
2022年3月8日のテレビ朝日系『林修の今でしょ!講座』~生産者が教える野菜の美味しい食べ方~で放送された、「大根」の健康効果やレシピをまとめたのでご紹介します。
大根が4カ月もつ保存法?!野菜を知り尽くす生産者が、健康効果を最大限に引き出す調理法や、保存法などを教えてくれます。
血管強化・免疫力アップ・脂肪燃焼・胃腸や、血糖値など、今必要な野菜の正しい情報が続々紹介されました!
⇒健康 記事一覧はコチラ
⇒林修の今でしょ講座 人気記事一覧はコチラ
生産者が教える「大根」の美味しい食べ方
イソチオシアネートを効果的に摂る食べ方
イソチオシアネートは強い殺菌効果があるので、ウイルスの増殖を抑える効果が期待できます。イソチオシアネートを豊富に含む大根は、風邪やインフルエンザ対策にも効果的です。
イソチオシアネートは最初から大根に含まれているのではなく、大根の細胞が壊れることでイソチオシアネートが生成されます。
イソチオシアネートを効果的に摂取するのは、大根の下の部分を大根おろしにするのがオススメ!イソチオシアネートは大根の辛み成分です、辛みの強い大根の下の部分をすりおろした大根おろしがオススメです。
イソチオシアネートは大根のおろし汁に多く含まれているので、おろし汁を別の料理に使うのも効果的です。
栄養を逃さない保存法
大根を保存する時は、葉を切り落として保存するのが◎!
大根は冷蔵庫の中でもどんどん成長していきます。
葉が残っている状態だと、栄養が葉に吸収されて、しなびるのが早くなってしまいます。
スーパーで買ってきたら、まずは葉を切り落として保存するようにしましょう。
皮をむいたら4か月もつ!?
ダイコンを皮をむいて保存袋で保存すると、1カ月以上保存できます。
微生物がつきやすい表面の皮を取り除くことと、低温で保存することで4カ月持つこともあるそうですが、まだ詳細は分かっていないそうです。
大根おろしの意外な使い方
大根おろしは肉や魚を漬け込むと、酵素の力で柔らかくなります。
みそなどと一緒に漬け込むと、より美味しくなるのでおすすめです。
やり方は大根おろしと調味料を保存袋に入れ、肉や魚を30分漬けるだけ!
あとはいつも通りの調理法で焼いたり煮るだけで、ワンランク上の味わいに仕上がります。
栄養満点!農家一番メシ
↓↓↓栄養満点の絶品農家飯レシピはこちらの記事でまとめています。↓↓↓
↓↓↓同日放送!生産者が教える美味しい食べ方↓↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
林修のレッスン!今でしょ(2022/3/8)
放送局:テレビ朝日系列
火曜よる8時~放送開始
出演者:林修、斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー)、藤田智、バカリズム、朝日奈央 伊沢拓司 中丸雄一、 八木亜希子 他
コメントを書く