
2021年2月2日のNHK『あさイチ』~クイズとくもり~で放送された、「お麩」の活用レシピをご紹介します。今日は年に一度の「お麩」の日と言うことで、麩を使ったお肉風料理やスイーツの作り方を達人に教えていただきました。低カロリー&高たんぱく、値段も手ごろで長期保存もしやすい万能食材の活用術です。
- 旬のブロッコリーの新たま味噌炒め 【最新レシピ】
- 日本料理店主が伝授!ホタテ彩りちらし
- 超簡単!即席おぼろ豆腐風スープ 【超人気】
- ご飯がとまらない!鶏のねぎすき卵とじ
お麩の活用レシピまとめ
お麩グラタン
2021-02-02 (公開)
料理研究家の牧野直子さんが教えてくれたのは、お麩を砕いたお麩パウダーを使ったヘルシーグラタン!
ホワイトソースも具もお麩を使って、小麦粉もバターを使わないカロリーOFFの簡単グラタンの作り方です!
【材料】
お麩、牛乳、コンソメスープ、海老、たまねぎ、チーズ
お麩パウダーの卵焼き
2021-02-02 (公開)
料理研究家の牧野直子さんが教えてくれたのは、お麩パウダーを使った卵焼き!
水分を吸収するお麩の性質を利用すれば、お弁当にピッタリのふわふわ卵焼きが作れます。
【材料】
お麩パウダー、卵、しょうゆ、白だし、サラダ油
お麩でチョコラスク「チョコラス麩」
2021-02-02 (公開)
都内の高級ホテルでパティシエを務める徳永純司さんが教えてくれたのは、お麩の特徴を活かした簡単スイーツ!
お麩を使ってサクッとした食感!しかもカロリーOFFのヘルシーラスクの作り方です。
【材料】
お麩、チョコ、バター、砂糖
お麩スポンジのチョコパフェ
2021-02-02 (公開)
都内の高級ホテルでパティシエを務める徳永純司さんが教えてくれたのは、お麩の特徴を活かした簡単スイーツ!
お麩をつかってふわもちのスポンジケーキのように使った、絶品スイーツの作り方です。
【材料】
いちご、麩、卵黄、砂糖、牛乳、生クリーム、チョコレート、水
お麩の簡単チョイ足しテクニック
お麩でジューシーハンバーグ
料理研究家の牧野直子さんが教えてくれたのは、お麩パウダーを使ったハンバーグ!
粗めと細かめ、二種類のお麩パウダーを使ったジューシーハンバーグの作り方です。
粗めのパウダーは、牛乳に30分ほど漬けたものをパン粉の代わりに使うと、お麩が肉汁を吸ってくれてジューシーなハンバーグに仕上がり、
細かめのパウダーは表面にまぶすと、外に流れる肉汁をパウダーがキャッチしてくれるのでさらにジューシーに仕上がるそうです。
お麩でイタリアン「カネーデルリ」
イタリアンの後藤祐司シェフが教えてくれたのは、お麩でつくるカネーデルリ!
お麩がスープや具材の旨味をたっぷり吸って、口に入れるとほどける食感の冬に嬉しい鍋やスープの具材です。
麩 | 50個 | 牛乳 | 80㏄ | 卵 | 1個 | 粉チーズ | 30g | 塩 | 小さじ1/2 | パセリ | 小さじ1 | こしょう | 少々 | バター | 20g | ハム | 4枚 | 玉ねぎ | 1/2個 |
- 玉ねぎ、ハムを粗みじん切りにし、バターで炒める。
- ボウルに小町麩を入れ、牛乳を加えて、手で砕きながら混ぜる。
- 卵、粉チーズ、塩、パセリ、こしょう、バターで炒めたハムと玉ねぎを加えて、ざっくりと混ぜる。
- 団子状に丸め、コンソメスープなどで5分ほど煮込んだら完成です。
豆乳チョコアイ麩
都内の高級ホテルでパティシエを務める徳永純司さんが教えてくれたのは、材料をすべて混ぜて凍らせただけの簡単アイス!
作るのが難しいアイスも、お麩を使えば適度に空気を含むので簡単に作れます。
麩 | 豆乳 | チョコ | 砂糖 |
- 材料をミキサーにかけて、冷凍庫で一晩凍らせれば完成です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はあさイチで特集された「お麩」活用レシピについてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2021/2/2)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、近江友里恵、加藤シゲアキ 他