

2022年5月14日の『土曜はナニする!?』~予約の取れない10分ティーチャー~で放送された、「現役皮膚科医が実践する美しい肌の作り方」をご紹介します。
今日の講師はこれまでのべ1万人以上を診察してきたという皮膚科専門医の小林智子先生。やってるつもりが落とし穴になる、正しい美肌術を伝授していただきました。
⇒ 美容&ダイエット記事一覧
皮膚科医 小林智子先生について
今回、10分ティーチャーとして登場したのは皮膚科専門医の小林智子(こばやしともこ)先生です。
日本医科大学医学部卒業後、名古屋大学皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了。
2015年よりアメリカ Northwestern大学でポストマスターフェローとして、皮膚科の臨床研究に従事。
帰国後は同志社大学アンチエイジングセンターにて糖化についての研究を行ってきたそうです。
食事と健康に関してレシピや情報などを医学的な立場から発信する「ドクターレシピ」を監修。
プライベートでは、二人のお子さんの母であり、城巡りやランニングを趣味とされています。
Twitterのフォロワーは4.9万人と、女性を中心に大注目されています。
【YouTube更新】
今回は久しぶりのナイトスキンケアルーティン!妊娠中意識していることやおすすめの成分など、具体的な製品と併せてご紹介しています。もちろん完全にすっぴんです悪しからず😅https://t.co/RnbtKtfm8y pic.twitter.com/PjHXBWwNHQ
— 小林智子【皮膚科医】 (@kobatomo_1) May 13, 2022
皮膚科医が教える奇跡の美肌術
正しい日焼け止めの塗り方
Q:顔に塗る日焼け止めの量は?
A:500円玉大
実は多くの人が日焼け止めを塗る量が足りておらず、本来の効果が出せていません。
日本人の平均的な顔の大きさに対して、適量は「500円玉大」。
日焼け止めと帽子以外に、サングラスで予防
日差しの強い場所に行く場合は、サングラスなどで目を紫外線から守る必要があります。
紫外線は、目を通して脳を刺激し、しみ・そばかすの創り出すことがあります。
海水浴やプールの帰りにドッと疲れた感じになるのは、目が紫外線で刺激されている証拠です。
正しい洗顔の方法
洗顔の時に顔を擦るのはNG!
こすると肌にとって必要な保湿成分が奪われるだけではなく、摩擦によってくすみの原因にもなります。
たっぷりの泡をクッションにして、指が肌に直接触れないように押すように洗顔するのが正解。泡でクルクルこすらなくても、汚れは落ちます。
正しい保湿のやり方
化粧水をパンパンはたくように乗せるのもNG!
叩いて化粧水が浸透することはありません。
叩くことで摩擦になるので化粧水をとった手のひらを叩かずに、顔に1秒タッチを繰り返します。
また、手軽な美肌ケアの必需品とも言える「フェイスパック」は、15分までが適正です。
パックを20分以上貼ったままにしておくと、水分が過剰になり肌のバリア機能が低下するのでNG!
※赤ちゃんがおむつでdかぶれるのと同じです。
フェイスパックをのせるのは15分までにするのがオススメ♪(商品の説明をよく読んでください)
お肌に良い就寝時間
美肌を作るシンデレラタイムと呼ばれる午前10時から午前2時と言われていましたが、その考えはもう古い!
最近の学会では、練る時間帯ではなく、寝付いてから3時間以内に深い睡眠に入ることが大事と言われています。
お肌の再生を促す成長ホルモンが特に多く分泌されるのが睡眠3時間以内なので、このタイミングで深い睡眠に入れるかどうかが大切なのです。
ですが、深い睡眠に入ることは意外と難しいもの。
特に最近は寝る直前までスマホを触ってしまうという人が多いですが、スマホが発するブルーライトが脳を刺激し、深い睡眠に入りづらくなってしまいます。
そして、目が覚めたら朝日をしっかりと浴びることも重要です。
朝に日を浴びることで快眠ホルモンが分泌され、夜に深い眠りに就けるようになるのだそう。
美肌を作る毎日の食事
美肌のためにビタミンCを摂取するのは重要ですが、最近の研究で、ビタミンCよりも血糖値を気にする必要が分かってきました。
血糖値が急激に上がると、糖が体のタンパク質と結びついて“老化物質”を作る現象が起こり、シミ・シワ・たるみが加速します。
空腹時にドカ食いすると血糖値が急激に上がるのでNG!野菜、汁物から順に、よくかんでゆっくり食べましょう。
食事の最初に酢の物を食べると、血糖値の上昇を抑えてくれます。
また、目玉焼きなどの焼き目は、肌を老化させる物質が含まれています。
美肌のためなら、目玉焼きよりもゆで卵、焼き餃子よりも水餃子がオススメ♪
揚げ物にも老化物質が含まれているので、から揚げよりもサラダチキンがいいのですが、どうしても揚げ物も食べたい場合は、レモンを一緒に摂取してください。
レモンのクエン酸が作用し、老化物質の蓄積を防いでくれます。
⇒ 美容&ダイエット記事一覧
最後まで読んでいただきありがとうございます。
土曜はナニする!?で話題の美肌術についてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
土曜はナニする!?(2022/5/14)
放送局:フジテレビ系列
毎週土曜日8:30 - 9:55
出演者:山里亮太(南海キャンディーズ) 宇賀なつみ、安めぐみ 和牛 朝比奈彩 福山翔大 デヴィ夫人 飯尾和樹(ずん) 坂井真紀 早見あかり 濱田龍臣 他
コメントを書く