
2020年12月15日の『NHKあさイチ』~ハレトケキッチン~で放送された「丸鶏の塩釜焼き」のレシピと作り方をご紹介します。今日のテーマは俳優・西島秀俊さんが食べたい「クリスマスディナー」の極上レシピ!中国料理・山野辺仁シェフが考案した、パーティやおもてなしに使える絶品料理レシピです。
あさイチ~みんな!ゴハンだよ~最新レシピ記事
山野辺仁シェフの丸鶏の中華風塩釜焼きのレシピ
塩釜で焼いた、香りの深い中国風ローストチキン!
鶏の旨味がしみこんだ中国風おこわと一緒に味わう、絶品中華です。
材料【1羽分】
丸鶏 | 1羽(約1kg) |
もち米 | 100g | 干しえび・干し貝柱 | 各5g | 水 | 80cc | 豚バラ肉(塊/1センチ5ミリ角に切る) | 80g | 鶏肉(丸鶏から取り出したもの) | 200g | ザーサイ(塊/1センチ5ミリ角に切る) | 80g | 干ししいたけ(戻して8等分に切る) | 2枚 | ごま油(白) | 大さじ1 | しょうゆ | 大さじ1 | 酒 | 大さじ2 | しょうが(みじん切り) | 小さじ1/2 | 塩小さじ | 1/2 | 砂糖 | 小さじ1 | こしょう | 小さじ1/2 | 五香粉(ウーシャンフェン) | 小さじ1/2 | しょうゆ | 適量 |
塩 | 2.5kg | 水 | 350~400cc | 五香粉(ウーシャンフェン) | 小さじ2 | ホワジャオ | 小さじ2 | 白菜の芯の部分 | 適量 |
作り方【調理時間:15分】
- おこわを作る。もち米は、洗って1時間ほど浸水させる。ザーサイは1.5mm角に切って、流水で10分ほど塩抜きする。
- フライパンにごま油をひいて熱し、豚バラ肉を入れて中火で炒める。白っぽくなったら鶏肉を加え、色が変わるまで炒める。
- ザーサイ・しいたけを入れてひと混ぜし、しょうゆ・酒・しょうが・塩・砂糖・こしょうを加え、水分が飛ぶまで炒める。五香粉を入れ、ひと混ぜする。
- 干し貝柱は、細かく砕く。
- 干しえびは、さっと洗い、水けを切る。
- 炊飯器の内釜にもち米・水・干しえび・干し貝柱・(3)を入れ、全体をサッとまぜ、通常モードで炊飯する。
- 丸鶏の下ごしらえをする。丸鶏の胴体の皮と身の間に指を入れ、皮が破れないよう少しずつ皮と身を切り離す。胴体の皮がはがれたら、手羽元と下ももの関節(骨と骨の間にある白い部分)を包丁で切る。
- 手羽元から先、下ももから先の肉は皮につけたまま残し、それ以外は皮から取り除く。取り出した、むね肉・もも肉・ささみを、1センチ5ミリ角に切る。
- 下ごしらえした丸鶏は、首の部分を竹串を使って並縫いで閉じ、反対側からおこわをしっかり詰め、再び竹串で閉じる。
- 熱湯(分量外:適量)をかけ、皮がピンと張ったら温かい内に、ハケで全体にしょうゆを塗る。
- 仕上げをする。塩・五香粉・ホワジャオをよく混ぜる。水を加え、全体を混ぜる。手で丸めたときに形が保てるくらいの固さを目安に、水を少しずつ加えて調節する。
- 天板にオーブン用の紙を敷き、その上に塩を平らにのせる。
- 白菜を敷き、おこわを詰めた丸鶏をのせ、竹串を抜く。
- 全体を白菜で覆い、残りの塩で全体を覆う。
- 160度に予熱したオーブンで1時間ほど焼いたら完成です。
↓↓↓同日放送のクリスマス料理レシピはこちら↓↓↓
2020年12月15日の『NHKあさイチ』~ハレトケキッチン~で放送された「絶品クリスマス料理」をまとめましたので、ご紹介し...
あさイチで話題のレシピ記事
- しらたきでヘルシー!アレンジレシピまとめ 【最新レシピ!】
- 家で簡単!漬け物レシピ 【超人気!】
- 3シェフ競演!オレの具沢山スープ
- フレンチシェフ直伝!万能みかんソース
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はあさイチで話題のクリスマス料理についてご紹介しました。
コロナ禍で年末年始も自宅で過ごすという方も多い中、プロ直伝のおもてなし料理は貴重ですよね。
家庭で楽しめるレストランの味、ぜひ参考にしてみてくださいね。
あさイチ(2020/12/15)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、近江友里恵、西島秀俊、荻野聡士シェフ、山野辺仁シェフ、秋元さくらシェフ 他