【あさイチ】リップクリームの正しい使い方まとめ。プルプル唇を作る!くちびる老け解消術(11月7日)

【あさイチ】リップクリームの正しい使い方まとめ。プルプル唇を作る!くちびる老け解消術(11月7日)


あさイチリップクリーム
完成画像はイメージです。

2022年11月7日の『NHKあさイチ』で放送された、「リップクリームの使い方」をご紹介します。

今日のテーマは、リップクリームで目指せプルプルくちびる!乾燥しがちなこの季節に、正しくリップを使って潤いのあるツヤツヤ唇を作るテクニックを教えていただきました。

リップクリームでぷるぷる唇を作る!

あさいちリップクリーム使い方

くちびるの細胞は3~4日で生まれ変わります。

上手にケアすることで、1週間程度でプルプルつやつやのくちびるになれるのです。

女性芸人の平野ノラさんは毎年くちびるの荒れに悩み、常に複数のリップクリームを持ち歩いているそうです。

ですが実はこれはNG!

自分にあったリップクリームを見つけるためには、まずは1週間はひとつのものに絞って使ってみましょう。

それでくちびるの様子を見て、自分に合うか合わないかを観察するのが◎。

またリップクリームは1~3か月で使い切るのがおすすめとのこと。

リップクリームの選び方

購入時のリップクリームのケースには分類が記載されています。

■化粧品
・保湿ケア
→保湿をしたい、唇の美しさを保ちたいという場合は“化粧品”を使います。

■薬用(医薬部外品)
・荒れを予防
→乾燥している、皮がむけがちの場合は、予防的に“医薬部外品”を使います。

■医薬品
・荒れを治療
→血が出たり、赤くはれたりヒリヒリしたり、症状が出ている場合は治すために“医薬品”を使います。


この悩みにはこの成分!

唇の状態によってリップクリームを使い分けましょう。

皮むけ…ビタミンB群・代謝を促進

ひりひり痛い…グリチルリチン酸・消炎作用

くすみ…ビタミンE・血液の循環アップ

くちびるが荒れやすい人

くちびるが荒れやすい人にはこんな特徴があります。

・屋外にいる時間が長い

・口紅を頻繁に塗り直す

・くちびるをなめる、かむ、触る

・乾燥肌

・ストレスが多い

・生活が不規則


リップクリームの正しい使い方

意外と塗れているようでも塗りムラがある…という人も必見!

プロが教えるリップクリームの正しい塗り方です。

手順
  1. 優しくなでるように、クルクルと円を描きながら隅々まで塗ります。
    上下 各1往復ずつ塗ります。
  2. 忘れがちな口角もしっかり塗ります。
  3. やってるつもりになっている場合があるので、鏡を見ながら塗るのがオススメです。
  4. 一日3回、外気にさらされる時間が長い時は、5回塗ります。

リップクリームの形状ごとの長所&短所

<スティックタイプ>

長所:手軽/短所:ムラがでやすい

<ジャータイプ>

長所:しっかり濡れる/短所:外で使いにくい

<チューブタイプ>

スティックタイプとジャータイプの中間

カラーリップの楽しみ方

最近人気なのが、保湿と色を楽しめるカラーリップです。

なにわ男子の大西流星さんは、舞台や衣装に合わせて、ファッション感覚でコーディネートしているそうです。
 
売れ筋は、リモート会議などで血色をよくみせつつも、マスクに色うつりしにくいアイテムです。

薄いピンクや、自分の唇に合わせて、血色感をよく見せる効果があるものが人気になっています。

※色素が肌に合わない場合もあるので、その場合は使用を中止したり、メーカーを変えるのも必要です。
※色が落ちにくいことを売りにしている商品の場合、落とすときにこすらないようにクレンジング剤を使ってください。

あさイチのレシピ一覧を見る



あさイチの最新レシピ

鶏肉と根菜の具だくさん混ぜずし

2023-12-07 (公開)

NHKの料理助手・神戸良子さんが教えてくれたのは、年末にみんなで食べたい!鶏肉と根菜の具だくさんの混ぜずしです。
 
神戸さんのお母さんから受け継いだ自慢のレシピを披露してくれました♪

あさいち混ぜ寿司

【材料】

温かいご飯、鶏もも肉、レンコン、ごぼう、ニンジン、干し椎茸、塩茹でした絹さや、刻みのり、酒、砂糖、しょうゆ、干し椎茸の戻し汁、米酢、砂糖、卵

 

柿とかぶのサラダ

2023-12-06 (公開)

柿とかぶを合わせた、さっぱり爽やかなサラダです。
 
しっかり味のメニューとの相性が抜群です♪

あさいちカキとカブのサラダ

【材料】

柿、かぶ、かぶの葉、塩、ごま油、酢、おろししょうが、赤とうがらし

 

豚肉あんかけ焼きそば

2023-12-06 (公開)

れんこんのシャキシャキ!麺のカリッとモチモチ!寒い日に食べたいあんかけ焼きそばを食感豊かに仕上げます。
 
豚肉に片栗粉をまぶしておくことで、簡単にトロミをつけられます♪

あさいちあんかけ焼きそば

【材料】

豚こま切れ肉、片栗粉、中華麺、ごま油、れんこん、しいたけ、小松菜、にんじん、水、しょうゆ、砂糖、鶏ガラスープの素、おろししょうが

 

きのこと野菜の中華風鶏鍋

2023-12-05 (公開)

きのこや冬野菜などがたっぷりのあったか中華風鍋です。

具材が柔らかくなったら最後にギョーザの皮を加えて、包みながらいただきます。

特製ごまだれも絶品!

あさいち中華風鶏鍋

【材料】

鶏もも肉、白菜、たけのこ、にんじん、しょうが、市販の味付きザーサイ、えのきだけ、しめじ、生しいたけ、きくらげ、ごま油、水、酒、こしょう、ギョーザの皮、中華風顆粒チキンスープの素、しょうゆ、塩、練りごま、鍋の煮汁、砂糖、ラー油

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


あさイチ(2022/11/7)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、武田真治・平野ノラ・大西流星(なにわ男子) 他

あさイチ人気記事一覧