【ZIP】炊飯器ほったらかしレシピまとめ。蒸しパン・焼き芋おこわ・蒸し餃子!デリッシュキッチンおすすめ簡単メニュー(7月14日)

【ZIP】炊飯器ほったらかしレシピまとめ。蒸しパン・焼き芋おこわ・蒸し餃子!デリッシュキッチンおすすめ簡単メニュー(7月14日)

2025年7月14日の日本テレビ系『ZIP』~街録ZIP!リアルレビュー~で放送された、デリッシュキッチンおすすめ!「炊飯器ひとつで作れるほったらかしレシピ」をまとめたのでご紹介します。

今日のテーマは炊飯器で作る簡単ほったらかしレシピ!
人気料理動画サイトのデリッシュキッチンで、杉原凜アナウンサーが調査しました

ほったらかし炊飯器レシピ


湯気を上げる炊飯器
完成画像はイメージです。

炊飯器でもっちり蒸し餃子

炊飯器で作るモチモチ食感の蒸し餃子です。

あんはキャベツをたっぷり使うので甘みがあり、あっさりと仕上がります。

材料【20個分/5.5合炊き】
餃子の皮[大判]20枚
豚ひき肉200g
キャベツ2枚(80g)
小さじ1/3
ポン酢しょうゆ大さじ2
<☆肉だね用>
キャベツ100g
大さじ1
小さじ1/3
鶏ガラスープの素小さじ1/2
ごま油大さじ1/2
こしょう少々
作り方【調理時間:45分】
  1. キャベツ(100g)はみじん切りにし、ボウルに入れて塩を加えてもみ、しんなりするまで10分ほどおいて水気をしぼる。
  2. ポリ袋に豚ひき肉、塩もみしたキャベツ、残りの☆を入れてもみこむ(肉だね)。袋の先端を切り落とす。
  3. 餃子の皮に肉だね1/20量をしぼり、ふちに水(分量外:適量)をぬり、半分に折りたたむ。両端をよせて水(分量外:適量)をぬり、とめる(餃子)。同様に計20個作る。
  4. 炊飯器の内釜に水(分量外: 100cc)を入れ、キャベツ(2枚)を敷く。餃子を並べ、早炊きモードで炊く。
  5. 器に盛り、ポン酢しょうゆを添える。

ビッグなチョコ蒸しパン

炊飯器とホットケーキミックスで作るビッグ蒸しパン!

もっちりした食感のほろ苦い生地にチョコレートがよく合います。

材料【8人分/5.5合炊き】
ホットケーキミックス200g
純ココア大さじ2
砂糖大さじ3
溶き卵1個分
牛乳200cc
ミルクチョコレート50g
サラダ油適量
作り方【調理時間:15分】
  1. 炊飯器の内釜にサラダ油を薄くぬる。
  2. ポリ袋にホットケーキミックス、純ココア、砂糖を入れてよくふる。溶き卵、牛乳を加え、均等になじむまでもむ。ポリ袋の先端を切り落とす。
  3. 炊飯器に2をしぼるようにして1/2量を流し入れる。チョコレートを割りながらのせ、残りの2を流し入れる。通常炊飯する。粗熱がとれたら取り出し、冷ます。

切り餅で五目おこわ風

余りがちな切り餅を使って、モチモチおこわを作ります!

材料【4人分/5.5合炊き】
米(吸水済み)2合
切り餅1個(50g)
鶏もも肉150g
油揚げ1/2枚(10g)
にんじん1/4本
しいたけ3個
こんにゃく(アク抜き済み)1/4枚(62.5g)
適量
<☆調味料>
みりん大さじ2
小さじ1/2
しょうゆ大さじ1
和風顆粒だし小さじ1
作り方【調理時間:50分】
  1. 鶏肉は2cm角に切る。
  2. 切り餅は4等分に切る。にんじんは1cm角に切る。しいたけは根元を切り落とし、1cm角に切る。こんにゃくは1cm角に切る。
  3. 油揚げは1cm角に切る。
  4. 炊飯器の内釜に米、☆、水を2合の目盛りまで入れて混ぜ、平らにならす。
  5. 鶏肉、にんじん、しいたけ、こんにゃく、油揚げ、切り餅をのせて広げ、通常炊飯する。
  6. 炊き上がったら、全体を混ぜる。

玄米モードでねっとり焼き芋


玄米モードがある炊飯器を使って作る焼き芋レシピです。

低温で炊飯することで、じっくり甘さを引き出します。

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!

材料【2本分(5.5合炊き炊飯器)】
さつまいも2本(360g)
200cc
作り方【調理時間:120分】
  1. 炊飯器の内釜にさつまいもを入れ、水を加える。
  2. 玄米モードで炊飯する。


まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


ZIP(2025/7/14)
放送局:日本テレビ系列
月曜~金曜 5時50分~
出演者:水卜麻美(日本テレビアナウンサー) 、 他

ZIP記事一覧