

中東のオクラメニュー!牛すじとオクラをたっぷりのスパイス・トマトと煮込んだ新感覚メニューです♪

オクラのトマト煮込み

【材料】

オクラ、オリーブオイル、刻みニンニク、たまねぎ、クミン、オールスパイス、クローブ、ホールトマト缶、コンソメ、牛すじ肉、塩、黒こしょう

 

オクラフライ

2025-10-05 (公開)

無限にいけちゃうオクラフライ!唐揚げ風の味付けでご飯との相性も抜群です

おくらフライ

【材料】

サラダ油、オクラ、しょうゆ、おろしにんにく、塩、片栗粉、レモン

 

焼きオクラ

2025-10-05 (公開)

農家さんおすすめのオクラの定番調理法!簡単焼きオクラの作り方です。

焼いたオクラ

【材料】

オクラ、塩、しょうゆ、ピザ用チーズ、マヨネーズ、刻み海苔

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

相葉マナブで話題!落花生のレシピについてご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


相葉マナブ(2023/10/1)
放送局:テレビ朝日系列
毎週日曜日 よる6時~
出演者:相葉雅紀、小峠英二、澤部佑、岡部大、あばれる君、 他


相葉マナブ人気記事一覧はコチラ