
2022年6月12日のテレビ朝日系『相葉マナブ』~旬の産地ごはん~で放送された、「そら豆の焼売」のレシピ・作り方をご紹介します。
今日マナブメンバーが訪れたのは千葉県の富津市。ここで育てられているのは、ソラマメ!そら豆の名前の由来や、見分け方、絶品料理を農家の奥様から学びます。
相葉マナブで話題のレシピ記事
- トマトレシピ!和風カプレーゼ / 冷製うどん / トマトエビチリ など 【最新レシピ!】
- そら豆レシピ!簡単和え物 / クリームコロッケ / アヒージョ など 【超人気!】
- ズッキーニレシピ!グラタン / 炊き込みご飯 / 天ぷら / 塩昆布サラダ など
- にんじんレシピ!きんぴら / カレー / 餃子 / 丸ごとご飯 など
※画像出典元:相葉マナブより
そら豆の焼売のレシピ
餡と飾りにもそら豆を使った、ホクホク食感のそら豆のシュウマイです。
材料【約20個分】
そら豆(餡用) | 120g(20~25粒) | そら豆(飾り用) | 20粒 | 玉ねぎ | 40g | エリンギ | 1本 | 豚挽き肉 | 120g | 片栗粉 | 大さじ1と1/2 | 酒 | 大さじ1 | しょう油 | 小さじ1 | ゴマ油 | 小さじ1 | 砂糖 | 小さじ1 | 塩 | 少々 | シュウマイの皮 | 20枚 | サニーレタス | からし | しょう油 |
作り方【調理時間:20分】
- 生のそら豆の薄皮をむき、餡用のものは粗みじん切りにする。玉ねぎ、エリンギもみじん切りにする。
- ボウルに玉ねぎを入れて片栗粉をまぶす。玉ねぎの水分を閉じ込め、水っぽくなるのを防ぎます。
- 別のボウルにひき肉、酒、しょうゆ、ごま油、砂糖、塩を加えて練り混ぜる。
- 粘りが出てきたら玉ねぎ、エリンギ、そら豆を入れて混ぜる。
- シュウマイの皮で包み、形を整える。上に飾り用のそら豆を1粒ずつ乗せる。
- サニーレタスを敷いたせいろに並べ、中火で10分蒸らせば完成です。お好みでからし醤油をつけていただきます。
↓↓↓同日放送!相葉マナブの人気企画↓↓↓
テレビ朝日系『相葉マナブ』~釜-1グランプリ~で放送された、絶品!釜飯の作り方をご紹介します。視聴者から送られた炊き込みご飯...
2022年6月12日のテレビ朝日系『相葉マナブ』~旬の産地ごはん~で放送された、「そら豆絶品レシピ」をまとめたのでご紹介しま...
相葉マナブで話題のレシピ記事
- トマトレシピ!和風カプレーゼ / 冷製うどん / トマトエビチリ など 【最新レシピ!】
- そら豆レシピ!簡単和え物 / クリームコロッケ / アヒージョ など 【超人気!】
- ズッキーニレシピ!グラタン / 炊き込みご飯 / 天ぷら / 塩昆布サラダ など
- にんじんレシピ!きんぴら / カレー / 餃子 / 丸ごとご飯 など
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
相葉マナブで話題の「そら豆」レシピについてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
相葉マナブ(2022/6/12)
放送局:テレビ朝日系列
毎週日曜日 よる6時~
出演者:相葉雅紀、小峠英二(バイきんぐ)、澤部佑(ハライチ) 、DAIGO、 他
コメントを書く