
2021年2月24日のNHK『きょうの料理』~いちおしスイーツ~で放送された、「レモンアイシングケーキ」のレシピ・作り方をご紹介します。教えてくれたのは料理研究家の舘野鏡子さんです。
レモンアイシングケーキのレシピ
旬の国産レモンをたっぷり使った、レモンケーキです。
サックリと軽やかな生地はバターの程よい塩気とレモンのさわやかな香りがアクセント。
シャリシャリとした食感のレモン風味アイシングが相性抜群です。
材料【直径18cmの丸型1台分】
バター(有塩) | 100g(常温に戻す) | 砂糖 | 80g | はちみつ | 20g | レモンの皮(国産/すりおろす) | 1コ分 | 卵 | 2個 |
薄力粉 | 120g | ベーキングパウダー | 小さじ1 |
粉砂糖 | 50g | レモン汁 | 約小さじ2 |
作り方【調理時間:60分】
- ケーキ型は水でサッとぬらし、底と側面にオーブンシートを敷く。
- 卵はボウルに溶きほぐし、45℃くらいのお湯で湯煎して、スプーンで混ぜながら人肌に温める。
- オーブンは200℃に温めておく。
- 生地を作る。直径20cm程度のボウルに常温に戻したバターを入れて、低速のハンドミキサーで軽く混ぜる。滑らかになったら砂糖、はちみつを加え、ハンドミキサーの中~高速で白っぽくなるまで2分間ほど混ぜる。レモンの皮は少量を仕上げ用に残し、ボウルに加える。
- <A>は混ぜ合わせてふるい、半量をボウルに加える。ハンドミキサーのスイッチを入れずにざっと混ぜてから低速にし、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。ハンドミキサーは粉が飛び散らないように、最初になじませてから低速で攪拌します。
- 人肌に温めた溶き卵を少しずつ加え、ハンドミキサーの中速でなめらかになるまで混ぜる。
- 残りの<A>を加え、ゴムべらでつやが出るまで、しっかりと混ぜる。
- 生地を焼く。型に生地を流し入れ、表面をスプーンの背でならし、中央を少しくぼませる。生地の中央がふくらみすぎないように、少しくぼませておきます。
- 天板にのせ、200℃のオーブンで10分間焼く。さらに180℃に下げて15~25分間焼く。中央に竹串を刺し、生地がついてこなければ焼き上がり。
- 乾いた布巾を2枚重ねてのせ、30~40分間おいて粗熱を取る。
- ケーキを型から取り出して紙をはがし、オーブンシートに乗せる。乾きすぎてパサつかないように、布巾を乗せておく。
- アイシングを作る。小さな容器に粉砂糖を入れ、レモン汁を加えて混ぜ、トロリとした状態にする。
- ケーキの中央に一気に落とし、スプーンの背で上面全体にのばす。残しておいたレモンの皮を散らせば、完成です。
↓↓↓同日放送のレモンスイーツレシピはこちら↓↓↓
2021年2月24日のNHK『きょうの料理』~いちおしスイーツ~で放送された、「レモンクリーム」のレシピ・作り方をご紹介しま...
2021年2月24日のNHK『きょうの料理』~いちおしスイーツ~で放送された、「浅炊き(あさだき)レモン」のレシピ・作り方を...
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
きょうの料理(2021/2/24)
放送局:NHK Eテレ
月曜~水曜 午後9時 (再放送)月曜~水曜 午前11時
出演者:谷原章介、舘野鏡子 他
【きょうの料理人気記事】
2020年2月10日のNHK『きょうの料理』で放送されたえびのマリネサラダの作り方をご紹介します。教えてくれたのは料理研究家の栗...
2020年2月11日のNHK『きょうの料理』で放送されたチョコレートバターケーキの作り方をご紹介します。教えてくれたのは料理研究...
2020年2月10日のNHK『きょうの料理』で放送された冬にんじんのポタージュの作り方をご紹介します。教えてくれたのは料理研究家...