
2022年4月30日の日本テレビ系『世界一受けたい授業』で放送された、「世代別の腸活」をご紹介します。
今日の講師は診察三か月待ちの排便外来医師、中野美和子先生。新学期や新生活が始まるこの時期、便秘に悩む人が続出・・・・小学生から高齢者まで、腸内環境が良くなる中野先生おすすめの腸活を教えていただきました!
- ドクター直伝!ムリなく続ける1日だけダイエット 【最新ダイエット!】
- 皮膚科医が教える美肌術!スキンケアの新常識 【最新美容!】
- パーツモデル金子エミさんのルーティン!ハンドケア&美脚ケア
- 女芸人が挑戦!簡単ダイエット!おにぎり/亀トレ/やせ玉/足ぱか
⇒世界一受けたい授業 人気記事一覧はコチラ
新年度に便秘になる理由
新たな学校や社会に出て、新生活が始まるこの時期に、便秘に悩む人は多くいます。
それは新しい環境によるストレスや不安、緊張により、交感神経が優位になりやすく自律神経が乱れ、腸のぜん動運動が鈍ることが原因と言われています。
また、この季節ならではの寒暖差によるものや、単純に排便の時間が合わずに…という方も。
便秘になると慢性的なお腹の張りや便通時の痛み、体重の増加など、日常生活に支障が起こりがちです。
世代別腸活のやり方
そこで、診察3か月待ちの名医師、中野美和子先生に世代別の改善方法を教えていただきました。
腸活とは鈍ってしまった腸の働きを本来の動きに切り替えるための活動のこと。
腸の動きが良くなれば便秘はもちろん、肌荒れやアレルギーなど、体の不調の改善が期待できるので、今腸活をする人が増えています。
腸内環境セルフチェック
まずは自分の腸内環境が整っているのか、セルフチェックをしてみましょう。
以下8つの項目でいくつ当てはまるか、確認してみてください。
・吹き出物が出やすく、肌が荒れやすい
・気分が落ち込みやすい
・トイレ(大)に行く時間が決まっていない
・寝る前にスマホをみてしまう
・食事の好き嫌いが激しい
・食事の時にあまり噛まない
・食後すぐに寝てしまう
いかがでしたか?
3つ以上当てはまる場合は、腸内環境が乱れている可能性があります。
腸活にはいくつかやり方がありますが、世代別に効果のある方法が変わります。
小学生におすすめの腸活
新学期になり生活習慣が変化することで、腸の動きが悪くなりがちです。
朝食が取れなくなったりリズムが狂うと、便秘になる可能性があります。小学生は朝食をしっかり食べましょう。
腸が刺激され便通がよくなり、便秘が改善していきます。
10代~20代におすすめの腸活
10~20代の若者は食生活の乱れや、食事制限をしたダイエットなどの影響で、便秘を引き起こすことがあります。
この年代は本来なら腸の動きはとても活発な時期。
そこで好きだからと言って肉や魚ばかりを食べるのではなく、野菜やきのこ、海藻類など栄養バランスを考えて食事を取ることが◎。
さらに普段の食事に「オリーブオイル」をプラスするのがおすすめ!
オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」が腸の動きを促進し、また潤滑油として溜まった便を押し出してくれる効果があるのです。
ヨーグルトやサラダにかけたり、普段食べているものに追加するだけで大丈夫です。
30~50代におすすめの腸活
デスクワークで座りっぱなしや、家事などで忙しく運動する機会が減り運動不足になりがちです。
腸内環境の意地には運動は欠かせません。だからと言って激しい運動をするのはNG!普段運動をしない人が激しい運動をすると、腸にストレスをかけてしまいます。
30~50代の腸活にオススメなのが、30分程度のウォーキングです。運動により自律神経のバランスが整い、便秘の改善につながります。
うっすら汗をかく程度の運動をしましょう。
60代以上におすすめの腸活
高齢になると腸の感覚が低下し、便意を感じなくなってしまうことがあります。
便意を感じなくても、食後30分後ににトイレに行き、便が出るか試してみましょう。
食べ物が胃に入ると腸が動き、便が出る可能性があります。
しかし、無理に出そうとして力を入れすぎるとかえって上手く排泄できなくなってしまうので気をつけましょう。
腸活のNG行動
腸を改善しようと、腸を揉む方法が推奨されますが、強すぎる刺激はお腹の緊張を招き、腸の動きを止めてしまうことがあります。
リラックスしているときに、腸がよく動きます。寝る前に、下腹部をさするといいでしょう。
バランスの良い食事
全世代にオススメの腸活は、バランスのいい食事を摂ることです。
特に食物繊維をとることが推奨されますが、野菜、きのこ、海藻などのおかずだけで摂取することが難しいので、主食として玄米や雑穀を混ぜたり、パンなら全粒粉のパンに変えるのがオススメです。
注意しなくてはならないのが、食物繊維だけを摂るとかえってお腹が張る可能性があります。食物繊維によっては腸を刺激しすぎたり、ガスがたまったりするので、バランスよく摂ってください。
子どものオススメなのは、野菜をたくさん食べなさいと指導するよりも、好きなものをたくさん食べるように指導するのがオススメです。
結果として食物繊維を十分に摂れ、たくさん食べることで腸の動きもよくなります。
腸活で改善!肌トラブル
腸内環境が乱れると悪玉菌がアンモニアなどの有害物質を作り出します。
その有害物質が血液を通して皮膚に蓄積されると、吹き出物が出来たり肌荒れが起こるのです。
肌トラブルを改善するのに必要なのは、十分な睡眠です。
腸活で肥満を改善!
腸の動きが悪くなると、代謝が落ちて痩せにくい体になってしまいます。
ムリなダイエットをするよりも、まずは腸内環境の改善を行いましょう!腸内環境を整えると自然と痩せやすいカラダに代わります。
肥満改善のための腸活に必要なのはオリゴ糖!
やせやすいカラダにするためには腸内の善玉菌にエサを与えて増やす必要があります。そのエサとなるのがオリゴ糖です。オリゴ糖を摂取することで善玉菌が増えて、腸内環境を改善!代謝もあがり痩せやすいカラダになります。
オリゴ糖のシロップも良いですが、ブロッコリー、アボカド、大豆、玉ねぎなどの食品からとれば、他の栄養も一緒に摂取でき、効率的に腸活が進みます。
おススメは「バナナはちみつヨーグルト」!
バナナとはちみつには、オリゴ糖だけではなく、食物繊維や、グルコン酸が含まれていて、より善玉菌を増やす効果が期待できます。
発酵食品のヨーグルトも一緒に摂取できるので、便秘の改善にも効果的です。
- ドクター直伝!ムリなく続ける1日だけダイエット 【最新ダイエット!】
- 皮膚科医が教える美肌術!スキンケアの新常識 【最新美容!】
- パーツモデル金子エミさんのルーティン!ハンドケア&美脚ケア
- 女芸人が挑戦!簡単ダイエット!おにぎり/亀トレ/やせ玉/足ぱか
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
世界一受けたい授業(2022/4/30)
放送局:日本テレビ系列
土曜19時56分~20時54分
出演者:堺正章、上田晋也(くりぃむしちゅー) 有田哲平(くりぃむしちゅー) 、あかせあかり、桂宮治、佐藤栞里、高橋文哉、望月理恵 他
コメントを書く