
2022年7月27日の『NHKあさイチ』で放送された、「隠れ貧血の原因と対処法」をまとめたのでご紹介します。
しっかり休んでも疲れがとれない、目まいがする、胃腸が弱っていると感じるにもかかわらず、病院に行っても原因がわからない。そんなケース、実は「かくれ貧血」かもしれません。
今日のあさイチでは、隠れ貧血の知られざる症状と対応策について、詳しく教えていただきました。
- イワシ缶パスタ / パリパリサラダ 【最新レシピ!】
- 甘酒ミルクアイス / 生メロンソーダ
- 豆腐タルタルさかな南蛮
- 超簡単!旬の鮎ごはん 【超人気!】
貧血とかくれ貧血の違い
一般的な貧血はヘモグロビンの値が不足している状態です。
ヘモグロビンは体中に酸素を送る役割を果たしており、これが減ると体が酸欠状態になってしまうのです。
かくれ貧血とは、フェリチンという値が低いことが原因で起こります。
国の調査では20~40代のおよそ6割の女性がフェリチンの値が低いとのデータが出ているそうです。
放っておくと、気分の落ち込み、抜け毛、めまい、脚の不快感など深刻な症状につながることも。
知られざるかくれ貧血の症状や解決策について、まとめました。
かくれ貧血の症状
かくれ貧血の主な症状では、以下のようなものがあります。
・めまい
・胃腸の不調
・抜け毛
・肌荒れ
・気分の落ち込み
・脚がムズムズする
また、鉄不足でドーパミンやセロトニンが減ってしまうと、イライラ・・興味関心の低下・集中力の低下といった気分の不調にもつながってしまいます。
様々な不調はなぜ起きる?
食べ物から摂取した鉄分は、まずほとんどがヘモグロビンになります。
そしてヘモグロビンにならず余った鉄がフェリチンの中に貯蔵鉄として蓄えられます。
そしてこの貯蔵鉄が生命の活動に欠かせない大事な役割になるのです。
例えば骨髄では免疫細胞を作りますが、鉄分を与えられることでどんどん免疫を増やしてくれます。
また肌荒れには鉄が与えられることによりコラーゲンが分泌され、肌の調子を海鮮してくれるのです。
筋肉に鉄が与えられれば、エネルギーが増して体が元気に!
逆に言えば、フェリチンが不足することで体中のエネルギーが不足して、様々な不調が引き起こされてしまうのです。
フェリチンはどこで検査できる?
フェリチンを検査できる場所は、血液検査を行っている医療機関なら、どこでも検査可能です。
・内科
・耳鼻科
・婦人科
・心療内科
・小児科 など
・具体的に不調を伝える(肩こり、だるさ、めまい など・・)
・“フェリチンを含めて”検査したいと、はっきり医師に伝える
覚えておきたいフェリチンの正常値
ヘモグロビンの女性の正常値は12~16g/dL
フェリチンの正常値は25~250ng/ml
※ 妊婦の場合は 70ng/ml 以上が理想
となっています。
そもそも日本の女性は鉄不足と言われています。
厚生労働省の国民健康・栄養調査(2019年)によると、
15~49才の女性の鉄の推奨量は10.5mg/1日に対して、
30代:6.4mg/1日
40代:6.7mg/1日
50代:7.2mg/1日
総じて3~4mg 足りてないのです。
例えばアメリカの成人女性の平均は12.3gなので、日本の倍も摂取できているそうです。
その理由は、アメリカでは、主食となる小麦粉のメーカーに鉄分を添加することを国が義務付けているから。
そのおかげで、特に意識せずとも国民全体で鉄を摂取できているのだそう。
他にもイギリスやメキシコなど、70の国で食材に鉄を添加することを義務付けているとのこと。
鉄分たっぷり簡単レシピ
鉄分を手軽に取るなら、缶詰がおすすめ!
特にあさり缶には豊富な鉄分が含まれています。
いわし水煮缶・・・3.3mg
さば水煮缶・・・2.2mg
あさり缶は汁ごと使って味噌汁にすると、旨味も鉄分もアップするのでかくれ貧血対策にとても効果的です。
また、青菜にも鉄分が含まれているので有名ですね。
小松菜・・・2.8mg
枝豆・・・2.7mg
ほうれんそう・・・2.0mg
いつものご飯にちょい足しで、鉄分をプラスするのも◎
納豆(1パック)・・・1.7mg
鉄活カードで上手に鉄分摂取!
↓↓↓鉄分不足解消に役立つ鉄活カードはこちらの記事でまとめています。↓↓↓
かくれ貧血Q&A
セルフチェックのやり方は?
診断には血液検査が必要。かくれ貧血が疑われる不調を感じたら、医療機関での検査が一番です。
すぐに完了し、はっきりと結果が出るのでおススメです。
なりやすい人・遺伝は?
圧倒的に月経のある女性が多いです。成長に伴って血液が増える成長期の子どもや、アスリートも鉄が不足する場合があります。
ストレスが強い人も、食欲が落ちて鉄不足になり、悪循環に陥る場合があります。
遺伝はありません。
改善策は?
鉄剤の使用が手っ取り早いが、消化器系の副反応がある場合があります。症状が軽い場合は食事療法で様子を見ます。
サプリも有効だが、肝臓の病気などで影響が出る場合もあるので、医師に相談してください。
- 青じそ活用!万能ソースにシャーベット など 【最新レシピ!】
- プロの夏麺!冷製トマトパスタ / 冷やし担々 / 冷や麦
- ブロッコリー活用!房のこんがり焼き / 復活ワザ 【超人気!】
- 脱マンネリ!そうめん絶品アレンジ
あさイチの最新レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
玉ねぎこうじ(米麹の万能うまみ調味料)
2021-12-06 (公開)
老舗のこうじ屋さんが作る、コクやうまみがアップするコンソメのような味わいの万能うまみ調味料。
塩こうじのように毎日の食卓で活躍できる調味料です。
【材料】
米こうじ、塩、玉ねぎ
舞茸で牛肉を柔らかくする方法。絶品しゃぶしゃぶレシピ
2021-12-28 (公開)
しゃぶしゃぶにオススメな食材は、まいたけ です。
舞茸にはお肉のタンパク質を柔らかくするプロテアーゼという酵素が多く含まれているので、リーズナブルなお肉でも柔らかく仕上げることができます。
特に、まいたけをみじん切りにして酵素を出しやすくしてから、お肉と合わせて少し寝かせるのがオススメです。
残った舞茸はしゃぶしゃぶの汁に追加すれば、うまみ成分グアニル酸が加わり、美味しさがさらにパワーアップします。
【材料】
牛肉、舞茸
米こうじ味噌(おからの一晩発酵みそ)
2021-12-06 (公開)
料理家・発酵マイスターの榎本美沙さんが教えてくれたのは、たった一晩で完成する米麹たっぷりのみそです。
うま味抜群で栄養満点!さらに、おみそ汁を作ると普通のお味噌で作るより、塩分が1/3~1/2ですみますので体とっても優しい新感覚みそです。
【材料】
米麹、塩、おから、水
麹カレー
2021-12-06 (公開)
塩こうじとカレー粉で味付けしたヘルシーなカレーライス。こうじ屋さんの従業員が大好きな定番まかない料理です。
【材料】
たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にんにく、しょうが、鶏手羽元、塩こうじ、水、油
サニーレタスとのりのサラダ
2022-08-04 (公開)
牛尾理恵さんが「イワシのしょうゆ煮パスタ」に合わせたのは、レタスを使った簡単サラダです。
ポリ袋を使ったアイデア水切りで、パリパリの食感に仕上げます。混ぜるだけの簡単和風ドレッシングは必見です♪
【材料】
サニーレタス、焼きのり、しょうゆ、酢、ごま油、すりごま、塩
いわしのしょうゆ煮パスタ
2022-08-04 (公開)
料理研究家の牛尾理恵さんが教えてくれたのは、イワシの缶詰を使った簡単和風パスタです。
フライパンひとつで手軽に作れる時短メニュー!夏休みのお昼ご飯にピッタリです♪
【材料】
スパゲッティ、水、イワシ醤油煮缶、ワケギ、バター、練りわさび、塩、コショウ、刻み海苔
生メロンソーダ
2022-08-03 (公開)
なかしましほさんが教えてくれたのは、熟れた果実を作った夏のソーダです。
【材料】
熟したメロン、砂糖、強炭酸水、チェリー
甘酒ミルクアイス
2022-08-03 (公開)
菓子・料理研究家のなかしましほさんが教えてくれたのは、暑い日にオススメ!甘酒を加えたミルクアイスに、つぶあんとクッキーを添えたひんやりスイーツです。
甘酒の甘味で砂糖を使わないヘルシーアイスの作り方です。
【材料】
牛乳、甘酒、生クリーム、水、粉ゼラチン、つぶあん、クッキー
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あさイチで話題の「かくれ貧血」についてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2022/7/27)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、安田美沙子 他
コメントを書く