【ヒルナンデス】旬野菜たっぷりナムルの水ギョーザのレシピ。長田知恵さんの旬食材あったか時短料理(2月7日)

【ヒルナンデス】旬野菜たっぷりナムルの水ギョーザのレシピ。長田知恵さんの旬食材あったか時短料理(2月7日)

2024年2月7日の日本テレビ系『ヒルナンデス!』~劇的!時短レストラン~で放送された、「旬野菜たっぷりの水餃子」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日のヒルナンデスは、旬食材を使った時短料理対決!

料理研究家の長田知恵さんと若菜まりえさんがこの冬真似したい「あったかレシピ」を披露してくれました♪

旬野菜たっぷりの水餃子のレシピ


ヒルナンデス水ギョーザ
完成画像はイメージです。

長田知恵さんが教えてくれたのは、包まない!ゆでない!時短水ギョーザの作り方です。
 
プチプラ保存容器を使いこなす“あったか”レシピです♪

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【2人分】
餃子の皮6枚
小松菜1株
豚ひき肉150g
水菜1株(80g)
長ネギ1/3本
ラー油(仕上げ用お好みで)少々
<A>
砂糖小さじ1/2
しょうゆ小さじ1/2
オイスターソース小さじ1
おろししょうが小さじ1/2
おろしニンニク小さじ1/2
片栗粉小さじ1
<B>
ポン酢大さじ1.5
ごま油大さじ1
オイスターソース小さじ1
おろししょうが小さじ1/2
白いりごま適量
豆板醤小さじ1/2
作り方【調理時間:15分】
  1. ポリ袋に<A>と豚ひき肉を入れる。
  2. 小松菜を細かく刻み、(1)のポリ袋に入れてよく揉む。
  3. 餃子の皮を水にくぐらせ、小分け保存容器の1マス1マスに敷く。
  4. (2)のポリ袋の先端をハサミで切り、(3)の皮の上に詰める。詰めた後表面を平たくおさえる。
  5. ふんわりラップを被せ、電子レンジで4分30秒加熱し、すぐに取り出さずに、(9)で取り出すまで庫内で蒸らす。
  6. 水菜をは2cmの長さ、長ネギは縦半分に切ってから斜め細切りにする。
  7. 刻みネギ専用の保存容器を使って、水菜と長ネギを水洗いしてから、しっかり水切りする。さらに、ペーパーで余分な水気を拭く。
  8. (7)に<B>を入れ、ふたをしてよく振って全体をなじませる。
  9. (5)を電子レンジから取り出し、保存容器ごと皿の上にひっくり返す。
  10. 器に盛り付け、(8)を乗せ、お好みでラー油を垂らせば完成です。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。


↓↓↓同日放送の時短レシピはこちら↓↓↓
【ヒルナンデス】3品同時タワーオムライスのレシピ。若菜まりえさんの旬食材あったか時短料理(2月7日)
2024年2月7日の日本テレビ系『ヒルナンデス!』~劇的!時短レストラン~で放送された、「3品同時調理!旬の食材でタワーオムライス」...


ヒルナンデス最新レシピ

春キャベツの出汁かけスープ

2025-03-18 (公開)

たっぷりの千切りキャベツにかつおだしをかけるだけ!

サラダチキンで食べごたえもアップしたヘルシースープです。

【材料】

千切りキャベツ、塩、サラダチキン、かつおぶし、しょうゆ、熱湯

 

若竹スープ

2025-03-18 (公開)

相性抜群のわかめとタケノコに、旨味と具材になる鶏もも肉を加えたおかずスープです。

スープ

【材料】

鶏もも肉、タケノコの水煮、ねぎの青い部分、にんにく、わかめ、塩、こしょう、しょうゆ

 

塩きのこのサンラータン

2025-03-18 (公開)

簡単常備菜“塩きのこ”を使った簡単サンラータンです。

塩きのこのサンラータン

【材料】

塩きのこ、水、豆腐、しょうゆ、酢、溶き卵、ラー油、片栗粉、好みのきのこ、酒

 

塩きのこ

2025-03-18 (公開)

塩きのこ

【材料】

好みのきのこ、塩、酒

 

長田知恵さんのプロフィール&著書

三児の母です。お菓子・パン・お料理を作ったり、雑貨が大好きです。

公式インスタ

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


ヒルナンデス!(2024/2/7)
放送局:日本テレビ系列
月~金曜11時55分~13時55分
出演者:南原清隆、浦野モモ、吉村崇、川田裕美、井桁弘恵、マヂカルラブリー、しずちゃん(南海キャンディーズ) 他

ヒルナンデス人気記事一覧