
2021年2月12日のフジテレビ系『ノンストップ』~坂本昌行のワンディッシュ~で放送された、「中華焼きいなり」のレシピ・作り方をご紹介します。切り餅を入れておこわ風に仕上げたご飯とうずらの卵を詰めた油揚げを、フライパンで香ばしく焼きました。表面にオイスターソースを塗ることで、中華風の味わいに!坂本流の変わりいなり寿司です。
中華焼きいなりのレシピ
ご飯にもち米を混ぜた中華ちまき風のお稲荷さん。
具材の干しシイタケとさきイカが旨味をアップ!表面はパリっと、中ジューシーな新感覚のいなり寿司です。
材料【2人分】
干しシイタケ | 2枚 | 水 | 200cc | 豚バラかたまり肉 | 80g | 小松菜 | 80g | 生姜 | 1かけ | さきイカ | 10g | 油揚げ | 3枚 | 切り餅 | 1個 | ごま油 | 大さじ1+大さじ1 | ウズラの卵(水煮) | 6個 | 温かいご飯 | 250g |
オイスターソース | 大さじ1 | しょうゆ | 大さじ1/2 | 砂糖 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1/2 | オイスターソース | 小さじ1 |
作り方【調理時間:30分】
- 干しシイタケは洗って、分量の水(200cc)で戻す。柔らかくなったら8mm角に切り、戻し汁は100cc分取り分けておく。
- 豚バラ肉は8mm角に、小松菜は1cm長さに切る。生姜はみじん切り、さきイカは粗みじん切りにする。
- 切り餅は1cm角に切る。
- 油揚げはペーパータオルで両面をおさえ、余分な油を除く。菜箸を押し付けるように転がしてから半分に切り、袋状に開く。さらに隣り合った一辺を切っておく。
- フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら、小松菜、生姜、さきイカ、干しシイタケ、切り餅を加える。さらにうずらの卵、<A>を加えて混ぜ、強めの中火で加熱する。水分がほぼなくなったら火を止めて、うずらの卵を取り出す。
- ボウルに入れたご飯に(5)を加えて混ぜる。
- ご飯の1/6量を取って油揚げに詰め、うずらの卵を入れて三角形になるよう包む。これを6個作る。
- 別のフライパンにごま油(大さじ1)を入れて熱し、(7)を並べる。混ぜ合わせた<B>を塗り、上下を返して反対も塗る。もう一度返して両面カリッと焼き上げる。
- お皿に盛り付けたら、完成です。お好みで半分にカットしてください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ノンストップ!NONSTOP!ESSEエッセ(2021/2/12)
放送局:フジテレビ系列
月曜~金曜9時55分~11時25分
出演者:設楽統(バナナマン)、三上真奈(フジテレビアナウンサー) 、 他