2025年8月10日のTBS系『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介されたお店をまとめました。
今日のせっかくグルメは、日村さんが港町・釧路から酪農王国・帯広まで夏の北海道を食べまくり!
豪華海鮮丼や隠れ家居酒屋の名物ザンギ&創業59年の名店の希少ジンギスカンなど、見たらすぐ食べたくなる北の大地の絶品グルメが続々登場します♪
- 福岡・那覇・藤沢グルメ!寿司の名店/カニの名店など 【最新グルメ!】
- 奄美大島・藤沢・秩父グルメ!ソースカツ重など
- 長野安曇野市・沼津市!新鮮わさび丼など 【超人気!】
- 静岡富士市・前橋市!白いカレーうどんなど
釧路/帯広!夏の北海道グルメ
日本一の港町で人気の特上海鮮丼/釧之助本店(釧路)
2025-08-10 (公開)
釧之助 本店 2F『くしろ港町 釧ちゃん食堂』にてランチ。お彼岸参りのあと家族で行ってきました。私は特上海鮮丼の大盛りを注文。
— Hide (@Hide_pfm) March 22, 2025
うに、かに、イクラ、甘海老、イカ、本まぐろ、サーモン、ふりなどなど。10種類の新鮮ネタがドーンとのってボリューム満点!
単品で頼んだザンギもなまらうまい😋 pic.twitter.com/8nQscqHI3q
自社製品の販売や水族館も併設されたテーマパーク「釧之助 本店」の中にお店を構える「釧ちゃん食堂」でいただけるのは毎朝仕入れる北海道の海の幸!
絶品海鮮料理がいただけるとあって、絶大な支持をうける名店です♪
巨大おにぎり&豚串&ザンギが絶品!/こうぞう(釧路)
2025-08-10 (公開)
こうぞうさん、初潜入✨
— にしけん (@nishiken_japan) February 11, 2025
俺は近くに住んでいながら、今まで何で来なかったんだ⋯
めっちゃ良い店やん♡
料理美味いし量多いしスタッフさん愛嬌あって居心地いいし♪
まだまだ食べます( *˙ω˙*)و グッ!
#本マグロと〆鯖
#甘い玉子焼き
#たち天
#釧路
#居酒屋 pic.twitter.com/HrW2OkJTvU
アパートの一階にひっそりとお店を構える「居酒屋こうぞう」は、創業26年の隠れ家居酒屋です。隠れ家なのに連日大盛況の人気店♪
人気の秘密はリーズナブルな絶品メニュー!
釧路産「生カキ(3個)750円」・北海道産「生ホタテ刺(680円)」、北海道産「豚ロース焼き(980円)」や「開きホッケ(880円)」など地元の厳選食材を使ったメニューを格安で楽しめます
激戦区で超人気の豚丼/豚丼のかしわ(帯広)
2025-08-10 (公開)
音更で豚丼のかしわ
— ブラルク (@blancruku) June 30, 2025
肉厚なのに柔らかい、タレも美味しい😋
十勝の豚丼でNO. 1かも pic.twitter.com/vuVKPWTcBc
豚丼激戦区の帯広で超人気!「ぶたどんのかしわ」は、創業28年・1日200杯もの豚丼が提供される豚丼の人気店です♪
地元で圧倒的指示の特大鶏めし定食/鶏の伊藤(帯広)
2025-08-10 (公開)
8月10日放送 #せっかくグルメ
— 🍌バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 (@sekkaku_tbs) August 10, 2025
【鶏めし定食(特大)】1,540円
『鶏の伊藤』
住所:帯広市西5条南28-2-8
♿車椅子◯#バナナマン #日村勇紀#藤本美貴 #久間田琳加#北海道 #帯広#鶏の伊藤 #鶏めし定食 #鶏めし pic.twitter.com/oQpU5XSS2J
創業56年、連日お客さんで満席の「鶏の伊藤」は、家族で切り盛りする鶏料理専門店です。
炭火で炙った鶏もも肉か香ばしい「炭火炙りトロトロ親子丼(1,210円)」、新鮮な鶏のもつをつかった「鶏もつ炒め定食(1,045円)」、「骨なしザンギ定食(1,100)」などバラエティーに飛んだ絶品鶏料理を味わえます
↓↓↓大好評!福岡・那覇・藤沢グルメ釧路〜帯広↓↓↓
- 福岡・那覇・藤沢グルメ!寿司の名店/カニの名店など 【最新グルメ!】
- 奄美大島・藤沢・秩父グルメ!ソースカツ重など
- 長野安曇野市・沼津市!新鮮わさび丼など 【超人気!】
- 静岡富士市・前橋市!白いカレーうどんなど
最後まで読んでいただきありがとうございます。
バナナマンのせっかくグルメに登場した絶品グルメ情報についてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
バナナマンのせっかくグルメ(2025/8/10)
放送局:TBS系列
毎週日曜 よる7時~
出演者:バナナマン、藤本美貴、久間田琳加 他
- 福岡・那覇・藤沢グルメ!寿司の名店/カニの名店など 【最新グルメ!】
- 奄美大島・藤沢・秩父グルメ!ソースカツ重など
- 長野安曇野市・沼津市!新鮮わさび丼など 【超人気!】
- 静岡富士市・前橋市!白いカレーうどんなど
コメントを書く