
2020年12月5日のフジテレビ系『土曜はナニする!?~10分ティーチャー~』で放送された「ヘルシーなのに栄養満点!キレイになれる小鍋レシピ」をご紹介します。教えてくれたのは管理栄養士で料理家のひろのさおり先生です。
昨今のコロナ禍の影響で、一人用の鍋がブームとなっています。食べたい時に簡単に作れて、野菜もタンパク質もたっぷり摂れるから免疫力もアップできる小鍋は、この冬欠かせない存在になること間違いなしです!
- しょうがで温活!体を温める生姜レシピ 【最新レシピ!】
- 和牛水田さんのワンランクアップレシピ! 【超人気!】
- リュウジさん!悪魔的のベジ飯レシピ
ひろのさおり先生のヘルシー&栄養満点小鍋レシピ
さば缶キムチ鍋
2020-12-05 (公開)
サバの水煮缶を汁ごと全部煮込んだ旨味たっぷりの小鍋レシピです。
サバには、EPA・DHAといった、血液をサラサラにしたり、中性脂肪を減らす効果のある成分や、若返りのビタミンとも呼ばれる、ビタミンEも豊富に含まれています。
シメは出汁をたっぷり吸ったうどんがオススメ!
【材料】
木綿豆腐、チンゲン菜、サバ水煮缶、味噌、コチュジャン、キムチ、うどん
カマンベールチーズのミルフィーユ鍋
2020-12-05 (公開)
冬の定番ミルフィーユ鍋にカマンベールチーズを豪快に乗せた一品。
カマンベールチーズを丸ごと使って、美容に欠かせない成分であるタンパク質をUP!肌を健康に保つビタミンAや、脂肪をもやすビタミンB2も豊富に含まれています。
シメはご飯を入れてリゾットがオススメです!
【材料】
白菜、豚バラ薄切り肉、水、コンソメ、カマンベールチーズ、ご飯
ウインナーのカレー鍋
2020-12-05 (公開)
パプリカやブロッコリーなどの緑黄色野菜をカレー粉やコンソメを入れたスープで煮込んだ簡単小鍋。
大きく切った野菜とウインナーで食べ応え満点です。
シメはバケットとチーズをトッピング!
【材料】
ウインナー、トマト、パプリカ、ブロッコリー、水、コンソメ、カレー粉、バゲット、ピザ用チーズ
鶏と野菜のかにかま鍋
2020-12-05 (公開)
キャベツやもやし、鶏肉などの具材と一緒にカニカマを入れることで海鮮の出汁がプラスされて旨味アップ!
かにかまは、高たんぱく、低脂質、低カロリーでダイエットむき!コスパも抜群で、オススメの食材です。
仕上げに溶き卵でとじた優しい味わいのお鍋ですよ。
シメはもちろん、ご飯を入れてかに玉雑炊に!
【材料】
キャベツ、水、鶏ガラスープの素、しょうゆ、片栗粉、鶏もも肉、もやし、かにかま、卵、ご飯、たまご
えびとアボカドのグリーンカレー鍋
2020-12-05 (公開)
ココナッツミルクやグリーンカレーのペーストで作るスープで、エビやパプリカ、アボカドを煮込んだエスニック鍋です。
パプリカには、抗酸化作用が高い、ビタミンCやβカロテン、若返りのビタミンとも呼ばれる、ビタミンEが豊富。
アボカドにもビタミンEや、アンチエイジング効果のあるオレイン酸が豊富で、肌の保湿効果や回復機能のサポートに役立ちます。
女性にうれしい、ちょっと贅沢な美肌鍋です!
シメには春雨を入れてアジアンヌードル風に!
【材料】
ココナッツミルク、水、ナンプラー、砂糖、グリーンカレーペースト、殻つき海老、パプリカ、アボカド、春雨、パクチー
- しょうがで温活!体を温める生姜レシピ 【最新レシピ!】
- 和牛水田さんのワンランクアップレシピ! 【超人気!】
- リュウジさん!悪魔的のベジ飯レシピ
土曜はナニする?の人気レシピ
【表示順】:人気順 :日付順
やせる出汁
2020-06-27 (公開)
かつお節・煮干しを乾煎りして水分を飛ばし、緑茶・昆布と一緒にミキサーで粉末状にするだけ!お手軽でダイエット効果抜群の究極の配合だしです。
実際に飲んでみたら…和風だしと、お茶の中間の新感覚のドリンクといった感じです。とても飲みやすく、1日1杯は全く苦ではありません。朝の1杯として飲むのも、仕事の合間に休憩タイムのお茶として飲むのもアリですよ~。カップの底に粉が溜まりやすいので、最後はスプーンなどで残さず食べるようにしてくださいね。
【材料】
かつお節、煮干し、刻み昆布、緑茶の茶葉
ザクザク濃厚ショコラケーキ
2020-05-09 (公開) / 2020-05-11 (更新)
ココアサンドクッキーとバターで作ったザクザク食感の土台に、しっとりチョコレートケーキが重なった濃厚デザートです。
実際に食べてみたら…思った以上に濃厚でしっとりで、美味しかったです。カロリーを気にせず、食べてしまう危険な食べ物…!
【材料】
バター、ココアクリームサンドクッキー、板チョコ、サラダ油、卵、小麦粉、ホイップクリーム、ミックスナッツ
ゆーママの下味冷凍で酢豚
2020-04-04 (公開)
2020年4月4日のフジテレビ系新番組『土曜は何する?』~10分ティーチャー~で放送された作り置き冷凍おかず「酢豚」の作り方をご紹介します。教えてくれたのはカリスマ主婦のゆーママこと松本有美さん。下味冷凍しておいた野菜と豚肉を、凍ったままフライパンで温めるだけ!超時短なのに美味しいと大絶賛の簡単おかずレシピです。
【材料】
豚肩ロース、パプリカ、ピーマン、れんこん、片栗粉、砂糖、酢、醤油、ゴマ油、熱湯
ガーリック豚もやし
2020-07-18 (公開)
山本ゆりさんの自信作。もやしと豚バラ肉を使った、コスパ最強レンチンレシピです!
ガーリックチップスもレンジで簡単に作ります。
【材料】
もやし、豚バラ薄切り肉、片栗粉、にんにく、サラダ油、ネギ、しょうゆ、砂糖、酢、バター、塩、こしょう、白ごま
レンチンショウガと生姜ミネストローネ
2021-01-16 (公開)
生姜に含まれる辛味成分のジンゲロールやショウガオールが血流を良くして体をぽかぽかに温める効果があります。
さらに生姜は電子レンジで加熱するだけで、効果倍増!料理に使ったり、飲み物にちょい足しすると◎
【材料】
生姜、水
オーブンスライス生姜
2021-01-16 (公開)
レンチン生姜よりもさらに効果アップ!
ショウガオールやジンゲロールの血流促進効果が爆増する生姜の調理法です。
【材料】
生姜
牛肉のタタキ
2020-07-18 (公開) / 2020-12-30 (更新)
レンチン調理だから、誰でも簡単&絶対に失敗しない牛肉タタキです!
暑い夏にピッタリのさっぱりメニューは見た目もバッチリ。
【材料】
牛モモ塊肉、塩、こしょう、ポン酢、砂糖、しょうゆ、にんにくのすりおろし
えびとアボカドのグリーンカレー鍋
2020-12-05 (公開)
ココナッツミルクやグリーンカレーのペーストで作るスープで、エビやパプリカ、アボカドを煮込んだエスニック鍋です。
パプリカには、抗酸化作用が高い、ビタミンCやβカロテン、若返りのビタミンとも呼ばれる、ビタミンEが豊富。
アボカドにもビタミンEや、アンチエイジング効果のあるオレイン酸が豊富で、肌の保湿効果や回復機能のサポートに役立ちます。
女性にうれしい、ちょっと贅沢な美肌鍋です!
シメには春雨を入れてアジアンヌードル風に!
【材料】
ココナッツミルク、水、ナンプラー、砂糖、グリーンカレーペースト、殻つき海老、パプリカ、アボカド、春雨、パクチー
ひろのさおり先生のプロフィールとレシピ本
今回、土曜はナニする!?で講師を務めたひろのさおり先生のプロフィールです。
管理栄養士・料理家
株式会社セイボリー代表取締役
1993年生まれ。東京都在住
大学院在学中にフリーランス管理栄養士として開業し、レシピ開発や出張料理サービスを中心に活動。
大学院修了後は、食事指導、セミナー講演、料理教室講師、食関連サービスの監修などにも携わっています。
2020年7月に株式会社セイボリーを設立。
↓↓レシピ本はこちら!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は土曜はナニする!?で話題の小鍋レシピについてご紹介しました。
これからますます寒くなりますが、鍋は体が温まるだけでなく栄養もしっかり摂れるので冬には欠かせないですよね。
我が家もついついワンパターンになりがちなので、早速いろいろ試してみたいと思います。
皆さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
土曜はナニする!?(2020/12/5)
放送局:フジテレビ系列
毎週土曜日8:30 - 9:55
出演者:山里亮太(南海キャンディーズ) 宇賀なつみ、 安めぐみ 石田明(NON STYLE) 松本まりか 赤楚衛二 伊沢拓司 斎藤司(トレンディエンジェル) 小池美由 高橋メアリージュン 夏菜 神尾楓珠 他