
2022年5月12日の『あしたが変わるトリセツショー』で放送された、「集中力のトリセツ」の内容をまとめたのでご紹介します。
今日のトリセツショーは集中力を徹底調査!気が進まない“勉強”、“掃除”、“仕事”、どんな嫌なことでも集中できちゃう秘密を発見しました。科学的に検証された“脳をだます集中法”に、出演者も感動!集中力をUPさせるマル秘グッズも登場します。
- アボカド活用レシピ!~アボカドの取説~ 【最新トリセツ!】
- 保湿剤の塗り方!~かゆみの取説~ 【超人気!】
- 肥満予防!~太らない取説~
- 簡単冷え性改善!~冷え性の取説~
トリセツ流!集中力の取り扱い説明書
集中力が長続きしない…そんな悩みはありませんか?
最近ではスマホやネットなど、ついつい気が散って集中できないといったことが増えていますよね。
嫌なことでも思わず集中しちゃう裏ワザとは・・・?
番組が行ったアンケートによると、集中したいことのベスト3は
・勉強
・掃除
・仕事
気が進まないけど、でもやらなきゃいけないことばかりですね。
そんなことにも思わず集中できてしまうトリセツ技が誕生!
その源となったのは「ゲーム」です。
つい人を集中させるゲームのメカニズムは本格的に研究され論文でも報告されています。
ポイントとなるのは、以下の2つ!
嫌な掃除や勉強でもタイムアタック方式ならちょっと難しく、ちょっと楽しくなります。ゲームの研究においても、難しすぎても簡単すぎても集中しづらく、ちょっと難しいくらいが一番集中できると論文報告があるそうです。
2.目的の明確化
ロールプレーイングゲームでは会話の中で次のミッションが判明!次にやるべきことを明確にしてあげた方が人は集中しやすいんです。
掃除に集中する方法
・好きなアルバム(音楽)をかけて時間制限!
あらかじめどの曲でどこを掃除するかを決めておき、計画的かつ効率的に掃除!好きなプレーリストでもOK!
・予定にない場所は付箋を貼って目的を明確化!
決めた場所以外に汚れが気になるところを見つけたら付箋を貼って後回しに。今すべき場所に集中を!
勉強に集中する方法
シールを貼って目的を明確化!
勉強で調べごとをする場合は、調べたい項目にシールを貼ること! 今、何をすべきかを明確にすれば、関係のない検索を防げます。
検索するときはタイマーで時間制限!
調べごとをするときはタイマーで時間制限。実験では2分に設定しましたが、長すぎなければ調整してOK。効率よく検索できるので、早く勉強に復帰できます!
集中力を持続させる方法
脳のなれは自覚しづらいので早めの休憩を!
脳のなれは自分では気づきづらいため、集中力が落ちて手遅れになる前に早めの休憩を。30分~1時間を目安にタイマーをかけて休憩をとるようにしましょう。
休憩は違う刺激で脳のなれをリセット!
休憩はそれまでと全然違うことをして、脳のなれをリセット!違う刺激ならストレッチやおしゃべり、スマホなどもOK!
集中力を高めるアイテム
面倒な課題をする前に植物の画像を見ておくと、集中力が持続したという研究があります。
コーヒーを飲むと集中力が高まって、計算課題がはかどったという報告があるとのこと。
計算課題で疲れた後に歯磨きすると、集中力アップを感じて神経活動も高まる!
アロマには集中力を高める様々な研究があります。またプロ棋士の中村太地さんは対局中に集中力回復のため、ハンカチにしみこませた香りを嗅ぐそうです。
- アボカド活用レシピ!~アボカドの取説~ 【最新トリセツ!】
- 保湿剤の塗り方!~かゆみの取説~ 【超人気!】
- 肥満予防!~太らない取説~
- 簡単冷え性改善!~冷え性の取説~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日が変わる取説ショーで話題の「集中力」についてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あしたが変わるトリセツショー(2022/5/12)
放送局:NHK
木曜よる 19:57時~放送開始
出演者:石原さとみ、濱田マリ、市村正親、峯田茉優、土田晃之、武井壮、阿佐ヶ谷姉妹 他
- アボカド活用レシピ!~アボカドの取説~ 【最新トリセツ!】
- 保湿剤の塗り方!~かゆみの取説~ 【超人気!】
- 肥満予防!~太らない取説~
- 簡単冷え性改善!~冷え性の取説~
コメントを書く