【DAIGOも台所】甘辛肉ちらしのレシピ。山本ゆりさんのひな祭りアイデア料理(3月3日)

【DAIGOも台所】甘辛肉ちらしのレシピ。山本ゆりさんのひな祭りアイデア料理(3月3日)


作美雪のアイコン作美雪(さくみゆき)

2023年3月3日のテレビ朝日系『DAIGOも台所(だいごも台所)』で放送された、「甘辛肉ちらし」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日のテーマは超簡単「プロが考えた超美味しい家庭料理」!料理初心者でも一人で作れる簡単レシピを料理研究家で「syunkon カフェごはん」の著者山本ゆりさんに教えていただきました。

※画像引用「オンネラ」より

甘辛肉ちらし寿司のレシピ


山本ゆり肉ちらし寿司
完成画像はイメージです。

甘辛く味付けした豚肉を酢飯にトッピングしたボリューム満点の一皿。

ひな祭りにピッタリのアイデアちらし寿司です。

ダウンロードなし!脳トレ無料ゲーム!

材料【2人分】
ご飯1合分(340g)
きぬさや4枚
2個
大さじ1
顆粒和風だしの素小さじ1/2
少量
豚肉(こま切れ)120g
片栗粉小さじ1
サラダ油小さじ2
いりごま(白)適量
刻みのり適量
<すし酢>※混ぜ合わせる
砂糖大さじ1 1/2
大さじ2
小さじ1/2
<合わせ調味料>※混ぜ合わせる
砂糖大さじ1/2
みりん大さじ1
しょうゆ大さじ1
<赤しそ大根(作りやすい分量)>
大根(輪切り)1cm分
赤しそふりかけ大さじ1/2
調味酢大さじ2
作り方【調理時間:15分】
  1. 赤しそ大根を作る。大根は皮をむいて薄切りにし、調味酢と赤しそふりかけとともに袋に入れてよくもみ、1時間以上置き、赤しそ大根を花の型で抜く。
  2. 酢飯を作る。ボウルに温かいご飯を入れて<すし酢>を混ぜ、冷ます。
  3. きぬさやは筋を取って洗い、水気がついたままラップに包んで電子レンジで20秒加熱する。粗熱を取って斜め半分に切る。
  4. 耐熱ボウルに卵を割って溶きほぐし、水、和風だしの素、塩を加えて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで2分加熱する。取り出して泡立て器で混ぜる。
  5. フライパンに豚こま切れ肉を入れ、片栗粉を入れてまぶして広げる。サラダ油を入れて中火で炒め、<合わせ調味料>を加えてからめる。
  6. お皿に酢飯を平に盛って卵、炒めた豚肉をのせる。きぬさや、いりごま、刻みのり、赤しそ大根を散らしたら、完成です。
※ 電子レンジ使用の場合、特に記載がなければ600Wになります。500Wは1.2倍、700Wは0.8倍の時間で対応して下さい。



山本ゆりさんの最新レシピ

塩サバとキノコのアクアパッツァ

2025-10-31 (公開)

塩サバの塩味をいかしたアヒージョを作ります。

具材は旬のきのこをたっぷり入れて、食べ応えも満点!

アクアパッツァ

【材料】

塩さば、しめじ、エリンギ、ミニトマト、にんにく、水、酒、オリーブオイル、黒こしょう、ドライパセリ

 

レンジだけでかぼちゃケーキ

2025-10-24 (公開)

カボチャケーキ

【材料】

かぼちゃ、バター、砂糖、卵、牛乳、小麦粉、片栗粉

 

厚揚げナゲット

2025-10-10 (公開)

厚揚げを生地にした新感覚のナゲットです。

ツナとコーンも入ってお子さんも食べやすい味に仕上げています。

厚揚げナゲット

【材料】

ツナ缶、砂糖、しょうゆ、厚揚げ、スイートコーン、片栗粉、塩、こしょう、サラダ油、サニーレタス

 

だし塩チキン

2025-10-03 (公開)

鶏もも肉に和風だしで味付けして、こんがりと焼き上げました。

外はカリッと、中はジューシーでだしの旨みをしっかり感じられます。

だし塩チキン

【材料】

鶏もも、顆粒和風だしの素、水、片栗粉、塩、サラダ油、フリルレタス

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

DAIGOも台所で話題の「甘辛肉ちらし」レシピについてご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


DAIGOも台所(2023/3/3)
放送局:テレビ朝日系
毎週 月~金 ひる1:30分~
出演者:DAIGO、山本ゆり(料理コラムニスト) 他

DAIGOも台所 人気記事一覧