【ZIP】行楽弁当レシピ5選まとめ。フードアナリストが伝授!簡単美味しい行楽弁当(3月28日)

【ZIP】行楽弁当レシピ5選まとめ。フードアナリストが伝授!簡単美味しい行楽弁当(3月28日)

2025年3月28日の日本テレビ系『ZIP』~街録ZIP!リアルレビュー~で放送された、「簡単おいしい行楽弁当」のレシピ・作り方をご紹介します。

行楽シーズン!今日の街録ZIPでは、北脇アナが簡単おいしい行楽弁当の作り方をフードアナリストに教えてもらえました♪

行楽弁当レシピ


おにぎり入りのお弁当
完成画像はイメージです。

カリふわワンパンチキンナゲット

豆腐がたっぷり入ったふわふわのナゲットです。チーズを生地に練り込むことで表面がカリッとした食感に仕上がります。

フライパンでこねてそのまま焼くので洗い物も少ないのが嬉しいですね。

材料【作りやすい分量】
鶏ひき肉200g
絹豆腐150g
片栗粉大さじ3
ピザ用チーズ50g
小さじ1/3
おろしにんにく小さじ1/2
サラダ油大さじ2
<仕上げ用>
ケチャップ適量
作り方【調理時間:15分】
  1. フライパンに鶏ひき肉、豆腐、片栗粉、ピザ用チーズ、塩、おろしにんにくを入れて豆腐をつぶしながら混ぜる。
  2. 全体が混ざったらフライパンの端に寄せ、一口大に丸めながらフライパンに並べ入れる。
  3. フライパンの空いているところにサラダ油を入れて中火で熱する。周りがカリッとするまで2〜3分焼く。裏返し、肉に火が通って表面がカリッとするまで上下を返しながら4〜5分焼く。
  4. 器に盛り、ケチャップを添える。

レンジで簡単!かにかまぼこと枝豆の卵焼き

レンジで作る時短玉子焼きです。鮮やかな黄色・緑・赤で食欲をそそる、お弁当にピッタリの一品です♪

材料【作りやすい分量】
3個
かにかまぼこ2本
枝豆[冷凍]50g
<調味料>
小さじ1
みりん小さじ2
小さじ1/4
作り方【調理時間:15分】
  1. かにかまぼこは手で粗くさく。枝豆は解凍し、さやから豆を取り出す。
  2. 耐熱容器に卵を割り入れて混ぜ、<調味料>、かにかまぼこ、枝豆を加えて混ぜる。
  3. ふんわりとラップをしてレンジで1分30秒ほど加熱し、取り出して混ぜる。ふんわりとラップをし、さらに2分加熱する。
    中まで火が通らない場合は様子を見ながら30秒ずつ追加で加熱してください。
  4. 熱いうちにラップに取り出し、巻くように包んで形をととのえる。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切る
    卵が取り出しにくい場合は、耐熱容器の内側をナイフなどでぐるっと一周してすき間を作ってください。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。

焼きおにぎりライスバーガー

冷凍おにぎりをアレンジ!10分で作れる簡単ライスバーガーです。

材料【作りやすい分量】
冷凍焼きおにぎり2個(96g)
グリーンリーフ適量
サラダ油小さじ2
<焼き肉>
牛切り落とし肉70g
焼肉のたれ大さじ1
<仕上げ用>
一味唐辛子少々
作り方【調理時間:15分】
  1. グリーンリーフは食べやすい大きさにちぎる。
  2. 冷凍焼きおにぎりは耐熱皿にのせてふんわりとラップし、袋の表示通りに解凍する。厚みを半分に切る。
  3. フライパンに半量のサラダ油(小さじ1)を入れて熱し、焼きおにぎりを入れて両面に焼き色がつくまで中火で焼いて取り出す。
  4. 同じフライパンに残りのサラダ油(小さじ1)を入れて熱し、牛肉を入れて肉の色が変わるまで中火で炒める。焼肉のたれを加えて照りが出るまで炒める。
  5. 焼きおにぎり1切れに、グリーンリーフ、焼き肉を半量ずつのせて残りの焼きおにぎり1切れではさむ。お好みで一味唐辛子をふる。同様に計2個作る。

子どもも食べやすい!サンドイッチ串

気分が上がる!子どもも食べやすいサンドイッチ串です。
見た目も可愛いので、野菜と一緒に食べて大喜びの一品です♪

材料【串8~10本分】
<海苔巻き卵焼き>
2個
砂糖小さじ1/2
ひとつまみ
焼きのり1/2枚
サラダ油適量
<エビフライロール>
サンドイッチ用パン3枚
エビフライ小3本(45g)
中濃ソース大さじ1/2
有塩バター5g
<」エビフライロール串用おかず>
ソーセージ[ミニ]20g
スナップエンドウ6本(60g)
にんじん1/2本(75g)
<ハムロール>
サンドイッチ用パン3枚
ハム3枚
有塩バター5g
マスタード小さじ1/2
<ハムロール串用おかず>
チキンナゲット3個
フライドポテト[冷凍]50g
ブロッコリー6房(60g)
赤パプリカ1/4個(37.5g)
サラダ油小さじ1
<仕上げ用>
グリーンリーフ3枚
作り方【調理時間:15分】
  1. 海苔巻き卵焼きを作る。焼きのりはキッチンバサミで長い辺を半分に切る。ボウルに卵を割り入れ、砂糖、塩を加えて卵の白身を切るようにして混ぜる(卵液)。
  2. 卵焼き器にサラダ油(適量)を入れて中火で熱し、キッチンペーパーで薄くのばす。卵液の1/2量を流し入れ、半熟になったら焼きのりの1/2量をのせる。奥から手前に巻き、奥に寄せる。キッチンペーパーでサラダ油を薄くのばし、残りの卵液を流し入れ、半熟になったら残りの焼きのりをのせて奥から手前に巻く。ラップで包んで丸く形をととのえて冷まし、6等分に切る。
  3. エビフライロール串を作る。グリーンリーフは食べやすい大きさにちぎる。スナップエンドウはへたの近くに切り込みを入れ、筋を取り除く。にんじんは横に6等分に切り、花型で抜く。えびフライは尾を取り除き、中濃ソースをからめる。
  4. 鍋に湯をわかし、塩(分量外:適量)を入れ、にんじんを加えて4〜5分ほどゆでる。ゆであがる10〜20秒前にスナップエンドウを加えてゆでて取り出し、水にさらして水気を切る。スナップエンドウは斜め半分に切る。同じ鍋にミニソーセージを入れて火が通るまで1分ほどゆで、取り出して冷ます。
    にんじん、スナップエンドウをゆでたお湯はそのまま使うので取っておきます。
  5. まな板にラップを敷いてサンドイッチ用パン1枚をのせ、片面に常温に戻したバター(5g)の1/3量を塗る。エビフライ1本をのせて手前から巻き、そのままラップで包んで10分ほどおく。同様に計3個作る。ラップをはずし、それぞれ3等分に切る。
  6. 串を4〜5本用意し、エビフライロール、スナップエンドウ、ミニソーセージ、海苔巻き卵焼き、グリーンリーフの1/2量、にんじんをバランスよく刺す。
  7. ハムロール串を作る。赤パプリカは縦3等分に切り、斜め半分に切る。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、ブロッコリー、冷凍フライドポテトを冷凍のまま入れて焼き目がつくまで炒める。赤パプリカを加えて炒め合わせ、水(分量外:大さじ1)を加えてふたをし、火が通るまで2分ほど蒸し焼きにする。取り出して冷ます。耐熱容器にハムを入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで10〜20秒加熱し、冷ます。
    ハムは中心部まで十分に加熱されたか確認し、様子を見て加熱時間は調整してください。
  8. まな板にラップを敷いてサンドイッチ用パン1枚をのせ、片面に常温に戻したバター(5g)、マスタードを1/3量ずつ塗る。ハム1枚をのせて手前から巻き、そのままラップで包んで10分ほどおく。同様に計3個作る。ラップをはずし、それぞれ3等分に切る。
  9. 串を4〜5本用意し、ハムロール、赤パプリカ、残りのグリーンリーフ、チキンナゲット、ブロッコリー、フライドポテトをバランスよく刺す。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。

唐揚げと卵焼きのおりたたみおにぎり


ワンハンドで食べやすい!おかず一体型のおにぎりです。
見た目も華やかで、ラップで包まれているので手も汚さずにいただけます♪

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!
材料【作りやすい分量】
ごはん100g
冷凍唐揚げ2個(54g)
1個
小松菜1/3袋(60g)
焼きのり1枚
赤しそふりかけ小さじ1/2
<小松菜用調味料>
ひとつまみ
こしょう少々
鶏ガラスープの素小さじ1/4
白いりごま少々
ごま油小さじ1
<卵液用調味料>
マヨネーズ大さじ1
砂糖小さじ1/2
塩ひとつまみ
作り方【調理時間:15分】
  1. ボウルにごはん、赤しそふりかけを入れて切るように混ぜ、冷ます(赤しそごはん)。
  2. 冷凍唐揚げはレンジで表記時間通り加熱し、粗熱をとる。半分に切り、冷ます。
  3. 卵焼きを作る。耐熱容器に卵を入れてよく混ぜ、<卵液用調味料>を加えて混ぜる。ふんわりとラップをし、レンジで40秒加熱する。取り出して混ぜ、再びふんわりとラップをし、卵に火が通るまで40秒加熱する。ラップに取り出し、しっかりと包んで粗熱をとる。6等分に切り、冷ます。
    耐熱容器は5×5cmのものを使用しています。半熟は避け、しっかり火を通しましょう。火が通っていない場合は様子を見ながら追加で加熱しましょう。
  4. 小松菜のナムルを作る。小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切る。耐熱容器に入れ、水(分量外:大さじ1/2)を加えてふんわりとラップをし、レンジで1分加熱する。水にさらして水気をよくしぼり、ボウルに入れて<小松菜用調味料>を加えて混ぜる。
  5. 焼きのりを敷き、キッチンバサミで中心に向かって1箇所切り込みを入れる。焼きのりの左下、左上の場所にそれぞれ赤しそごはんを等分に広げる。右上に小松菜のナムルをのせる。右下に卵焼きを広げ、左上の赤しそごはんの上にから揚げを広げる。左下(ごはん)→左上(から揚げ)→右上(小松菜)→右下(卵焼き)の順番で折りたたむ。
  6. ラップで包み、形をととのえて2分ほどなじむまでおく。ラップに包んだまま包丁で半分に切る。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。


まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


ZIP(2025/3/28)
放送局:日本テレビ系列
月曜~金曜 5時50分~
出演者:水卜麻美(日本テレビアナウンサー) 、 他

ZIP記事一覧