【沸騰ワード】志麻さんの肉汁ぱんぱんハンバーグのレシピ。伝説の家政婦の料理教室(3月3日)
材料【2人前】
<ハンバーグ>
合い挽き肉300g
タマネギ1/2個
牛乳大さじ4~6(パン粉と同量)
パン粉大さじ4~6(牛乳と同量)
1個
2つまみ
こしょう適量
<ソース>
中農ソース適量(多め)
ケチャップ適量(多め)
<付け合わせ>
スナップエンドウ1袋
作り方【調理時間:25分】
  1. 玉ねぎをみじん切りにする。
    ※ 半分に切った玉ねぎの断面を下にしてまな板に置き、くっついているヘタの方を0.5cmくらい残して縦に切込みを入れる。さらに少し斜め下に向かって横に切れ込みを入れてからみじん切りにするとバラバラになりにくい!
  2. ラップに玉ねぎを乗せて包み、電子レンジで2分加熱する。
  3. ボウルにひき肉を入れて塩をふる。
    ※ ステーキに塩を振る量よりもやや少なめにすると良い。
  4. こしょうをふり、パン粉・牛乳・冷ました玉ねぎを加え、卵1個を割り入れる。
    ※ 卵は角でなく平面で割ると殻が入りにくくなります。
  5. ボウルを氷水に当てて冷やしながら、体重をかけて練り混ぜる。
    ※ ひき肉の繊維を潰しながらしっかりとこねることで、ハンバーグが割れにくくなります。
  6. 粘り気と弾力がしっかり出てきたら成形し、両手でキャッチボールをするように空気を抜く。
    ※ 真ん中にくぼみを作る必要はありません。
  7. フライパンに油をひいて強火で熱し、ハンバーグのタネを並べる。
  8. 両面に焼き目(少し焦げていると思うくらいまで)がしっかりついたらフタをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
  9. 中から透明な肉汁が出てきたら焼き上がりの合図。余分な脂を拭き取り、中濃ソースとケチャップを加えてソースを作り、ハンバーグとからめる。
  10. お皿に盛り付け、付け合わせのスナップエンドウを添えたら完成です。
    ※ ソースの味が濃いので、付け合わせは味付けをせずさっと茹でたものがおすすめです。
 ←レシピ詳細はコチラ