【めざましテレビ】麦茶の絶品レシピまとめ。夏のお供を最大限活用!(8月25日)

【めざましテレビ】麦茶の絶品レシピまとめ。夏のお供を最大限活用!(8月25日)

2025年8月25日のフジテレビ系『めざましテレビ』で放送された、「麦茶の活用アレンジレシピ」をご紹介します。

夏の定番ドリンクといえば麦茶!ミネラルたっぷりで美容と健康によい麦茶を飲むだけでなく、美味しい料理やスイーツにアレンジします。

麦茶の絶品レシピ


麦茶
完成画像はイメージです。

麦茶で作るもっちりぷるりん わらび餅

材料【2人分】
麦茶200ml
片栗粉30〜35g
砂糖15〜20g
きな粉大さじ3〜
黒蜜適量
<A>
黒砂糖大さじ1
小さじ1
作り方【調理時間:15分】
  1. 下準備黒蜜を手作りする場合は耐熱の器に<A>を入れてレンジで20秒ほど加熱し(ぶくぶくしたら取り出す)スプーンでよく混ぜて冷ましておく。
    できたてはサラサラしていますが冷めるととろみがつきます。市販の黒蜜を使ってもOK
  2. バットや大きめのお皿にきな粉大さじ2を広げておく。
  3. 小鍋か小さめのフライパンに麦茶、片栗粉、砂糖を入れて片栗粉が溶けるまでよく混ぜたら中火にかけ、混ぜながら温める。
  4. 2〜3分混ぜると透明感が出てとろみがついてくるので弱火にし、そのまま3分ほど混ぜ続けモチモチになったら火からおろす。
  5. わらび餅をきな粉のバットにあけ、残りのきな粉(大さじ1)を上からかける。
  6. スプーンや箸で好みの大きさに千切る。
  7. お皿に盛り、お好みで黒蜜をかける。
  8. すぐに冷えたものを食べたい時は氷水にわらび餅を入れ、触れる位に冷えたら手でちぎる。
    水気を切ってからきな粉や黒蜜をまぶしてください。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。

麦茶でアイスチャイ

材料【作りやすい分量】
麦茶
牛乳(または豆乳)600cc
作り方【調理時間:15分】
  1. 牛乳(または豆乳)にティーバッグを入れ、冷蔵庫で5~6時間抽出する。

ピリ辛麻婆白菜・麦茶・ダイエット

材料【2人分】
ひき肉200g
白菜1/8株~(たくさん)
米油小さじ1
ニンニク、生姜(チューブ可)各小さじ1
片栗粉大さじ1
大さじ2
ゴマ油大さじ1
<合わせ調味料>
きび砂糖大さじ1
醤油☆酒各大さじ1.5
甜麺醤☆豆板醤各小さじ1
麦茶(無ければ水)100~150cc
作り方【調理時間:15分】
  1. 米油を熱し、ニンニク、生姜を軽く炒めたら、ひき肉を加えてカリカリになるまでよく炒める
  2. ドーンと白菜を入れる。たくさんに見えるけど、水分がでて小さくなる
  3. 合わせた<合わせ調味料>を一気に入れる。
    濃い麦茶を使いましたが、薄くても大丈夫、余っている麦茶があればそれでいい
  4. 片栗粉と水を合わせたものを回しかけて、ゴマ油で香りづけしたら完成です

冷たぁ~い麦茶のお茶漬け

材料【1人分】
麦茶適量
塩昆布適量
梅干し1個
ごはん1膳分
作り方【調理時間:15分】
  1. お茶碗に温かいごはんを盛り、塩昆布・梅干しをトッピングする。
  2. 冷たい麦茶をかけて完成です

麦茶の茶飯

材料【2合分】
2合
麦茶(濃いめ)3カップほど
大さじ2
小さじ1/2~小さじ1
<仕上げ>
枝豆お好みで
作り方【調理時間:60分】
  1. 麦茶を濃いめに作って冷ましておく
  2. 米を洗ってざるにあげる
  3. 炊飯器に米、酒、塩と麦茶を2合の目盛に合わせて入れ、普通に炊く。
  4. 炊き上がったら軽くほぐし、枝豆を入れ10分ほど蒸らして完成です。



まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


めざましテレビ(2025/8/25)
放送局:フジテレビ系列
月~金 あさ5:25~
出演者:三宅正治、井上清華、生田竜聖、 他

めざましテレビ人気記事一覧