
2021年1月15日の日本テレビ系『スッキリ』で放送された、「発酵あんこ」のレシピ・作り方をご紹介します。砂糖を一切つかわず麹の力であずきを発酵させて作るあんこ。あずき本来の甘味を引き出した優しい味わいのあんこで、炊飯器で作ることができると話題!
発酵あんこのレシピ
材料【作りやすい分量】
小豆 | 250g | 米こうじ | 250g | 塩 | 小さじ1/2弱 | 水 | 750㏄ |
作り方【調理時間:700分】
- 小豆のあく抜きをする。鍋に小豆と水を入れて火にかけ、沸騰したらさし水を加える。再度沸騰したら弱火にして5分ほど煮る。
- ザルにあけて湯を捨てたら、小豆を鍋に戻す。水(750cc)を加え、1時間ほど煮る。
- もう一度ざるにあけ、炊飯器の釜に水気を切った小豆を入れ米麹を入れよく混ぜ、小豆の煮汁も戻す。
- 炊飯器を保温状態にして釜をセットする。
- しめらせた布巾を2重にしてかぶせ、10時間ほど発酵させる。
- できあがったら、仕上げに塩を加えて混ぜれば完成です。
発酵あんこの健康効果
発酵あんこは米麹と小豆を使って作ります。
米麹…美肌に良いこうじ菌、腸内環境を整える乳酸菌、アミノ酸、食物繊維が豊富。
小豆…アンチエイジング効果の高いポリフェノール、ビタミンB2、B6が豊富。茶色い皮に含まれるサポニンはむくみを解消する効果がある。
腸内環境を整えることで免疫力が高まり、風邪を引きにくくなると言われています。さらに麹、あずきともに美肌効果が期待できるので、女性には嬉しい食材であること間違いなしですね。
また、砂糖を一切使わないため、カロリーも糖質も普通のあんこより低くなっています。ダイエット中のおやつにもオススメです。
短時間で低カロリーなあんこを作りたいという方には、こちらも人気です。あさイチで紹介された「時短煮あずき」で作るぜんざいですが、一般的なぜんざいに比べて砂糖の量が半分なので、とってもヘルシーです。
↓↓↓作り方はこちらの記事で紹介しています。↓↓↓
2020年12月1日の『NHKあさイチ』~クイズとくもり~で放送された「煮あずきで絶品ぜんざい」のレシピと作り方をご紹介しま...
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スッキリ(2021/1/15)
放送局:日本テレビ系列
月曜~金曜8時00分~放送開始
出演者:加藤浩次、水卜麻美(日テレアナウンサー)、近藤春菜(ハリセンボン)、 他