【林修の今知りたいでしょ】春の最強朝メシBEST15!花粉症・便秘・肌トラブルに役立つ朝食ランキング(4月10日)

【林修の今知りたいでしょ】春の最強朝メシBEST15!花粉症・便秘・肌トラブルに役立つ朝食ランキング(4月10日)

2025年4月10日のテレビ朝日系『林修の今知りたいでしょ!』で放送された、長野県を「長寿県」にした名医が選ぶ!「春の最強朝めしランキング」をまとめたのでご紹介します。

花粉症・便秘・肌トラブルを防ぐ最強朝食とは!?諏訪中央病院名誉院長・鎌田實先生が、春におこりがちな体の不調対策に役立つ最強の朝ご飯を教えてくれました。

旬の春キャベツに新玉ねぎ、ビタミン豊富ないちごなど、健康に役立つ情報が続々登場します♪

名医が選ぶ秋の最強朝メシBEST15

前回大好評!秋の最強朝メシBEST15まとめはコチラ

第2位:ブロッコリーでがん&糖尿病予防に期待

ガン&糖尿病予防にも期待!スルフォラファンを含む食材のブロッコリーが2位です。

ブロッコリー

 

ブロッコリーはタンパク質やビタミンCの量が野菜の中でトップクラス!
さらに、ブロッコリーに含まれるスルフォラファンにはガンや糖尿病を予防する効果が期待できます♪
 
ブロッコリーの新芽で栄養が豊富なブロッコリースプラウトは、スルフォラファンの含有量が一般的なブロッコリーの2倍以上!刻んだりよく噛むことで吸収力がさらにUPします♪

第3位:春キャベツは胃腸を守る成分が豊富

春キャベツ

春キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)は、胃腸の粘膜を健康に保つ働きがありあります
キャベツをしっかり食べて胃を守れば、歓迎会やお花見などもより楽しめます♪
 
水溶性のキャベジンは、長い時間水にさらしたり加熱すると栄養が損なわれるので、できれば生で食べましょう

第4位:魚肉ソーセージで朝たんぱく質摂取

魚肉ソーセージ

マルチな栄養素をとれるお手軽食品!
 
魚肉ソーセージは、ウインナーと比べて低カロリー・低脂質なので、高齢で朝から肉が食べにくい人でも手軽にタンパク質を摂取できます♪
 
カルシウムやEPA・DHAなどを添加した高機能栄養商品もおすすめ♪

第5位:たまごで筋力アップ

卵には筋肉の合成に必要なアミノ酸「BCAA」や、一日に必要な栄養素をほとんど含んでいるので完全栄養食とも呼ばれています

第6位:納豆で腸内環境の改善に期待

納豆は、タンパク質・ビタミン・食物繊維・脂質・炭水化物・ミネラルを含んだスーパー食材!
 
納豆菌は胃酸に強く、生きたまま腸に届くので善玉菌をサポートし腸内環境を整えてくれます♪

第7位:しらすで骨の健康維持に期待

朝とるとカルシウムを効率よく吸収できる食材のしらすが7位です。

シラス
 

健康寿命を伸ばすには骨の健康維持が必要不可欠!
旬でうまみたっぷりのシラスはカルシウムが豊富で、カルシウムの吸収をたすけるビタミンDも多く含まれています♪
 
クエン酸がカルシウムの吸収をさらに上げてくれるので、梅干しと合わせて食べるのもおすすめ

第8位:ちくわで筋力アップ

春やサイトの相性抜群!手軽な高タンパク食材が8位です。

ちくわ

ちくわは調理せずに食べられるのと、味が淡白なのでいろんな食材と合わせやすい食材です
タンパク質も豊富で、栄養豊富な春野菜と合わせれば栄養バランスが格段にUPします♪

第9位:長芋で便秘改善に期待

ながいも

長芋は、水溶性と不溶性の両方の食物繊維を含んでいるのが特徴で、腸内環境を調えお通じの改善が期待できます♪
 
タンパク質も豊富なので朝にピッタリの食材です

第10位:ふきのとうで肌・血管の老化防止に期待

山菜

細胞の老化防止に役立つ旬食材!
 
フキノトウなど春の山菜の独特の苦みはポリフェノールです。ポリフェノールは老化の原因である活性酸素の働きをおさえる働きがあります。

茹でたフキノトウを刻んで味噌と混ぜ合わせる簡単メニュー「ふきのとう味噌」が朝食にピッタリ!

味噌には、大豆サポニンやイソフラボンなど抗酸化作用のある成分が含まれていて、フキノトウのポリフェノールと合わされば鬼に金棒の抗酸化料理♪

パンに塗って食べるのもおすすめ◎


第11位:春カツオで筋力アップ

日本の南から太平洋岸を北上する春カツオは、秋にとれる戻りカツオに比べて脂質が少ないのが特徴!
あっさりした味で朝めしのおかずにぴったりです♪
 
ご飯にかつお節と味噌を乗せてお茶漬けにすれば、忙しい朝でも簡単に食べられます◎

第12位:アサリで不眠の改善に期待

朝のタンパク質摂取にピッタリ!旬の魚介類

あさり
 

味噌汁の定番具材として手軽に食べられるあさりは、タンパク質が豊富で低脂質!
さらに、あさりに豊富な亜鉛は、幸せホルモン「セロトニン」と睡眠ホルモン「メラトニン」の生成に必要な栄養素で、4月病など春の精神的不調の改善が期待できます♪

第13位:わかめで腸内環境の改善に期待

100歳超え続出!わかめパワーで健康長寿に…
ワカメ

 

腸内にいる酪酸菌は悪玉菌の働きをおさえ、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が住みやすい環境を作ります
その酪酸菌の餌になるのが、わかめに含まれる食物繊維です
 
わかめ生産地である京丹後市の健康寿命は、他の地域と比べて高いことが知られています♪

第14位:コーヒーでアレルギー緩和に期待

朝飲むと花粉症の緩和に期待!覚醒効果もある定番飲み物が14位です。

コーヒー

コーヒーに含まれるカフェインは覚醒効果があるのは有名ですが、コーヒーに含まれるクロロゲン酸にアレルギー性鼻炎の症状をおさえる効果がわかってきました
 
1日2杯以上を、2週間位上続けると効果が期待できます♪
カフェインとクロロゲン酸には抗酸化作用・抗炎症作用もあるので、日焼け予防にも効果が期待できます
 
コーヒーを飲むのは朝だけがオススメ!
1日中コーヒーを飲む人と比べて朝だけコーヒーを飲む人は、心疾患の死亡率が31%低下することが最近の研究でわかってきました
詳しいメカニズムは研究中だそうです

第15位:いちごで肌トラブル対策に期待

朝とると肌トラブル対策!甘酸っぱい春のフルーツが15位です。

いちご

春になると紫外線が急に増えます。4月の紫外線量は9月なみ、シミ・そばかすなど肌のトラブルが気になります…
 
朝食にオススメなのがいちご!
いちごのビタミンCの含有量は柑橘系のフルーツより多いので、肌のメラニン色素の生成をおさえてシミ・そばかすを予防します
また、ビタミンCはコラーゲンの合成も助ける肌の健康を保つのに欠かせないビタミンです
 
ビタミンCは体内に蓄積しづらいので、朝外出する前に補給するのがオススメ♪
 
ビタミンEは肌トラブルの原因物質をおさえる効果があり、ビタミンEが豊富なナッツと合わせて食べると効果がUPします


↓↓↓前回大好評!秋の最強朝メシBEST15↓↓↓
【林修の今知りたいでしょ】秋の最強朝メシBEST15!高血圧・秋太り解消に役立つ朝食ランキング(9月25日)
2024年9月25日のテレビ朝日系『林修の今知りたいでしょ!』で放送された、長野県を「長寿県」にした名医が選ぶ!「体にいい秋の最強朝...

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。


林修の今知りたいでしょ!(2025/4/10)
放送局:テレビ朝日系列
木曜よる8時~放送開始
出演者:林修、斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)、バカリズム 伊沢拓司、朝日奈央、高橋英樹、松下奈緒、鎌田實 他

林修の今知りたいでしょ!人気記事一覧